
こしひかり - Koshihikari / emrank
「カレーライスがお腹いっぱい食べたい」と母が言った。
そういえば今年に入ってくらいから、私はあまりお米を食べていない。コメを使った料理も。~以前はチャーハンやカレーライス。天津飯も良く作った。 私も「早くお米の料理が食べたいなぁ」と目を細めている状態だ。
最近はテレビで備蓄米のニュースが良く流れる。先月末に随時販売が始まり、全国で購入のチャンスが増えた。だが多くの人が購入に苦労している。 私は「とても随時販売分は購入できないだろうな」と感じていた。 だがネット販売なら私でも購入チャンスはあるかな?とぼんやり考えていた。

H34A8719 / Oo0茶葉0oO
■ 楽天で備蓄米購入に挑戦
楽天では 2025年5月29日から備蓄米の販売がスタートした。
私は幸いにも購入できたので 経緯と購入方法を考察して紹介する。
成功までの経緯。購入は2店舗で合計2回成功している。
■ 一回目 X 失敗

備蓄米販売が始まって3日目くらい。
販売は12時スタート。備蓄米をカートには入れた。だが購入手続き中に売り切れ。おそらく30秒くらいで売り切れている。敗因だが、支払いや購入方法などの項目を確認していたことだろう。
■ 2回目 〇 成功 :楽天グルメ館

昨日。2025年6月7日 土曜日。
楽天のスーパーセールで買い物をしていた。その際に丁度、これからグルメ館にて備蓄米販売があると気づく。 私も購入に挑戦することにした。土曜日で挑戦する人は多いはずで購入の難度は高そうだ。
スタートと同時に購入ボタンを押す。だが「アクセス集中」の警告が出る。そしてログアウト。幸いにも再ログインができたので購入手続きをする。またログアウト前の入力情報は保持されていた。 前回の失敗を踏まえて、今回は項目をほぼ確認せずに完了ボタンを押す。所要時間は一分。
購入ボタンを押せた。数量の確認すら忘れていたことに気づく。 購入できたか半信半疑だったが、数分後に注文確認メールが届いた。購入できた。 発送は月末予定だった。
追記:6月16日発送 17日到着
結果:注文から9日で発送
■ 3回目 〇 成功 :楽天24

備蓄米販売が始まって2週間目くらい。6月11日。
販売は10時スタート。お届けの目安:取り寄せ商品(通常3週間程度)
スタートと同時に購入ボタンを押す。
最初にトラブルに見舞われる。購入時に数量制限のエラーが出て戸惑う。なぜか前回購入時のカート分が復活していた。エラーの理由に気づいて、そのまま購入ボタンを押すがログアウト。再ログイン後に購入手続きをする。今回は時間にやや余裕があると予測していたのでクーポンを使用する。所要時間は40秒。
購入ボタンを押せた。数分後に注文確認メールが届いた。
さらに半時間後 発送予定が届く。
[お届け予定日]2025-06-20 - 2025-06-23
追記:6月20日発送 21日到着 結果:注文から10日で発送
■ 楽天で備蓄米を購入するには ~ 現在の状況と推測

Microsoft Windows10 / TheBetterDay
楽天で備蓄米を購入する方法を考える。前提と状況から購入の可能性を考える
・楽天の備蓄米購入のルール


