BENQモニター「EW2880U」の購入と使用感想。~現在、4Kで一番人気があるモニター

 

 今日は、仕事や映画を楽しむのに便利な機器。
BENQの4Kモニター「EW2880」を紹介。

現在価格コムでのEW2880Uの人気は4K機では一位。ディスプレイ全体でも3位。なかなか人気があるモデルだ。

実際に購入した感想で、画質・音質や使い勝手。購入用リンクや周辺機器も紹介。


■ EW2880U について


 B08753FCZW

 「 EW2880U」は、BENQ製のモニター。
4Kモニターの28インチだ。スピーカーやリモコンが付属する。

2021年12月3日より日本で発売開始。37.5インチの「EW3880R」と同時発売となった。


■ 特長 

  
H34A8661 / Oo0茶葉0oO


AV視聴やゲーム用途に向く。HDMI端子は二つ装備。そしてスピーカーを内蔵する。さらにリモコンが付属する。

メーカー公式サイトでも映画視聴やゲーム用途をアピールしており、汎用性が高くかつ高性能と高画質に注力した機種だ。
日本公式ストアでの価格は66400円。

 

  ■ 液晶モニター / 高画質エンターテインメント / EW2880U

28インチ IPSパネル 4K UHD HDRi搭載 エンターテインメントモニター
28インチ 4K UHD(3840x2160) アスペクト比16:9 IPSパネル

BenQ独自のHDRi技術搭載 / treVoloサウンドシステム搭載
高さ調整 / リモコン付属 / USB Type-C(60W給電)搭載 




 ■  入手のいきさつ

パソコンのモニターが古くなったので、新しく購入することした。
購入当時は5万ほどした機種で、IPSパネルだ。だが現在では画面が21インチと小さく、そして解像度が低い。また輝度が落ちてパネルの劣化が進んだ。


■ 候補・選定から購入まで

 
 IMG_2484 / Oo0茶葉0oO


性能はIPS,非光沢、4Kモニターとする。問題はサイズだが、机にはすでにサブモニターとして使っている29インチTVがある。新規モニターは32インチくらいが限界だ。

 ・選考
最初は、今使っているDELL製のモニターを考えていた。4Kモニターでも低価格で、かつ評判が良い。

だが2021年末にBENQからEW2880Uが登場。機能や付属品も多くて魅力を感じた。また価格も抑えられて、現在では価格が4万円程と安い。 なお同シリーズで32インチもあるが、実売価格が倍近いで見送った。

 ・購入
EW2880Uを購入するつもりだったが、私用で忙しくなかなか買えなかった。さらに円安となり価格が不安定になる。時折値下がりするが、自分の空いている時期と値下がり時期のタイミングが合わなかった。 

だがAmazonのセールで、好機が訪れた。EW2880Uが4万円程に値下がりしたので購入。5年保証も付けた。セール時だったので3日程で到着した。Amazon発送だが、なぜか佐川の宅配で到着した。


■ 本体解説


 

 外観や画質・音質について解説。

実際に3週間ほど使っての感想を紹介する。



■ 開封

 梱包は綺麗だ。白が主体の印刷が綺麗な箱に入っている。中は発泡スチロールが2分割されて、それぞれに液晶部分と付属品が収まる。箱の内部は区切られており、部品や付属品は包装されている。

付属品:電源コード/ HDMI 2.0(各約1.8m) / USB Type-Cケーブル (約1m)

 ■ 組み立て
組み立ては容易だ。スタンド部が別体だが、スタンドをパネル背面の取り付け部へ差し込むだけで簡単にロック。本体が完成する。


 ● 設置してみて

本体のサイズ感。28画面を持つが、画面余白が少ないのと薄型なので小さく見える。デザインは、ゲームや映画視聴用途を重視している。

不満点はスタンドが大きい。幅、奥行きともに大きい。また足部がV字で大きく広がっており、周辺に物が置きにくい。ユーザーによってはPC用途にはモニターアーム使用が候補になるだろう。

 ・可動
液晶本体部の移動や操作感は良い。スタンドは上下と首振りに対応している。大きめの画面部だがスライドはさせやすい。


 ■ 外観


 

