米の代替えの価格比較。現在の価格で主食で安いものはこれ!



ごはん / yto


 コメが異常な価格になっています。
現在は平均で前年同期比から約1.9倍の値上がり。

そしてコメ自体が在庫切れになっている。わたしも実際体験した。

そこでコメの代替えとしての主食を考えた。
今回は コメに変わる主食の価格比較です。


■ 主食の価格比較 


 
Bakery Atelier SAKIMOTO. / MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)


 現在の店舗価格で 各食品をカロリーの1円当たりの単価で計算した。
私が実際にいきつけのスーパーで購入している価格です。

各食品の表記カロリー。コメは炊いた数値から計算。
ガス、水道、電気代は省いている

 
■ 価格 ランキング

1位 うどん(生めん) 1円あたり約9Kcal
2位. 食パン 1円あたり7.3kcal

3位 米 1円あたり約4.9kcal。
4位 餅 1円あたり約4kcal
5位 豆腐 絹 1円あたり3.4Kcal /木綿 1円あたり4.1kcal

6位 じゃがいも 1円あたり3.47kcal






■ 価格 解説

 
うどん / wonodas


1円当たりのカロリーを比較する。
1位はうどんがダントツの9.4Kcal。コメや豆腐、餅などと比較して2分の1ほどの安さ
2位は食パン。こちらも安い。

ほぼ同じなのがコメ、餅、豆腐。
ただし豆腐はそのままでも食べられる。ガス代などがいらない。
餅も電子レンジで煮れるし、調理が簡単というメリットがある。

6位はジャガイモ。ただしカロリー換算は低いが栄養豊富。レシピも豊富だ。


 
● 主食を考える

安く上げたいのならうどん、パン
米が手に入らない場合の代用としては、餅、豆腐を食べるのもいい

 毎日の主食えらびで考えます。
ずっと米抜きはつらいですね。
そこで朝食はパン、昼はうどん 今回は計算してないがラーメン。
夜はごはんと言うのが良いのではないでしょうか。

 
mutsukado012 / toshifukuoka


 ■ アレンジ


_R005491 / Shigeyama


 気分転換にとうふや餅で各主食と置き換えると変化がでるでしょう。
そしてジャガイモも栄養豊富で活躍できます。

 各素材も変化がつけられる。
・うどんならざるやぶっかけ。卵を入れたりアレンジも簡単。

・お豆腐なら湯豆腐、麻婆豆腐。
餅なら砂糖やジャム、はちみつ等をつけてお菓子風にする。など

・じゃがいも
ヨーロッパ、ロシアなどではパンと共に主食となる。
煮たりふかしたり、アレンジも豊富だ。ビタミンS、カリウム、植物繊維も多い。

 
麻婆豆腐 / noplans




■ データについて

 
シンプルなタラコスパゲティ / giovanniscanavino


パスタやソーメンは毎日食べにくいし、アレンジも効きにくいので省いた。また折を見て追記しますね。




■ 経緯

 
H34A8631 / Oo0茶葉0oO


 2024年の12月からなじみのお米やさんに行くたびに価格が上昇していきました。

12月に千円値上がり、1月にさらに千円。2月に2千円値上がりで昨年と比べて1.55倍の値上がり。

入荷状況ですが 2月に行った際は米屋の主人が「店を見ての通り、もう在庫が無い。親戚用だけ残している」と言われた。だがコメ余りの時代から私はその米屋をひいきにして通っており、いつも来るわたしをかわいそうと思ったのか主人は一袋だけ販売してくれました。値上がりしてたけどね。

今後のコメの流通や販売予定ですが
2月末に政府の備蓄米の流通が開始するが在庫や価格がどうなるかわからない。
おそらく次回はお米屋さんに在庫は無いでしょう。

 

こしひかり - Koshihikari / emrank



■ まとめ、感想



ヒノヒカリ / つくる暮らし


主食であるコメが手に入らないという異様な状態になりました。

節約もあるけど、米の代替え食品を考えました。

私は元々パンが食べられない、お腹が詰まる体質なので 外出時や入院時などを以外はコメを食べていました。
米が手に入らないのはつらい所です。


H34A8703 / Oo0茶葉0oO


■ 更新情報

2025年2月27日 作成

■ 関連記事


この記事へのトラックバック