![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_123926tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_123926tibi-thumbnail2.jpg)
今回は、 任天堂のDSテレビを紹介。
最近は在宅時間が長くなって、テレビを見る機会が増えた。~そこで気になるのがTV。持ち運びも出来ると便利ですね。
生産終了して値上がりしたが、購入時は価格が下がっていた。
DSテレビのサイズや使い勝手。購入用リンクも紹介しますね。😃✨
■ 任天堂 - ワンセグ受信アダプタ DSテレビ とは
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_125044tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_125044tibi-thumbnail2.jpg)
「DS テレビ」は任天堂製のテレビアダプター。型番はNTR-016。
簡単に言えば、ゲーム機のDSをテレビに出来るカードです。
DSテレビは、ゲームスロットに差し込むアダプターで、カラーはホワイト。DSの2画面を使用して、TV視聴と操作が出来るのが特徴。
■ 販売経緯
ワンセグが全国で開始されて、一年ほどたった頃にDS TVは登場した。 当時はワンセグに興味を持つ人が多い時期で、話題となり人気が出た。
2007年11月20日発売。初期は任天堂公式のみの取り扱い。後に大手通販へ拡大した。
2008年7月から店頭販売も開始。
2016年に製造が終了。オプションとしては長い期間となる9年間も販売された。
● DSテレビの良いところ
DSテレビはお勧めできる機器です。
私は小型テレビを何台か持っているけど、「DSテレビ」が一番扱いやすい。 DSテレビは、余っているDSが利用できる。画面サイズが大きくて、チャンネル操作が簡単。バッテリーの持ちも良い。全体に利点が多い。
■ 選定 - 候補から決定まで
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_125226tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_125226tibi-thumbnail2.jpg)
小型のテレビが新しく欲しくなりました。
用途はキッチンや旅行、入院用。気楽に使える小型テレビです。
● 他の小型テレビを使っていたがイマイチだった。
・DVDプレイヤー一体型:リモコンボタンや本体のリモコン受信感度が悪い、TV電波の受信感度も低くい。 使い勝手が悪くてストレスがたまる。
・スマートフォンやワンセグ携帯:画面が小さすぎる。ラジオのように使うのには良いが、視聴には耐えない。
● 持ち運べて、旅行や入院時にも気楽に使えるテレビが欲しい。

IMG_2527 / Oo0茶葉0oO
最近、私は長期入院を体験した。退院後も宿泊しての治療が続く。 多くの病院では、テレビが課金制で高額だ。無料のテレビが欲しい。 ~ タブレットやネット配信のTVも良いけど、やはり普通のテレビが地方ニュースも見れて話題になるし便利です。
そこで新しいポータブル・テレビが欲しくなった。だがワンセグTVは結構高くて、中国製でも1万くらいする。そんな中で、前から気になっていた「DS テレビ」に注目した。生産中止で値上がりして購入を見送っていたが、現在は値下がりしている。DSテレビなら、使わなくなったDSが有効利用できる。
● 通販で新古品を購入
「DSテレビ」は、既に珍しい機器だ。現在は価格がやや高めだ。新品だと5千~8千円程、中古で2千円~3千円くらいと高止まりしている。
今回は、DSテレビをAmazonの出店者から購入。中古を買おうと思ってたが、新古品で安いものが出たので購入した。
■ 本体解説
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_121307tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_121307tibi-thumbnail2.jpg)
外観や使い心地を解説。
実際に使った感想です。
DSは、LiteとDSi LLを2台で使用した。
■ 梱包
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_121353tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_121353tibi-thumbnail2.jpg)
任天堂らしい梱包。小さめの紙箱に収まる無駄のない構成だ。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_121751tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_121751tibi-thumbnail2.jpg)
本体は、紙の緩衝材に収まる。
付属品:DSテレビ専用カバー [NTR-017]。DSテレビ専用外部アンテナ(吸盤付き) 、そして、説明書や保証書。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_121650tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_121650tibi-thumbnail2.jpg)
■ 外観
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_121840tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_121840tibi-thumbnail2.jpg)
形は、細身で長い。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_122000tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_122000tibi-thumbnail2.jpg)
カラーは、本体部がプラスチックで艶が有る白。面白いのは、裏面カバーが透明だ。
● 大きさ
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_122126tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_122126tibi-thumbnail2.jpg)
大きさは、やや長い。DS Liteだと、やや上部にはみ出るくらいの長さ。
アンテナは細身だ。ガラケーのTVアンテナくらい。アンテナは収納式になっている。
■ 取り付けと本体操作
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_122447tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_122447tibi-thumbnail2.jpg)
DSテレビの本体は、取り外し用のロックボタンがあるのみだ。操作は、DS本体側で行う。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_122329tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_122329tibi-thumbnail2.jpg)
取り付けは簡単。DSTVを、DS本体のカードスロットに差し込むだけ。その後、自動でロック機構が働く。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_122356tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_122356tibi-thumbnail2.jpg)
DSテレビ本体は可動式だ。ヒンジが有り、折曲がるようになっている。この機構によって、DSの画面角度に追従が可能、
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_122312tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_122312tibi-thumbnail2.jpg)
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_122502tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_122502tibi-thumbnail2.jpg)
■ 使い勝手
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_123921tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_123921tibi-thumbnail2.jpg)
実際に使ってみた。
・持ち運びやすい
TVとして使うのに、DSは軽くて扱いやすい。最近は、スマホも6インチ以上が増えてタブレットも10インチくらいは当たり前。DSTVは、むしろ小さい部類で持ち運びは楽です。
■ 起動 ~ TV視聴
