ドラマ「イ・サン」の謎やオチ解説。感想

 

  今回は『イ・サン』を全話見た感想と、簡単なあらすじや見所を紹介。

若干ネタバレに近い解説を含むので、知りたくない方は見ちゃダメです。


 ■ 『イ・サン』とは


 

 『イ・サン』の原題は「이산 李祘」 
韓国のTVドラマで2007年9月17日~2008年6月17日までMBCにて放送された。当初予定の60話から延長されて全77話。

監督はイ・ビョンフン。「宮廷女官チャングムの誓い」『ホジュン 宮廷医官への道』など、歴代で最高視聴率上位を誇る作品を手掛けた。 俳優は、同監督作品に出演した役者も多く登場した。主演はイ・ソジン、ヒロインをハン・ジミンが演じる。

  ■ 日本の放映

 ネット配信や衛星で放映されました。
2008年から衛星、NHKBS、地上波等で何度も放送されました。

 ● 現在視聴可能なネット配信や最近の放映は以下の通り。

1. プライムビデオで2007年9月17日公開。初期は会員特典で現在は有料。
 ➤ プライムビデオ 『イ・サン』

2. ABEMAで放映  2018年と2022年07月から配信。 現在(2024年9月)見逃し配信で無料ですよ!(⌒∇⌒)
  https://abema.tv/video/episode/308-70_s1_p1

3. チャンネル銀河 『イ・サン』<ノーカット字幕版> 
  2024年 1/4(木)再放送スタート! 現在(2024年9月)も繰り返し放送中
  https://www.ch-ginga.jp/detail/isan/ 




 ● あらすじ

 

物語は三人を中心に展開する。
李氏朝鮮の第22代国王である正祖ことイ・サンが主人公。そして幼いころからの友人であるパク・テスとの友情、そしてソン・ソンヨンとの恋物語も描く。 

描かれるのは李氏朝鮮時代(朝鮮王朝)で、イ・サンの生涯と重なる1752年ごろから1800年まで。日本だと江戸時代。アメリカが独立戦争をしていた頃だ。

話には大きく二つの流れがある。イサンとソンヨンの人生と恋愛だ。



主軸は、前半部はサンが父の汚名を晴らす。王位や派閥を巡る争いや陰謀と戦いながら、奴隷制度や腐敗した制度の改革を目指していく。



もうひとりの主人公となる女性がソンヨンだ。孤児の出身ながら画力の才能と頭脳を活かして、宮廷の見習いから宮廷に重宝される存在まで駆け上がっていく。 後半ではソンヨンとの恋と、後継ぎ争いも主題になる。



その他では、パク・テスも活躍する。武官の道を歩みながら、ソンヨンの恋と王の成功を助ける。



■ 全話を見た感想 


IMG_5723
IMG_5723 / karendotcom127


 面白かった。  
全体の三分の二ほどまでは かなりテンションが高い。そして展開も早い。夢中になって見れた。



 ■ 作品の要素毎の解説。

 
tv-2223047_960_720.png


 『イ・サン』の見どころを紹介する。


 ● 話作り、構成について

IMG_5704
IMG_5704 / karendotcom127


 政治ドラマ、ラブストーリー、アクションのバランスが良くとれている。補完する人間ドラマも魅力だ。



まずイ・サンの軸。王族や重臣たちによる暗殺と冤罪の汚名を晴らす戦いの繰り返しが大部分を占める。マンネリの展開になりそうだが上手く切り口を変えるのと、伏線の展開が巧みで脇キャラクターが上手く問題を解決していくため爽快感が有る。 




ソンヨンの軸では、仕事場や宮廷でのいじめで 自分の生い立ちを卑下する者たちと戦う。持ち前の機転と能力で、困難を克服していく姿がすがすがしい。

史実をベースとした創作部分が多いが、展開が面白い。日本の大河がかなり劣っていると感じた。幼い3人の成長と恋心を描く展開はNHK「おんな城主 直虎 」がだいぶん影響を受けていると推測する。 海外の大河にありがちだが、忍者がいたり現代の服飾や電気製品が有ったりとやや破天荒だ。だが作品は面白くて視聴率も高いのだから成功している。



■ キャラクター



 魅力有る人物たちがあふれている。

 そして良い人と悪人がはっきりしており分かりやすい。 基本は悪側が自爆したり成敗される。そして良い人は出世していくので、例えると水戸黄門のようなすっきりした展開で安心して見れる。



 

ビジュアル面では女性陣が綺麗だ。
サンの正室(嬪宮)も凛としてカッコいい。ソンヨンの友人チョビも活発でくるくると変わる表情が魅力だ。敵役となる大妃も一貫してすごみがあり見事だった。



