Amazonが年末のビッグセールを開催する。
今年の「ブラックフライデー」セールの概要や注目商品、便利なリンクを紹介。
■ Amazonのセールについて
今回のビッグセールは11/25(金)0時~ 12/1(木)23時59分までの6日間。
Amazon大型セールでは、珍しい長期の開催だ。またスタートも夕方開始が多いが、今回は0時となっている。
セール内容:限定や特別商品の販売と、タイムセールが主体。あと音楽や読書サービスでの割引きキャンペーンも多い。
➤ Amazon | ブラックフライデー会場ページ
■ 「Amazon ブラックフライデー」のセール内容について
「特選タイムセール」:トップブランドや人気の商品が特別価格で登場する「Amazon ブラックフライデー」の目玉セールです。
幅広いカテゴリーからカスタマーレビューの星の数が4つ以上の商品を中心に、在庫を豊富に取り揃えています。
「数量限定タイムセール」:最大12時間実施のタイムセールです。数量限定で売れ筋商品が続々と登場します。Amazonショッピングアプリの「ウォッチリスト」機能をご利用いただくことで、その商品のタイムセールが開始する直前に、プッシュ通知でお知らせを受け取ることができます。
「ビッグサプライズセール」:あっと驚くような価格で数量・時間限定で登場するセールです。日替わりで様々なカテゴリーの商品が登場するため、連日セールをお楽しみいただけます。
■ ビッグサプライズセール
日替わりでさまざまなカテゴリーの商品が登場するため、連日セールをお楽しみいただけます。
11月25日(金) ・・PC、タブレット、PC周辺機器、Amazonデバイス
11月26日(土) ・・食品、飲料、お酒、ドラッグストア
11月27日(日) ・・おもちゃ
11月28日(月) ・・ファッション
11月29日(火) ・・シューズ、ジュエリー
11月30日(水) ・・ホーム&キッチン
12月1日(木) ・・ベビー、ペット、Amazonデバイス
● ブラックフライデーとは
ブラックフライデーは、11月の第4木曜日の翌日の金曜を指す。アメリカの小売店などで安売りが行われる。

Black Friday 105 / Neon Tommy
感謝祭プレゼントを処分するセールで、アメリカでは年内で一番売り上げが多い日となっており、黒字になる日と解釈されている。 日本でも2016年頃からイオンやノジマが始めている。2019年から日本のAmazonでも開催されている。最近では大分普及しており、デパートや服飾関係の店でもブラックフライデーを行っている。
■ 特価商品
既に、セール登場予定商品が案内されている。
ざっと見た感じでは、インドア向け用品が多い。
家庭にいる時間が増えているため、食料品や家電が多い。ジャンルでは冷蔵庫等の大型家電、ゲーム機などの人気製品がある。AV関連ではAmazon端末やルンバ、ワイヤレスイヤホンなどの人気製品など。最近流行のアウトドア用品や、在宅時間をさらに便利に・楽しくする商品も登場。
目玉としてブランド品の腕時計やバッグなど。 そして季節に合わせて衣料品や家電、キッチン用品、飲み物、旬の食べ物が用意されている。スポーツ用品、家庭用ではケア用品、健康用品などが登場予定。
▶ Amazon | 登場予定商品
● 注目製品

今回はセール商品がリンクと共に先行公開されている。面白そうな商品を紹介。
* 商品リンクが割引前価格で表示されている場合あり。
・2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) - シルバー
最近は円安でだいぶん値上がりしているアイパッド。
・フナイ 55V型 4K液晶テレビ Fire TV 搭載 Alexa 対応 4K ダブルチューナー 内蔵 外付けHDD対応(裏番組録画可能) FL-55UF340 2022年モデル メーカー3年保証

同シリーズで最大の55V型。FireTVを内蔵するTV。
■ amazon機器
スクリーン付きのEcho Show5や新モデルのFire HD 8 タブレットなど、人気のAmazonデバイスが特別価格で登場
● ➤【最大6,000円OFF】Fireタブレットシリーズ
・ 第10世代FireHD8 32GB
一昨年のセール価格:通常より¥4,000 (40%)オフ → ¥5,980
・ FireHD10
一昨年でのセール価格;通常より¥5,000 (31%)オフ → 10,980 円で販売
・ FireTV Stick 4K
一昨年でのセール価格; 2,700円(39%)オフ 。4,280円で販売
・新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
一昨年でのセール価格; 登場したばかりの新型FireTV。¥1,500 (30%)オフ→ 3980円で販売
Amazon機器全体のページはこちら。➤ amazon機器のページ
■ お得情報
タイムセール限定キャンペーンや現在開催中のイベント等。
● ポイントアップキャンペーン
おなじみポイントアップキャンペーンも開催中。最大1万ポイントが還元。今回は2万円からの買い物が対象。
ただいま事前エントリーも受付中で、ページを見るだけで参加可能☺
▶ ポイントアップキャンペーン エントリー・ページ
■ お得な買い物方法
・タイムセールの解説、お得情報
amazonでタイムセールの解説や購入方法の解説がある。
amazonで買物初心者は見るのをおすすめ。便利なウォッチリスト・メールマガジンなどの機能も分かります。
▶ タイムセールについて
■ お得な支払方法

Amazonのお買い物やアプリの支払いは、お得な方法が有る。チャージやギフト券を使うのがおすすめ。
・ Amazonギフト券(チャージタイプ)
ギフト券は、買い物やアプリの購入にも使える。1円単位でも購入可能。私はAmazonの買い物でいつも使ってます。
利点は商品購入時に振り込みの手間がいらない。クレジットカードを持ってない&使いたくない人にも良いですね。
購入してコンビニで払うのが簡単。
➤ Amazonギフト券チャージタイプ
■ おすすめサービス。
プライムに入ってない方はどうぞ。Amazonの会員サービスです。
今回のセールでポイントアップキャンペーンに参加すると3%還元されます。
■ Amazonプライム
プライム会員は他社のサービスに見劣りしないし断然安い。私も入会しました。映画や音楽、本の無料視聴などサービスも充実してる。
登録自体は簡単で、Amazon会員ならクレジットカードの番号を入れるだけ。3ステップほど。数分で終わります。無料体験期間有り。
➤•Amazonプライム
■ 学生向けサービス AmazonStudent
学生向けのサービス。
プライムとほぼ同様のサービス内容だが年会費が安く、6ヶ月の無料期間がある。注意点としてプライム•ビデオやPrime Music特典は無料期間中は使えず、会員に移行すると使えます。
あと本は10%ポイント還元、文房具・ノートが20%OFFとお得。学生時代は本をたくさん購入するので、お得なサービスだと思う。
➤•AmazonStudent
■ 解説、感想

DSC08953 / wkc.1 (Chen)
今回は円安の中での開催となり、値引き額が注目されます。
例年のサイバーマンデーは、年内で1~2番目に安い場合が多いので、欲しい商品がある人にはチャンス。
また、特価品が出たら追記しますね。
■ 関連記事
・Amazonの大型セールの開催時期と内容解説。
■ 更新情報
2020年11月19日 作成
■ 関連URL、参考サイト

➤ Amazon | ブラックフライデー&サイバーマンデー会場ページ