 外観は綺麗だ。保護部品は少なくてエッジは尖っており、デザイン優先だ。
エッジが効いたデザインは親会社であるAcerの製品の影響もあるだろう。

本体カラーは、BENQ製品に多い、黒に近いゴールドだ。

・画面:非光沢パネルだが、映り込みが少しある。梨地と言うより、やや艶がある。「非光沢寄り」のモニターだ。

・本体右下部のLEDライト: 明るめのLEDを備えており、本体右下部分を照らしている。実用性がある装備だ。色は、本体の電源オン時に白。オフ時にはオレンジとなる。動作状況が分かりやすい。またライト下にリモコンなどを置いても便利だ。



■ 端子

 B08753FCZW

 端子は少ない。人気ある端子に絞り込まれている。

 HDMI (v2.0)x2
DisplayPort (v1.4)x1
USB Type-C(60W給電, DisplayPort Alt Mode, データ転送) 

出力:ヘッドフォン端子(ステレオミニジャック)



・USBハブが無いメリット。

EW2880UはUSBハブを持たない。だが私は不要だと感じた。以前使用していたDELLのモニターはUSBハブを備えていたが、使い道が少なかった。モニター付近でのHDDやUSBメモリーなどの使用は破損が心配だ。タブレット等を置くにも接続は手間だし、コードの取り回しも面倒、またモニター周辺が散らかる。~ 私はせいぜいUSB扇風機をたまに繋げる程度だった。

それならいっそ無くした方がコストダウンになるだろう。電力供給やトラブルの心配も減る。USBハブなら別途購入すればよい。


■ 使用開始


使用に関しては、製品にはクイックスタートマニュアルが付属する位だ。詳細なマニュアルはネットかダウンロードが必要だ。ただしEW2880Uのメニュー項目は少ないので、BENQの意匠や専門用語を調べる程度だった。

■ 操作部

 B08753FCZW

 背面にスイッチが有る。 正面のHDRボタンの裏側付近だ。右下にあるので手を潜り込ませて操作しやすくなっている。

● メニュー
メニューは日本語化されている。海外製品にありがちなおかしい日本語は少なめだ。

 ・リモコン
大きさは小型だ。カードサイズ程度で長辺方向にやや長い。
電源や音量操作、設定が可能だ。そのため本体での操作や設定より便利だ。



 ■ 操作感

 
 H34A8665 / Oo0茶葉0oO


 操作感は個性がある。本体のボタン配置やリモコンの使用感とも独特だ。

 ・電源操作がしづらい
机上で使う場合は、リモコンをモニターの下あたりに置く場合が多いはずだ。だがEW2880Uが近すぎて反応しない。本体の電源ボタンで操作することになる。机上でリモコンを使いたい場合は、本体の正面付近に置く。もしくはリモコンを手前向きに置いて信号を反射させるなどの工夫が必要だ。

 ・HDRボタン
HDRのモード切替ボタンが正面右下にあるが、電源ボタンを装備したほうが良かった。HDRは使用頻度が低い上にリモコンでも操作できるからだ。

 ・リモコンは良い。
ボタン項目が整理されており良い。また十字キーを備えているため、設定がしやすい。電源、音量と消音操作。そして明度、ナイトモード。ゲームモードの切り替え。本体のメニュー操作が可能だ。GUIも扱いやすい。


 ■ PCモニターとしての使い心地は?

 やや良い。
モニターの起動速度はまずまず。メーカーロゴが表示された後に入力を表示する。5秒程度だ。 Winシャットダウン時にはEW2880Uは直ぐに画面を消灯する。反応が良くて嬉しい。


■ 画質


  B08753FCZW
 
 画面は、4KのIPSパネルを採用する。

画質は普通だ。価格から言えば十分満足できる。
全体の画質だが、家庭用テレビに似ている。明るくて鮮やかだ。エンターテインメント用とアピールするだけあり、ゲームやライブ動画など視聴に向いている。

PC用に不満に感じた部分を述べる。印象は画面が鮮やかすぎる。不自然にメリハリがあり、少し派手だ。次に画面がかなり明るい。さらに調整幅が狭い。輝度を最低まで下げてもまだ明るい。

