
IMG_2527 / Oo0茶葉0oO
入院は大変ですね。
大体の人は入院自体がなかなか体験したことないので、初めての入院だと結構困る。
そこで今回は、入院時に活躍する・便利な電化製品のおすすめを紹介。
製品特長と種類、購入リンク。そして便利な周辺機器を解説。
■ 病院での便利グッズ 家電篇について

IMG_4396-2 / Oo0茶葉0oO
入院は出来ればしたくないけど、入院する以上は楽しく過ごしたいものです。
私の場合、長期入院では着替えや必要なもの。タブレットなど思い付く物を持って行った。その後は追加で必要なものをAmazonや楽天などで購入した。
今回は自分や家族・知人の入院用メモ書きも兼ねて、おすすめ集を作ってみました。
■ 病院で必要、不要なもの

IMG_0056 / duck75
はじめに「長期入院で分かった、病院で必要・不要なもの」を、ジャンルで紹介する。
病院生活は荷物は減らした方が楽です。入退院や病院内での部屋移動・場所移動もある。多いと荷造りや荷ほどきが大変です。

IMG_0056 / duck75
はじめに「長期入院で分かった、病院で必要・不要なもの」を、ジャンルで紹介する。
病院生活は荷物は減らした方が楽です。入退院や病院内での部屋移動・場所移動もある。多いと荷造りや荷ほどきが大変です。
○ 役立つもの
・通信機器 = タブレット、スマホ等。情報入手や娯楽に活躍する。
・情報家電 = ポータブルTVやラジオ等。病院はTV有料で高い場合が多い。
・ケア用品 = ドライヤーや眉毛そり等。病院でも入手できる場合もあるが高価。
X 要らない、あまり役に立たない物
・雑誌、書籍 = 病院の図書コーナーで大量に置いている場合が多い。
・パソコン = タブレットで代用できる。またキーボードやマウス音がうるさいので周囲に気を使う。盗難も心配。
・ゲーム機器 = 入院で気苦労が多くてプレイする気が起きない。またスマホゲームで代用できる。
■ 私の入院のいきさつ

Ward for inpatients. / MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)
私の場合は、いきなりの入院。そして2年の間に3回。合計でなんと一年近く入院した。 そして長期入院に加えてコロナ流行の真っ只中。病院から外出できない悲惨な状況。入院時に必要なものは吟味するようになった。
最初はかなり荷物が多かった。しかし終盤は荷物を絞り込めるようになった。
例えばパソコンやゲーム機を持ち込んだがほとんど使わない。タブレットで代用できると分かった。
また長期入院だとライトや家電ケア用品等。意外なものが使う場合が多いのも分かった。
■ 各用品の特長と性能。 購入用リンク

IMG_2484 / Oo0茶葉0oO
定番製品や家でも使える融通の利く物。そしてお手頃価格の商品を集めた。
ほとんど私が使ってる製品です。 人気製品ばかりなので安心して使えます。
ジャンルは必要度の高い物から並べた。
● 購入用リンクの使い方
製品の特長と購入用リンクを紹介します。
商品写真と横の商品名リンクは、基本としてamazonへのリンクです。
なお他のネット通販販売品を見たい場合は『○○で検索』をクリックすると、通販サイト内からの検索結果を表示します。
■ 入院用品

IMG_4384 / Oo0茶葉0oO
おすすめ用品。日常で使えるものを選びました。
■ 家電
まずは日用家電から。
● ライト

DSCN5398 / contri
病室で意外と必要なのがライトだ。
傷の様子を見たり、消灯後に使う。病院は早い時間に消灯する。相部屋では電灯が付けずらい。夜に薬やケア用品などの探し物がある時など便利。
・パナソニック LED懐中電灯 電池がどっちかライト ホワイト BF-BM01P-W
小さい缶コーヒーくらいの大きさでコンパクト。強みは電池が単三、単4どちらも使えるライト。
■ 時計