楽天では1ショップで1日に1人1回と制限がある。~ だが複数回の購入はキャンセルすると警告がある。買占めや転売などの防止だ。楽天のペナルティへ措置となる”複数回の定義”が不明だが、まあ2回以上はキャンセルされる可能性があるわけだ。
・納期
現在は備蓄米の発送が月末の予定。 推測だが複数回購入はキャンセルされると考慮すると、甘く見積もっても購入申し込みが可能なのは月に数回だろう。 ただ大家族でもない限り、無理に購入する必要はない。在庫不足緩和のために他の人に席を譲るべきだろう。
・在庫量や販売量
大きな要素が在庫量。 ~ この点に関しては安心。楽天は豊富な在庫を持つ。
楽天は備蓄米を1万トン購入した。換算すると10tトラックで千台分、5㎏に小分けするなら200万個分という凄い量だ。販売量は不明なので推測だが、楽天のサイト3つで一日5㎏の袋を1万個売ったとしても200日は販売できる。
■ 販売店と販売時間
楽天の販売店や販売時間。
■ 販売店
楽天は3つの販売ルートがある。
・楽天24
= 楽天直営店。日用品、生活用品を扱う。
備蓄米は一人2個買える。送料無料。
・楽天グルメ館
= 地方のグルメを楽天が販売している。
備蓄米は一人2個買える。送料無料。
・楽天マート
= 楽天マートは地方では買えない。
エリア;埼玉、東京、千葉、神奈川、大阪、兵庫、京都
備蓄米は1個買える。3500円以上購入で送料無料。
■ 販売時間と販売店
1. 販売時間
不定だ。販売開始時間だが私は10時、12時、15時を確認している。
販売開始時間は賞品ページに記載される。普段は販売期間が掲載されているのみ。
告知時間;不明。私の経験では販売直前である正午前の告知が多い。
法則は分からない。マメに見ているが当日見ても販売時間が記載されてない場合が多い。かと思えば前日公開の場合もある。
2. 販売店
楽天販売ルートは3つあるが、日ごとの備蓄米販売店は不定だ。
現在では楽天24は販売されない日がある。そして楽天マート、グルメ館での販売日が多い。これも法則が良く分からない。
■ 購入方法を読み解く
・備蓄米を買えなかった人は、どんどん買えるチャンスが増える
現在では購入した人は商品到着まで脱落する形になるはず。複数回購入はキャンセルがあるので再度購入がしにくいからだ。
その証拠が売り切れ時間だ。当初は備蓄米は楽天や一部メーカーがネット販売するだけだった。購入者が殺到した。備蓄米販売スタートの頃は瞬殺。
推測だが売り切れは20秒以下ではないだろうか。だが一週間後は購入に一分ほどの猶予があった。
・備蓄米価格が下落。消費者に余裕が出た
備蓄米販売がスタートして一週間ほど過ぎた。さらに店頭でも地方にも備蓄米が出回り始めた。ドン・キホーテでは購入制限をかけて、アプリ利用なら週一回購入できるとあり売り切れが無いそうだ。
米の価格は市場価格も卸取引も下落に転じている。特に卸価格は大きく下落した。消費者は待ちの余裕が出来た。随時販売分が手に入りそうなので気楽になったのだ。高価なコメには買い控えも起き始めた。
・現在なら楽天購入の難度は下がっている
楽天販売分に購入者が殺到する事態は減っている。 さらに楽天は元々豊富な在庫量を確保している。余裕が出来ていくはずだ。実際に傾向は見えている。購入までの時間が伸びているからだ。
~ 今なら諦めずにチャレンジしたら楽天で購入できるのではないかと予測する。
■ 今後の予想
今後、さらに楽天の購入はしやすくなる。
実店舗やAmazonでも販売が始まるからだ。
1. 随時米は地方でも出回り始めた。6月14~20日にコンビニやスーパーでも販売が開始。 ローソン、ファミリーマート、マルナカ、CGCグループ、地方のスーパーなど。
2. 今後は Amazonの販売が控える。Amazonも備蓄米( 21年産約2000トン)を購入しているからだ。
3. 大手小売りでの販売が始まる。例えばコスモスでは楽天の2倍(22年産2万トン)を購入している。
4. さらに古い年度の備蓄米放出が発表された。令和3年産で本日11日から受け付け。
■ 購入時間 メモ
2025年6月20日頃 楽天 販売開始から30分ほど注文に猶予有り
■ 感想

米 / 00_4
TVでニュースを見ていると、こども食堂の人が備蓄米のネット購入に挑戦していた。だが上手くいかなかった。子供たちにご飯を食べさせたくて、購入に挑戦する姿に胸が痛んだ。またスーパーでの備蓄米販売開始にあわえて看護師の方がいた。病院の食事を助けようと来たが売り切れで残念がっていた。 医療機関や学校も大変だ。もともとギリギリでやっているのに、主食である米価格が2倍以上になったら破たんするだろう。
政府は価格高騰の原因について追及を始めた。 つまり犯人探しだ。日本の場合は世間の注目度が高い事件などが有ると、原因や犯人は徹底して追及される傾向にある。例えば最近なら農林大臣の失言。フジテレビの女性への性暴力問題などだ。
世の中は誰か特定の人が特異な方法で儲け続けるようには出来ていない。世の中に害をなすような金儲け方法はやがて非難、制裁を受けて駆逐されていく。
現在は小泉大臣と民間企業のタッグにより、随時販売分が物凄いスピードで出回り始めた。長く米の価格高騰に苦しめられている庶民にとっては留飲の下がる思いだ。
コメの価格高騰にうまく抑制と歯止めが出来ることを期待する。

■ 更新情報
2025年6月21日 商品到着。納期を追記。
2025年6月17日 商品到着。納期を追記。
2025年6月11日 2回目の購入データ、今後の販売見通しを追加
■ 参考
・IT MEDIA アマゾンも備蓄米の販売に名乗り 21年産約2000トン申し込み
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/29/news157.html
各社の購入データを参考にさせて頂いた。
■ 関連ニュース
この記事へのコメント