画質の設定はしやすい。メニューは良くまとめられており、項目も少なく、階層も浅いからだ。リモコンで操作はしやすい。

・BenQ独自のブライトネスインテリジェンスプラス(B.I.+)とHDRi技術を搭載

 B08753FCZW

ディスプレイ中央下に照度センサーを備える。HDR機能と連動して画質を調整する。
その他、疲労対策の機能を多く備えている。


■ サウンド


 B08753FCZW

 スピーカーを背面下面部に備える。ウーファーも備えている・
スピーカーの性能は普通だ。エンターテインメントモニターと銘打つていることを考えると弱い。

操作感は良い。リモコンが使えることから、音量、ナイトモード、消音が可能だ。こちらはエンターテインメントモニターの面目躍如だ、
 

 ■ メーカー解説
BenQのオーディオシステム「treVolo」の2.1chスピーカー(2Wx2+5Wサブウーファー)でフルレンジで高品質の音を生成する。サウンドモード5種類がプリセット(ライブ/ポップ、シネマ、トーク/ボーカル、ゲーム、ロック/パーティ)



 ● 音質

音質はイマイチだ。 内蔵スピーカーでの雰囲気は携帯ラジオ程度。もしくは1000円クラスのPC用スピーカー程度だ。簡単に言うと、私が持っているレグザTVの方が音が良い。

EW2880Uの音は細くてくぐもった音。音質は高音より。音場はかなりセンター寄りで固まっている。音量は小さめだ。最大でも「少し音が大きいかな」と言う程度だ。 全体に聴き疲れする音だ。またスピーカーがアルミ製コーンなので慣らしが必要だろう。

ただし、高く硬い音なので細かい音は聞き取りやすい。モニターとして使える。

 ● DACやDSP

DACは、私のPCでHDMIの最大(24Bit 48Khz)まで上げたが、対応している。

イコライザーとプリセットも持つが、残念ながらどれもイマイチ。高音寄りで音場もあまり変わらない。アルミスピーカーの音質になってしまう。元親会社のacerもPC用スピーカーの音は力を入れていない、もしくは苦手な印象があるが、BENQも苦手なのかもしれない。


 
 IMG_2509 / Oo0茶葉0oO



■ 音声入力

EW2880Uの音声入力はHDMI経由のみ。
なおPC側音声出力はDVI-DからHDMI変換してEW2880Uに接続している。だがEW2880UでHDMI音声出力は利用可能だった。

外部音声入力が無いのも不満だ。外部アンプやDACとの共用やEW2880Uの音質向上が望めないからだ。ただし2880Uのオーディオが貧弱なので繋いでも意味はないだろう。


■ 出力端子

 3.5㎜ヘッドフォン端子を備える。だが不便だ。
背面のディスプレイ端子などと並んでおり、差し込むのに苦労する。覗き込まずに差し込むのは無理だろう。

ヘッドフォンを差し込むと、自動で切り替え。スピーカーは消音される。
オーディオモードはオフ、項目はグレーアウトする。ナイトモードも同様だ。、

 ● 出力 - 音質と音量

音質は高音寄り。外部スピーカーと同傾向の音質だ。

音量は小さい。最大でも小さめの音量だ。最初は音質を確かめるためにモニターヘッドフォンのT20RPをつないだが、音量が小さい。今度はイヤーフック型のビクターヘッドホンをつないだが、ダイナミック型でも音量が小さすぎる。

音量はPC内蔵アンプやスマホ程度だ。例えるとライン出力程度しか出ていない感じだ。更にアンプが必要なほどの小さい音量だ。ヘッドフォンを小音量で使うことを想定している。

推測だが、端子が使いにくい場所にあることからヘッドフォン利用は想定していない。 ~ 単なる音声出力としてとらえたほうがいいだろう。DACやアンプを繋ぐことが前提の端子だ。


 ■ 機能音質を向上させるには

PC側で、HDMIのサンプルレートを上限まで上げると良い。やや改善が可能だ。

大きく改善したいのなら、外部で独立してAV機器を使うのが早い。EW2880U自体の音質があまり良くないので、経由してもあまり意味が無いからだ。

・音質に関しての提案
スピーカーを備えているのにもったいないと感じた。東芝レグザと比較したが、家庭用テレビのスピーカーが効くに耐える音質なのは販売の歴史とノウハウの積み重ねがあるからだろう。 EW2880Uはエンタテインメントモニターと銘打つからには、もう少しパワーアップするのも良いのではないか。例えばJBLのスピーカーを搭載する。Dolbyを組み込むなどだ。なによりアンプの出力が小さいのは致命的だ。DACを積んでいるのにもったいない話だ。