病室 / yto
病室では卓上時計が有ると便利。
入院生活は結構忙しい。検査や検診、検温。お風呂や食事。時間を気にしての生活になる。
・セイコー クロック 目覚まし時計 トラベラ 電波 デジタル 自動点灯 カレンダー 温度 表示 薄金色 SQ772G SEIKO
電波時計。カレンダーと温度計付き。LEDバックライト自動点灯機能付きで、夜間の病室で便利。
■ 電源用品
使用頻度が高いのが充電機器だ。
スマホやタブレット、小型家電等で充電する機器は多い。~ 病院の売店でも充電器やケーブルは売ってるがとても高い。
・Anker PowerPort 4 (40W 4ポート USB急速充電器) 【急速充電 / iPhone&Android対応 / 折畳式プラグ搭載】(ホワイト)
4口充電器。プラグ部が折り畳み可能。
● 充電池
ラジオや携帯TVなどの家電をよく使う人。電池を良く消費するなら充電池がお勧めだ。病院の売店だと乾電池はとても高い。
・単3形 エネループ 4本付充電器セット K-KJ83MCC40
・単4形 エネループ 4本付充電器セット K-KJ83MCC04
・単3形 エネループ 4本付 USB入出力付急速充電器セット K-KJ87MCC40L
2019年発売
充電器と電池のセット。
充電器はライトやモバイルバッテリーにもなる。
■ 美容・ケア用品

hanil patech hair dryer / TheBetterDay
身だしなみ用品。病院では見た目もあるが、清潔にすることが大事になる。
長期入院だと便利な家電が活躍する。
■ ドライヤー
病院でもドライヤーは貸してくれるところは有るが、貸し出し中の場合も多い。持ち込んだ方が楽。あと長期入院なら、そこそこのグレードを買ったほうが良い。
・パナソニック ヘアードライヤー イオニティ EH-NE4E
マイナスイオン搭載で、髪の毛がさらさらになる。風量や静音性もまずまず。
色:ピンク、ピンクゴールド、ブラック
■ シェイバー類
手術や治療で、普通のかみそりが使えない場合に活躍する。
・パナソニック フェイスシェーバー フェリエ シルバー ES-WF41
眉毛や産毛も剃れる。
・パナソニック メンズシェーバー 回転刃 黒 ES-KS30
男性向け。低価格で機能も充分。低価格なので家族が急な入院する時にも良い。
バッテリー内蔵でコンセントプラグも内蔵する。1回のフル充電で約7日間使用可能(1日1回、約3分間使用の場合)
● スチーマー
スチーマーは病院で便利な用品。
手術後や治療での絶食期間に乾燥する唇を潤す。また絆創膏ガーゼ、点滴のテーピングを外すのに使える。私の場合は手術や放射線・抗がん治療で肌が弱くなっていた。そのまま剥がすと肌が傷ついたり裂けてしまう。スチーマーでテーピングをふやかすと肌を傷めずに取れた。
■ 情報家電

