
大手の動画配信サービス「GYAO!」が終了となる。
「GYAO!」は動画配信ではかなりの老舗だが、突然終わる時が来ました。
■ 『GYAO!』について
動画配信サービスGYAO!(ギャオ)は、株式会社GYAOが運営する。
元は2005年スタートのUSEN運営のGyaOと 2003年スタートのYahoo! JAPAN運営のYahoo!動画だ。2009年9月7日に統合した。
なんと20年近い歴史を持つ。
映画やドラマの配信、TVのサイマル配信等、ライブ中継などもあり規模の大きい動画サービスだ。
■ 終了のお知らせ
お知らせにて終了が告知された。
終了は2019年7月10日 17時。「GYAO!」「GYAO!ストア」「トレンドニュース」が終了する。
理由は 「LINE VOOM」に動画領域のグループ経営資源等を集中するため。
■ 解説

|無料動画 GyaO![ギャオ]KAZUTO KITAKADO
GYAOの近況や終了までの経緯を解説する。
・ 動画配信サービスの老舗
「GYAO!」は動画配信サービスの老舗だ。
Windowsやインターネットがまだ過渡期の時代に生まれている。動画配信サービスがまだ珍しい時代から開始されている。「GYAO!」は歴史が長いだけあり、時代の変化に合わせてコンテンツも上手く変化してきた。
配信開始頃は、カーレースやラリーの配信があった。当時は最新のレース動画が見られるのは珍しい時代だ。まだ回線もOCも貧弱な時代だったが、友人と閲覧したのを覚えている。
・レベルの高いサービス
GYAOは無料サービスでもかなり使いやすい。親切で親しみやすい印象だ。またGYAO!はCMの入るタイミングも量も控えめた。GUIも時代に合わせて変化して、使いやすい。 作品のジャンルは偏らず、家族で見やすい。無料でも質は高い映画を多く放映していた。作品の入れ替わりが早いので、いつも新鮮で選ぶ楽しみがあった。
・ 独自コンテンツが多い
映画やドラマの配信の選択が良かった。他の動画サイトで配信されないマイナーな作品がある。
独自コンテンツもヤフーらしくお金がかかっている。YAHOOが主催したライブの生配信は私も楽しみに見ていた。
・ GYAO!は苦戦していたのか?
最近ではVODサービスが普及。NetflixやAmazonプライム等が普及してきた。
老舗のGYAO!だが、課金を得る仕組みが上手くできなかったのではないだろうか。CMやタイアップ等、色々模索していたようだが成果にはつながらなかったのだろう。
■ 感想。
GYAO!は私は、今でも使っているサービスです。
FireTVを使って、GYAO!で家族と映画をよく見ている。 珍しいTVやドラマが多くてとても良かった。飽きっぽい、私がここまで長く使ったサービスは珍しい。 GYAO!が無くなるのはかなり惜しい。
歴史の長いサービスだけあり、また機会があったらGYAO!の名前が復活するのを期待します。
■ 更新情報
2023年1月19日 作成
■ 関連記事
■ 関連 SNS
■ 参考、関連リンク
・サービス終了のお知らせ
https://gyao.yahoo.co.jp/thankyou
・~ 縦型ショート動画サービス「LINE VOOM」へ動画領域のグループ経営資源を集中 ~
https://www.z-holdings.co.jp/news/press-releases/2023/0116/
■ 関連製品