■ その他


・消費電力について
EW2880Uの消費電力 は標準35 W~最大130 W スタンバイが0.5W以下。以前のDELLの21インチモニターでは50~90W スタンバイが3W以下。
電力測定はしておらず体感だが、EW2880Uの方が消費電力が少ない。あきらかに熱量が少ないのだ。家電は、最大消費電力を出すような使い方をするのは稀だ。EW2880Uは、標準消費電力がすくないことが効いているだろう。



■ EW2880Uの長短所

 ■ 良いところ

 ・ デザインが美しい。
 ・ サイズがお手頃
 ・ スピーカー装備
 ・ リモコンが付いている。設定や音量調整が可能
 ・ 価格が安い。Amazonや楽天のセール時に4万円程になる。



 ■ 弱点

 ・ スタンドが大きい。
 ・ 縦方向には回転しない。ただしVESAマウントは持つ。
 ・ 電源や設定ボタンが背面に有る。
 ・ 画面が鮮やかすぎる。ちょっと派手な感じ。
 ・ 画面がかなり明るい。輝度を下げてもまだ明るい。
 ・ アナログ音声入力が無い。
 ・ スピーカーの音はあまりよくない。音量も小さい。
 ・ ヘッドフォン端子は位置が使いにくい、音量も小さい。



 ■ まとめ

 
H34A8609 / Oo0茶葉0oO


 大きいモニターも、今は安くなった。4K画質ながら約4万円で買えるのだ。

購入価格は、以前使っていたDELLモニターの方が高かった。だが、今回購入したEW2880Uでは大きくパワーアップした。高解像度でスピーカーも内蔵。リモコンも付属する。

EW2880Uはやや尖ったモニターだ。PC用途には強みと不向きな部分もある。だがこの価格で汎用性と実用度が高いのは注目できる。
私は多様性がある製品が好みだ。優等生になろうとするあまり、使いにくい・面白くない製品が多いからだ。

それならば、個性の有る部分を伸ばすのが面白い。EW2880Uは、個性は有るが実用性も高い。メーカーの力量だろう。そして不具合も無くて、現時点では満足している。

科学者のダーウィンは提唱した。好ましい進化は保存されて、好ましからざるものは破棄されると。

ならば、BenQの個性ある商品たちがこの先どのように広がっていくのか楽しみだ。



■ お勧めな人や環境。

・低価格で高性能・多機能。そして実用性も高いモニターが欲しい方。

・ゲームや映画用途。単にチューナーレスのテレビとしても良さそうな機種です。HDMI端子やスピーカーを内蔵していることも有り応用が利く。



■ 購入用リンク


 価格はやや不安定だ。
円安や半導体不足の影響を受けているのか、現在はやや値上がり傾向にある。

ただし楽天やAmazonでは月一ほどで価格が大きく下がる場合が有る。


● 購入用リンクの使い方 

 商品写真と横の商品名リンクはamazonへのリンクです。
なお色違いや他の通販サイト、ショップ販売品を見たい場合は、
○○で検索をクリックすると、通販サイト内からの検索結果を表示します。






 ■ オプションセット品

 本体とモニターアームのセット品。

・エルゴトロンモニターアームセット
 
 


・Amazon Basicsモニターアームバンドルセット 

 



■ 姉妹機

・EW3280U

 姉妹機。





・EW3880R

EW2880Uと同時発売された機種。
湾曲ウルトラワイドの37.5インチ。




■ 周辺機器


便利な用品。 



・BenQ ScreenBar Plus モニターライト




・BenQ ScreenBar




■ 動画






■ BenQとは

台湾の企業。1984年にエイサーグループのディスプレイ、周辺機器部門を受け持つ企業「明碁電腦」として設立。
2001年にBenQブランドを発表する。Bringing Enjoyment and Quality of Lifeの略。現在ではエイサーとは関係ない会社となった。

日本でBenQブランドはシェアを伸ばしている。プロジェクターや近年はPCやゲーム用途でも人気が高いメーカーになってる。





■ 関連記事

■ 更新情報

2023年12月13日(水) 音声について追記。入出力や端子。項目や区切りを増やして見やすくした。モデル画像を追加。
2023年4月18日 作成

■ 関連URL、参考サイト

・公式 液晶モニター / 高画質エンターテインメント / EW2880U
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/entertainment/ew2880u.html

・プレスリリース
https://www.benq.com/ja-jp/news/products/2022102-476-ew2880u-ew3880r.html


この記事へのトラックバック