わき役や子役も、魅力があり演技レベルも高い。
特に幼少時代のサン、ソンヨン、テスは愛らしい。護衛隊のソ・ジャンボやカン・ソッキもはっきりした性格で楽しい。そしてテスのおじであるタロと酒屋の女将マクソンも話に面白みを添えていた。


  

悪役もとても良い。
才能が有りながらも悪に落ちていくチョン・フギョムやホン・グギョンも目を引く。老論派のチャン・テウは敵ながらも筋が通っており、庶民思いで正義感が強い。

悪側のメンバー達は、単なる悪では無く同情できる場合が多いのも良い点だ。それは派閥や陰謀に関わる理由が、自分の子供を守るためや階級や幼少時のトラウマが原因だからだ。 根っからの悪役は大妃の兄キムぐらいか。ほとんどの人物が最後は反省や後悔されて重い処罰を受けるので憎めないのも見事だ。

 



■ 感動したシーン



清(中国)での政変に巻き込まれて行き場を無くしたソンヨン。宿代を払うために画材を売り払い、清から厳寒の中を歩いて自国まで帰還する。画家としての夢を絶たれ、恋の行き場も自分の居場所も無くして絶望するソンヨンが哀しい。



■ 謎解きと解説


IMG_5747
IMG_5747 / karendotcom127


 不可解な部分とオチやラストシーンの解説。 ネタバレと謎やオチ解説なので知りたくない方は見ちゃダメ。



■ キャラ解説



ソン・ソンヨン: 実在の人物たが、作中と実際は異なる人生で脚色が多い。 
史実のソンヨンは父が宮廷に関した召使いであり、ソンヨン自体も女官となった。側室のファビンに仕えており王の目に留まる。

ソンヨンが生んだ一人目の子は、今作と同様に夭折する。2人目の長女は生後2か月たらずで死亡。そしてソンヨンも3人目の子を宿しながら死亡した。




パク・テス: 架空のキャラ。ペク・ドンスがモデルと思われる。ペク・ドンスは正祖の時代に武官や県官として活躍。作中と同様に武芸書の編纂に関わった。純祖時代に定配(監視付きの流刑のようなもの)されるが、後に復帰した。1816年に死亡。

なお『オクニョ』に出てくるパク・テスと、『イ・サン』のパク・テスとは別人。


■ エピソードと解説 

 
clapperboard-146180_960_720.png

 エピソード毎に解説。 謎は時間順に紹介。


・ 1~2話 サンの父(荘献世子、思悼世子)はなぜ米びつに入れられたのか? 

サンの父は14才にて英祖の代理となり、老論派との対立が決定する。老論派によりサン父の素行の悪さが伝えられて英祖との関係が悪化した。 そしてサンの父は側室を殺害したり妓生と遊んだりしている上に、老論派により謀反を企んでいると伝えられた。そのため英祖がサンの父に自決を命じた。自決を拒んだため米びつに入れられる。

作中では38話からサンとソンヨンが、サンの父が残した絵の秘密を暴く。サンの父が謀反を企てて無かったことが証明されて、43話に英祖の命による「洗草」儀式により記録から「米びつ事件」は消された。サン父は栄誉を取り戻す。


・ 73話 ソンヨンの子はなぜ死んだ? 



 73話でソンヨンの子である王世子が突然死んでいる。 73話の冒頭でソンヨンが王世子の夢を見ている。急な展開である上に、夢の中の空想と過去が交錯しており分かりにくい部分だ。 
 
72~73話の間で王世子は、はしかで亡くなっている。王世子が夢の中でソンヨンに会いに来たため、ソンヨンがお腹の子が生まれ変わりと信じて守る決意と絵筆を再び取るきっかけになっている。


■ ラスト


 最終話。キャラとやや分かりにくいオチを解説。


・ イ・サンはどうなった? 
  

作中でサンの最後は、執務中の姿を映してカメラが引いていき静かに終わる。サンは文字が見づらく、またナムに声を掛けようとすることから死期が近いと分かる。次のシーンは王座に就いた純祖(サンの子)とテスのシーンとなる。つまりこのシーンの間でサンは死亡している。

歴史上でイ・サンは1800年に病で死亡。49才だった。


・ 最後の王世子は誰の子? 

 ソンヨンの子ではない。ソンヨンの後に来た側室スビン(綏嬪)が生んだ。次男であり第23代国王の純祖となる。


・ 純祖の時代やその後はどうなった?

