![[AtoD][fireHD8-2020]Honeyview_sub2.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5BAtoD5D5BfireHD8-20205DHoneyview_sub2-thumbnail2.jpg)
FireHD8の新型「Fire HD 8」「Fire HD 8 Plus」「キッズモデル」が発表。
新型の特長と購入用リンクや周辺機器も紹介。
■ 新型「FireHD8」シリーズについて

Fire はAmazonのタブレットで、カラー液晶搭載機のシリーズ名。
HD8の名前は、HD画質の8インチ画面を示す。FireOSを搭載しamazonのサービスに特化。低価格と高画質が魅力のタブレットです。
新型のHD8は、2018年の第8世代以来の更新となる。高性能化・多機能化されて、Fireシリーズ内でも高性能機となった。

また新モデルとして無線充電対応と高性能機の「Plus」も登場した。
新型の発売は6月3日から。
■ 2020年版の特長
![[AtoD][fireHD8-2020]Honeyview_sub11.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5BAtoD5D5BfireHD8-20205DHoneyview_sub11-thumbnail2.jpg)
長くマイナーチェンジが続いていたFireHD8だが、今回は大きく変化した。外観が変化、性能も向上した。
新登場の「FirePlus」では、無線機能が追加され、専用充電台も登場している。充電台にFireを置くと自動でEcho Showモードになって、スマート家電のように使える。
![[AtoD][fireHD8-2020]Honeyview_sub12.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5BAtoD5D5BfireHD8-20205DHoneyview_sub12-thumbnail2.jpg)

● 進化、変化点
![[AtoD][fireHD8-2020]Honeyview_sub15.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5BAtoD5D5BfireHD8-20205DHoneyview_sub15-thumbnail2.jpg)
新型では、現在の流行にだいぶん追い付いたスペックとなっている。
前モデルとの違いを紹介する。
■ HD8,PLUS共通部分
・外観が変更。筐体が縦長になった。
・カメラ位置が変更。横向きで上部中央になった。
・液晶の明度が10%向上。
・プロセッサーが1.3GHzから2GHzに高速化。
・リアカメラが2Mピクセル(1080P)から720pHDビデオレコーディング対応。
・64GBモデルが追加
・接続端子がUSB-Cになった。
・対応MicroSDカードが1TBにアップ。
・HD8のカラーは黒、新たに白、ブルーが追加。
・重さは14グラム軽量化。
・HD8は5Wの電源アダプターが付属。
■ キッズモデル
・HD8の子ども向けモデル
・保護カバーが付属
・Amazon FreeTime Unlimited」が1年間使い放題。
子供向け定額サービスで子供向け番組や知育コンテンツが楽しめる。
・子供向けの保護が利用可能。アプリ、利用時間、WEB制限が可能。
・容量は32GBのみ。カラー3色。
・2年保証付属
■ HD8,PLUS共通部分
・RAMが3GBに増量
・カラーは新色スレート(濃い灰色)のみ。
・ワイヤレス充電対応 *専用充電スタンドは別売り
充電台付属モデルも用意される。
・9Wの電源アダプターが付属。
■ 販売
![[AtoD][fireHD8-2020]Honeyview_sub14.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5BAtoD5D5BfireHD8-20205DHoneyview_sub14-thumbnail2.jpg)
価格は従来機と比較して据え置き、大容量モデルでも割安になっている。
HD8 32GBは9980円、64GBモデルで11,980円。Plus 32GBは11980円、64GBモデルで16,980円。
・FireHD8
カラー、容量は選択可能。事故保証:も販売中
・FireHD8 Plus
容量は選択可能。事故保証:も販売中
> 無線充電台セット

価格は3千円増し。 個別に本体と充電台を買うより1600円安い。
■ キッズモデル
![[AtoD][fireHD8-2020]Honeyview_sub4.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5BAtoD5D5BfireHD8-20205DHoneyview_sub4-thumbnail2.jpg)
カバー、2年保証が付属。
大人が使うのにも、制限を外せば普通のFireHD8として使えるので、お得なモデル。
● おすすめモデルと容量は?

HD8の32GBがおすすめ。1万円を切っており価格帯性能比が高い。 なお64GBモデルも容量が大きい割には、32GBモデルと価格差が2千円だけなので外部用にSDカードを買うよりお得感がある。
無線充電台が欲しい、スマート家電のように使いたい場合は、「充電台付きのPlus」が良いですね。充電台を別に買うより割安です。
あと「Plus」はRAMが大きいので、ゲームや動画用途で高性能機が欲しい場合にも向いている。
そしてオプション品。 Fireは保証期間が短いため、事故保証を付けるのがお勧め。バッテリーの劣化にも対応できる。
■ 感想とまとめ

私もFireHD8を、動画やニュース用に毎日使ってます。
従来のFireHD8は、登場した2015年頃からマイナーチェンジされているのみで基本部分が変わっていない。低価格機ながら高性能の割り切ったモデルだった。 ぞれ故に、いまでは大多数のAndroid機と比べて古い性能となっていたが、新型は今風のモデルになった。
新型は価格も下がり、amazonをよく使う方&新しいタブレットが欲しい方にオススメ。
■ 周辺機器
Fireを使うのに便利な用品。
・(10年保証) サンディスク microSDカード 64GB SDカードアダプタ付き 【Made for Amazon認定取得】 Fireタブレット対応
SanDisk
Amazonの認定を取得。そして10年保証。
■ おすすめサービス。
Amazonプライム。Amazonの会員サービスです。私も入会しました。映画や音楽も結構充実しているのでお得。他社のサービスに見劣りしないし、断然安い。
■ Amazonプライム
無料体験期間有り。
登録自体は簡単で、Amazon会員ならクレジットカードの番号を入れるだけ。3ステップほど。数分で終わります。
■ 学生向けサービス Amazonスチューデント
学生向けのサービス。
プライムとほぼ同様のサービス内容ですが年会費が安く、6ヶ月の無料期間があります。注意点はプライム・ビデオやPrime Music特典は無料期間中は使えず、会員に移行すると使えます、
あと、本は10%ポイント還元、文房具・ノートが20%OFFとお得。学生時代は本をたくさん購入するので、お得なサービスだと思う。
・AmazonStudent
■ 関連記事
•2017~2018年版 Amazon Fire,FireHD用品集☆ 解説
・Fire 2017年版 HD8と7の新型。少し進化して低価格に♪
・Fire HD 8タブレット 2016年モデル おすすめ!用品集
・Amazon Kindke Fire用お勧めアプリ。 入れておきたい、便利なアプリを紹介。
■ 更新情報
2020年5月14日 作成
■ 関連URL、参考サイト