
TOPPING社で人気なのがヘッドフォンアンプ『L30』シリーズ。
その上位機に当たる、L50が登場した。
今回は特長と購入リンク。 便利な周辺機器を紹介する。
■ L50とは

TOPPING社の新型ヘッドフォンアンプ。プリアンプとしても機能する。
ヘッドフォンアンプでは、同社では中級機になる。同社DAC「E50」と共に発売された。
「L50」は、同社L30の上位機に当たる。目玉はバランス入出力対応だ。
● NFCAとは
TOPPINGが旗艦機で最初に採用した回路。それがNFCA(Nested Feedback Composite Amplifier)モジュール。電圧電流ハイブリッド・フィードバック・アーキテクチャとUHGF(Ultra High Gain Feedback)技術により、優れたDC/AC性能を実現する。高出力電流駆動が可能なため、低インピーダンスヘッドホンの駆動が容易に行えます。
超低ノイズ、高いダイナミックレンジを実現した。
L30やL50のNFCAモジュールはヘッドフォン駆動と、プリアンプとしても利用可能。
■ 特長と性能

デスクトップやスモールオーディオの構成に使いやすいモデル。筐体サイズは、同社のヘッドフォンアンプでは小型に属する。
旗艦機譲りの回路を搭載する。またプリ機能も備えており、DACやパワーアンプとも組み合わせやすい。同社から同時発売されたE50との組み合わせがおすすめされている。
L30で採用された小型で扱いやすい操作系などはそのまま維持された。
主な変更点は、L50のために再設計されたNFCA。高性能・高音質化されている。

● 外観

L30との違いは、追加されたバランス入出力。
前面にはXLR。後面にTRSバランス入力、パススルー端子が新たに追加された。

● 変更点
L30より、ダイナミックレンジが向上。145dBを実現した。
・付属品
L30から大きな変更はない。

● L30Ⅱのお勧めポイント
• 扱いやすい入出力端子。
• 高性能。
• プリアンプとして使用可能
• 電源はACアダプターで別体。
X 弱点や気になる所
• 無し。
■ 感想
兄弟機であるL30も今月更新されて「L30Ⅱ」となりました。高性能化されて、海外サイトのテストで50機中でトップの性能を出しており、高評価を受けています。
L50の実力がどう評価されるか楽しみです。
■ 購入用リンク
現在の所、Amazonや楽天、ヤフーに取り扱い有り。
>Amazon
>ネット通販リンク
■ 周辺機器
使う時に便利な用品
・ DAC「E50」
Toppingの新型DAC。L50とサイズが揃う。
>通販サイト検索リンク
■ ケーブル
ケーブルを変えて高音質に。
買いやすい価格で人気もあるケーブルを紹介します。
• Topping ラインケーブル TCR1
2017年9月日本入荷。
純正のケーブル。
材質:金メッキ銅RCAヘッド+銀メッキ無酸素銅線
長さ: 25cm、75cm、1m、1.5m、2m
■ 注意事項 ➤ ウェブサイトのご利用条件
■ 動画
■ データ
TOPPING(トッピング)はブランド名。中国は広東省の省都、广州市にある会社。 ~ ブランド名は”伸びる物、トップの品質である”から。 製品の品揃えは主に小型アンプとDAC。そして現在は高級機が主流となる。
中華アンプの中では高価格の部類で 品質や高性能を求める方にお勧め。販売傾向は同型をまめに部品を更新し磨き上げる。小型機では珍しく長寿機が多い。
■ 更新情報
2022年9月1日 作成
■ 関連、参考サイト
■ 関連動画
■ 関連記事
・2018年版 TOPPING 全現行モデル紹介。特長と購入用リンク