iPad / leolambertini
病院で治療などの情報入手。また娯楽にも欠かせないのが情報機器です。
■ TV

Japanese Red Cross College of Nursing / Dick Thomas Johnson
私が入院して、意外と便利だと感じたのがTVだ。
スマホで足りそうな気がする。だが実はネットでは身近な都道府県単位のニュースが手に入れにくい。
TVなら天気やローカルニュースが見れて便利でした。残念なのは現在ポータブルTVは国内大手があまり力を入れてないので良い製品が少ない。
病院の課金カード型テレビは長時間見ると一日千円くらいはいる。長期入院なら小型TVを買ったほうがいいでしょう。退院したら家で使回しできる。
・パナソニック 15V型 液晶 テレビ プライベート・ビエラ SV-PT15S1-K 2014年モデル
プライベートビエラのチューナー内蔵型の末期モデル。
視聴には外部アンテナが必要。 バッテリー搭載。
・山善 キュリオム 手回し充電テレビ/ラジオ ワンセグ放送 防水 防塵 耐災害 YTM-RTV200
ラジオとワンセグTVが受信可能。ACアダウター駆動が可能。便利なライト付き。
感度はあまり高くない。
・パナソニック(Panasonic) 5インチ ポータブルナビ ゴリラ CN-G540D 全国市街地図収録/ワンセグ/24V車対応/高精度測位システム
パナソニックのTVが欲しいならカーナビがお勧め。
ワンセグTVを搭載している。車載用だけあり受信感度が高い。なお最近のゴリラはACアダプター別売り。
>純正 パナソニック(Panasonic) ポータブルカーナビ用 ACアダプター
・パナソニック 10V型 ポータブル 液晶テレビ プライベート・ビエラ 防水タイプ ホワイト UN-10E10-W
小型テレビで一番人気の機種。
プライベートビエラの現行機種。 最近のプレイべートビエラはチューナーが別体型でアンテナが必要。その分、画面の設置や持ち運びが便利になった。
■ プレイヤー+TV
DVDを見る時に便利。
手持ちや差し入れのDVDを処理できる。
・ソニー 9V型 ポータブルブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー BDP-SX910
今では珍しい大手家電メーカー製。しかもソニー。BDやUSB、外付けHDDも見れる。内蔵バッテリーで持ち運び可能。車載用電源も付属。
・パナソニック 10V型 液晶 テレビ DMP-BV300 ブルーレイプレーヤー搭載
2011年
登場時は7万円程した機種。今でも評価は高い。
TVが見れる。4ダイバーアンテナ搭載。ブルーレイディスク/DVDプレーヤーを搭載。
バッテリー内蔵。HDMI出力有。
・グリーンハウス 9型フルセグTV内蔵 ポータブルDVDプレーヤー GH-PDV9FT-BK
アウトドア家電やPC部品も扱うグリーンハウス製。
■ ラジオ

ラジオ / VenomStrike999
入院している患者を見てると意外と利用者が多いのがラジオだ。
野球中継を聴いたり、散歩の時にも持ち歩いてますね。
ここでは人気があり低価格な機種を選んだ。
・パナソニック FM/AM 2バンドレシーバー (シルバー) RF-P155-S
小型ラジオで一番人気。選局はダイヤル式だが、チューナーはデジタル式。感度が高いと評判が良い。電源は電池式。
・朝日電器 ELPA(エルパ) AM/FMポータブルラジオ 大音量で聴ける大型9cmスピーカー ER-H100
FM,AMラジオ。
便利なのは電池(別売)とAC電源コード(付属)の2電源対応。電池残量を気にせず使える。スピーカーは大きめで聴き易い。
・Kenko ラジオカセットレコーダー KR-008AWFRC ワイドFM対応 単3形乾電池駆動 外付けマイク付属
ラジオとカセットレコーダー付き。ラジオはAM,FM対応。
電源は、電池やUSB給電も利用可能。
■ ネット家電 ~ ストリーミング端末
病院の有料TVでも、外部入力が開放されている場合は外部機器が使える。
ブルーレイやDVDプレイヤー、FireTVなど。
私の経験だと、病室のTVは外部入力が開放されている場合とされていないTVがあった。
あとWifi禁止で有線LANがOKの場合は、有線LAN変換アダプターを使うとつなげられる。
・Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
新型FireTV Stick。
YOUTUBEやネット動画が見られる。最近だとTVの再放送「Tver」が便利

Fire TV Stick 第3世代 | HD対応スタンダードモデル | ストリーミングメディアプレイヤー【2021年発売】
・Amazon イーサネットアダプタ
![Amazon イーサネットアダプタ [Fire TV Stick (New モデル)、Fire TV対応(2017年発売モデル)]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41XUKfBxTgL.jpg)
病院でWifiが使えない場合に、有線接続できる。