   

 作品で純祖のその後は描かれていない。 
歴史から紹介する。 純祖もイ・サンが幼少に戦った時と似た状態となる。不幸にも英祖とイ・サンが戦い続けた派閥政治と、王族や上層階級の支配が復活してしまう。 

純祖は政権を大妃(貞純王后)に主導される。次に勢道政治と呼ばれる特定人物や集団が政治をコントロールする状態となり、大妃と妻(純元王后)が属する 安東金氏(朝鮮氏族のひとつ)の支配が続く。

幼い王(君)が続いたため、勢道政治による支配が続き国は衰退していく。朝鮮民族最後の統一王朝、国家となった。



■ 登場人物。その後

 作中では触れられない、人物のその後。


・ 大妃(貞純王后)はどうなった? 
 

復帰する。イ・サンの次の王、純祖時代に政権を主導。しかしイ・サンの死から5年後の1805年に死亡。英祖の陵に埋葬される。
 

・ ファワン(和緩)翁主はどうなった? 
 

中盤活躍するファワン親子。ファワンは養子の出世のために頑張るので憎めないキャラだった。作中では途中で退場し出てこなくなる。

史実では、イ・サンが死亡する前年に許されて宮廷に戻る。イ・サンの死から8年後の1808年に死亡。
 

■ その他


・ 他作品との関連性

『トンイ』の主人公は、イ・サンの曾ばあちゃんに相当する。英祖がトンイの息子。


■ ロケ地



IMG_5684 / karendotcom127


 『イ・サン』の撮影にはMBCが所有するMBCドラミア(現:龍仁大長今公園)で行われた。北京から一時間ほどの利便性の良い場所で観光もできる。『チャングム』を含む多くの作品がここで撮影されている。





■ 作品の長短所

 ● 良いところ

・展開が早く無駄がない
・キャラの出し入れが絶妙で上手い
・アダルトなシーンが無いので家族で見られる
・お金が掛かってる、映画並みのセットやアクションで進行する


 ● 気になる点

・ソンヨンとサン役の演技は控えめだった
・史実に合わせるため不整合な展開や説明不足なキャラの動きが多い
・全体に説明が少ない。エピソードの西暦や立場の説明が少ない。またひげ面の人が多くて名前が覚えにくい
・長い。各話が一時間を超える上に話数も多いので凄いボリュームだ。日本や米ドラマは大体45分なので1.5倍くらいの長さ。つまり日米ドラマなら100話くらいに相当するものすごい大作だ。


● 勉強になったところ

 人は権力を持つと、更に権力をほしがる。そして悪の道に飲み込まれやすい。




■ 総評とこれからへの期待


 

 総評 71点。 

観終わった感想だが、全体では好作品だった。後半はややテンションが落ちたため疲労感があった。

残念なのは、後半になるにつれてソンヨンのストーリーが減っていくこと。
最初に私はソンヨンが主人公と思って観ていた。そのために後半の展開に驚くことが多かった。物語3分の2くらいまではソンヨンが主体の部分が多いが、後半は元気がなくなってイ・サン側に軸が映っていく。ソンヨンの真っすぐさと明るさ,絵に対する情熱や努力がとても激しいのが魅力だったので、終盤は薄くなったのが残念だ。

全体の感想だが。史実がベースとなるため無理が出る部分もあるがかなり良く出来た作品です。ストーリーと役者の魅力が上手く出ている。


■ 余談
 「イ・サン」はKドラマ、Kポップ好みの妹に勧められて観ました。
軽い気持ちで見始めたのですが、あまりの面白さにグイグイ引き込まれて、母と夢中で見ました。

その後は、イ・ソジンが出演するバラエティで「三食ごはん」「花よりおじいさん」なども観ました。3食ご飯シリーズは面白いですね。おすすめです。なお 三食ごはんは ソンヨン役のハン・ジミンがゲストで出ました。「花よりおじいさん」には純祖役のイ・スンジェが出ています。



■ 作品リンク

 • プライムビデオ 『イ・サン』



■ 関連用品

 • 「イ・サン」オリジナル・サウンドトラック/CD/PCCA-02977

 音楽は『チャングム』も手掛けたイム・セヒョン。
主題歌の「約束」や挿入曲の「ハンア~私が愛した幼い女官」も収録されれている。

 有名曲を上手く昇華したような曲もあり、ヒット作を作る手腕に感心する。





■ 更新情報

 2024年9月13日 文章調整 あとがきを追加
 2020年4月29日 公開
 2020年3月12日 作成

■ 関連動画




■ 参考、関連リンク

• Amazonプライムビデオ
 >  プライムビデオ 『イ・サン』



参考: Amazonプライム
amz prim [logo] WS2016000535.JPG