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_123129tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_123129tibi-thumbnail2.jpg)
・DS Liteは、電源を入れるとDSテレビが直ぐに起動する。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_122552tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_122552tibi-thumbnail2.jpg)
・DS LLは手順が多くて、やや面倒。 起動すると警告が表示。次にDSメニューが表示される。そこからDSテレビをクリックする。
■ 受信
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_122639tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_122639tibi-thumbnail2.jpg)
初回起動では、受信準備が必要。手順は簡単で、チャンネルは、自分が現在居る地域を選択するだけ。
すると受信できるチャンネルがリストアップされる。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_122735tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_122735tibi-thumbnail2.jpg)
受信感度は、ワンセグテレビとしては普通だ。
私の自宅だと、窓際では全チャンネルが受信。部屋の奥だと一部チャンネルが映る。
外出先で病院の宿泊施設では、全チャンネルが良好に受信した。
・ 操作感
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_123806tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_123806tibi-thumbnail2.jpg)
タッチパネル操作で、ほとんどの機能が使えて便利。
キッチンでも、DSテレビは画面を押すだけなので簡単に操作できる。リモコンや物理ボタンのテレビより断然使い勝手は良い。
良い点;タッチ画面にチャンネルと放送局名が表示されるので、普通のTVをリモコン操作するより直感的に操作できる。
なお省エネ機能があり、視聴してしばらくたつと下画面が自動で消灯するので便利。
■ 画質と音質
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_123919tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_123919tibi-thumbnail2.jpg)
画質は普通だ。 ワンセグTVの中では、見易い部類だ。
DS Liteだと、画面サイズが小さいため綺麗に見える。DS LLでは画面サイズが大きくて、番組が見やすい。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_124509tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_124509tibi-thumbnail2.jpg)
画面サイズ:設定や視聴中に拡大も可能。画質や明るさも調整ができる。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_124613tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_124613tibi-thumbnail2.jpg)
サウンド: 音の大きさは、視聴には不便を感じない。DSのサイズから考えると良好と言える。
外部スピーカーの音質:あまり良くないが、設定から音質傾向を調整が可能だ。
■ 機能
DSテレビは、2画面やタッチ機能を使った面白い機能。そして持ち運びで便利な機能を持る。
■ 付属機能
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_123001tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_123001tibi-thumbnail2.jpg)
字幕機能; 字幕を下半分に表示できる。画面が見づらい場合や、音が出せない環境や騒がしい場所での視聴に便利。
電波チェッカー:受信電波の強度をメーターで表示できる。家のどこが受信感度が良いのか調べれるので面白い。
● enjoyツール集
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_124114tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_124114tibi-thumbnail2.jpg)
enjoyツール集は、任天堂らしい面白い機能集。
・読むTV:字幕を自動で記録、読み返しが可能。
・メモ :TV放送をメモして保存が可能。例えばレシピや電話番号を書き残せる。
・TVの旅:ワンセグを受信した地域が表示される。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_124359tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_124359tibi-thumbnail2.jpg)
・ツボTV:疲労回復ツボを教えてくれる。
・TVやん:ペットっぽいキャラクターが表示される。時代を感じる。癒しやペット系の遊びですね。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_124238tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_124238tibi-thumbnail2.jpg)
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_124312tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_124312tibi-thumbnail2.jpg)
・G&W(ゲーム&ウオッチ):任天堂のゲームを収録。往年の名ゲームがDSで炸裂する。
内容は、ファイア、ライオン、オクトパス、フラッグマン、ジャッジ、パラシュートと有名・定番が揃う。テレビを見ながらプレイできるというのも、制作者がチャレンジした感じがある。
■ オプション
・専用外部アンテナ;標準装備。DSテレビ本体に差し込んで使う。
端子はミニジャックを採用しており、適合するアンテナ用品も利用が可能。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_125949tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_125949tibi-thumbnail2.jpg)
・マグネットスタンド
初期のDSなら、別売りのマグネットスタンと組み合わせ可能。*DSi以降には非対応。
ゲームボーイアドバンスのスロットに差し込んで使う。見た目がカッコよい。
なかなか便利です。まず、冷蔵庫などに貼りつけられる磁石機能がある。
そして4段階の角度調整も可能だ。DS本体を立てて見易く・操作もしやすくなる。また省スペースで使える。
![[atod][nintendo_ds-tv[20210825]IMG_20210825_125707tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5Batod5D5Bnintendo_ds-tv5B202108255DIMG_20210825_125707tibi-thumbnail2.jpg)
■ 収納
専用のコネクターキャップが付属。端子部をカバーできる。
本体は折りたためるので、コンパクトになる。
●まとめ
買ってみると「DSテレビ」は、意外と性能も使い勝手も良かった。さすがの任天堂クオリティです。
ワンセグTVが始まった頃にDSテレビは発売されている機器だ。だが今使っても、実用性は高い。完成度が高いのはさすがだ。
正直なところ、中華製のワンセグTVは価格がけっこう高いが性能はイマイチ。 DSテレビのほうが、性能や使い勝手は上だと感じた。
DSテレビは受信感度もまずます。使い勝手も良く、電池の持ちも良い。
台所や、庭でDIYしてる時、旅行などで気に入って使ってる。
[追記] DSテレビが気に入りました。その後はDSiLLを新たに用意して、DSテレビ専用にした。 今は、主にキッチンで据え置きにして使っています。

■ 購入用リンク
今回紹介した機種やバリエーション紹介する。
● 購入用リンクの使い方
商品写真と横の商品名リンクは楽天へのリンクです。
なお色違いや他の通販サイト、ショップ販売品を見たい場合は、○○で検索をクリックすると通販サイト内からの検索結果を表示します。
■ 周辺機器
■ 関連記事
■ 更新情報
2023年1月23日 価格動向を追記。
2021年10月2日 作成
■ 関連URL、参考サイト
・公式サイト > DSテレビ