Amazon イーサネットアダプタ
■ AV機器アクセサリー

Headphones / TalAtlas
多くの病院は、TV視聴はイヤホンが必須。
タブレットやスマホも当然ながら、イヤホンを使ったほうが良い。
● 有線ヘッドフォン
病院の売店でヘッドフォンを買う場合は、ただのモノラル・イヤホンが500円くらいするときもある。
メーカー品を買ったほうが無難です。
・audio-technica オープン型 オンイヤー ヘッドホン シルバー ATH-P100L
低価格で人気のモデル。通販だと600円。コードも長めの3.5M。
・パナソニック ステレオヘッドホン 5mロングコード採用中間ボリューム付 RP-HT24-H
ケーブルは長めの5M。中間ボリューム付き。
● 無線ヘッドフォン
動画や音楽視聴に便利。
無線式のほうが、点滴や医療機器のコードと絡まる心配が無いので良い。
・ソニー ワイヤレスイヤホン WI-C310 : Bluetooth対応/最大15時間連続再生/マイク付き フラットケーブル採用 2019年モデル ブラック WI-C310 BC
・ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510 / bluetooth / AAC対応 / 最大35時間連続再生 2019年モデル / マイク付き /ブラック WH-CH510 B
■ 通信家電

iPhone X / TheBetterDay
病院でかなり活躍するのが通信端末。
家族と連絡を取ったり、治療方法や医薬品を調べたり。もちろん動画を見たり音楽を聴いたり娯楽にもなる。
■ タブレット
病院ではタブレットが便利。画面が大きいし、キーボードの音もしない。
・YOGA SMARTTAB
画面が大きくて使いやすい。価格も安くて買いやすい。
動画視聴に便利なキックスタンド付き。私も病院で、調べものやゲーム、ニュース視聴に使った。
一番活躍した家電です。
>64GBモデル
Lenovo(レノボ) 10.1型タブレットパソコン Lenovo Yoga Smart Tab 64GBモデル ZA3V0052JP
>32GBモデル
> LTEモデル
lenovo Yoga Smart Tab ZA530049JP
32GBモデルのみが発売。
■ スマートフォン
必需品。家族や親せき、友人との連絡や調べもの。
カメラでの記録も便利。
・SHARP AQUOS SENSE
画面はIGZO液晶で電池の持ちが良い。
指紋認証搭載。軍事スペック認証を取得しており頑丈。
キャンペーン適用で大きく値引きされる場合が多い。
> 楽天モバイル 機種販売ページ 機種のみ
> 楽天モバイル公式 キャンペーンページ > お乗り換えが超おトク!最大25,000円相当分をポイント還元!
■ ヘッドセット

SAKURAKO - Sapporo City General Hospital. / MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)
かなり使用頻度が高いのがヘッドセットだ。
入院中は長電話が多い。手ぶらで電話が楽です。
・Jabra Talk 25 SE ヘッドセット 片耳 HD通話 Bluetooth5.0 2台同時接続 音楽 GPSガイド 【国内正規品】最長通話時間 9時間 最大待受時間10日間
ヘッドセットで有名なJabra製。私も使ってる。通話も待ち受け時間も長い。音質も良い。
■ キャリア・SIMカード 、ルータ
病院では長電話やネット使用が多い。通話やネットが無制限の携帯会社がおすすめ
■ 携帯回線
➤
私も使ってます。
強みは通信量無制限、テザリング可能。
楽天モバイルの特長は低価格で構成がシンプル。基本的にサービスがワンプランで楽天UNLIMITのみ。データ通信を多く行う場合が無制限で3000円で済む。気楽に映画やライブを観たりスマートフォンで観られる。
➤
● モバイルルータ
病院で通信機器が使えるなら、モバイルルーターが便利。
スマホだと電池の消耗が激しく残量に気を使う。
・富士ソフト +F FS030W
私も買いました。 ルーターで人気の品。SMフリー。
小型で持ち運びやすい。固定使用も可能でACアダプター給電+バッテリーレスでの運用可能。
> 充電器セット品 FS030W + 専用ホームキット セット
クレードルが付属するセット品。電源スタンドです。有線LANへの接続も可能。
・ 富士ソフト +F FS040W
ブランド: 富士ソフト
上のモデルの新型。価格はやや高い。
> 充電器セット品 FS040W + 専用ホームキット セット
■ 後書き
今回紹介したのは、私が入院で使った製品がほどんど。定番で使いやすい製品ばかりです。
あなたが元気になることを応援しています。

■ 更新情報
2024年6月12日(水) mazon テキストと画像タイプのリンク終了に伴い差し替え
■ 関連URL、参考サイト
■ 関連記事