![[atod][firetv-browser]IMG_20171224_134248_1tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Batod5D5Bfiretv-browser5DIMG_20171224_134248_1tibi-thumbnail2.jpg)
今回は、FireTV用の無料ブラウザーの特集。
FireTVでもブラウザーを使えば、ネット記事や動画配信も見られる。
Fire TV用ブラウザーが登場してから時間が経って、進化しているので記事を新たに作り直した。Fire TV用ブラウザーの特徴と使用感想、比較して評価を紹介。
■ 「Fire TV」用ブラウザーとは

FireTV用のネット閲覧用のアプリ。主にWeb閲覧や動画サイトに対応する。初期は未対応サイトが多かったが、現在はアプリの改良やサイト側でFireTVへの対応が進んで改善されている。
● ブラウザーを使う利点
![[AtoD][firetv]smart_youtube_tv]IMG_20200120_003903_hdrtibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5BAtoD5D5Bfiretv5Dsmart_youtube_tv5DIMG_20200120_003903_hdrtibi-thumbnail2.jpg)
FireTV用に、公式アプリが存在しないサイトが視聴可能になる。例えばライブ配信や海外動画サイトで、FireTV用公式アプリが無い場合に使える。
使い勝手の面では、アプリを多数入れなくてもブラウザーを使ってまとめられる。 ~ 状況では、動画検索で各サイトを横断する場合などに便利だ。アプリ数を減らせるので、安全性も高まる。
そして、調べものに使えるようになった。例えば、料理のレシピや知りたいワード,雑学。気になる音楽などをネットから検索可能になった。*1
![[AtoD][firetv]smart_youtube_tv]IMG_20200120_004244_hdrtibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5BAtoD5D5Bfiretv5Dsmart_youtube_tv5DIMG_20200120_004244_hdrtibi-thumbnail2.jpg)
■ ブラウザー 個別紹介
今回は有名ブラウザ2種を紹介。「SILK」「Firefox」で、共に無料アプリ。
操作感や機能、閲覧可能サイトを確認した。
● 紹介ブラウザについて
![[firetv-stick]DSC_1475tibi[atod].jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Bfiretv-stick5DDSC_1475tibi5Batod5D-thumbnail2.jpg)
FireTV用のブラウザーは、最初にAmazon「SILK」とMozilla「Firefox」が登場した。2018年12月20日から日本でも提供開始されている。
なお2021年4月にFirefoxはサポートが終了。7月には公開が停止された。
~ なおFireTV用のブラウザーは数が少なく、他ブラウザーは評価が悪かったり・有料が多いので今回は省いた。
■ SILK


•ブラウザ画面
Amazon純正ブラウザーで、利用は無料。AmazonのFireタブレットでお馴染みだが、FireTV版は簡略化されている。
登場当時は機能が少ない上に、使い勝手も良くは無かった。しかしFireTVの音声入力”アレクサ”に、SILKも対応してから随分と利便性が増した。公式アプリは音声入力に非対応が多いので、SILKのほうが音声入力が使えて便利だ。

お気に入りは、標準でYoutubeが用意されている。 設定項目は最低限で、プライバシー保護などが変更可能。カーソル速度は標準がかなり遅いので、最速に切り替えるのをお勧めする。
Tips: 終了した場所から再開する。家族共用のTVでは、恥ずかしいサイトは見ない方が良いでしょう。
● 特殊な機能
- PCモードへ切替え対応。FireTV用アプリが無いサイトでも、配信や動画等が見られる場合が多い。
- タブレットやスマホ用のキャストボタンあり。
- Amazon Cloudが利用可能。お気に入りサイトを表示したり、Silkのブックマークと設定をバックアップおよび復元できる。
- よく見るサイトを表示可能
● 検索方法

通常の検索はBINGが標準。Yahoo,Google,百度,Youtube、DuckDuckGoに変更も可能。
ブラウザ内検索: リモコンで操作する。文字入力は、仮想キーボードで使い勝手はやや悪い。現在は、仮想キーボードメニューから音声入力が可能になった。
音声検索方法: リモコンからマイクボタンで、アレクサを使い音声検索が可能。
- FireTVのホーム画面からの検索は、音声入力後にアプリ選択画面が表示されるので[internet]を選択するとSILKが起動する。
- ブラウザー内で音声検索が可能。シルクメニュー内の検索窓や、サイト内の検索窓でも利用可能(YOUTUBEやGYAOなど)。検索窓を選択すると、マイクから入力が可能だ
● 動作確認したサイト
![[atod][firetv-showroom]IMG_20171224_223636tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Batod5D5Bfiretv-showroom5DIMG_20171224_223636tibi-thumbnail2.jpg)
有名サイトや公式アプリが無いサイトを主体に、動作を確認した。
○ 動作 | Youtube,Tver.MBS動画イズム、Radiko |Bilibili=PCモードで視聴可能 | Dailymotion=再生中に停止することが多い。 |Gyao=PC、モバイルモード共に閲覧可能。*公式アプリ同様にTV番組で一週間の限定配信は再生できない。 | ||
△ 一部動作 | SHOWROOM= 動作するが重い。 | ||
X 非対応 | FOD = PCモードで視聴できるが重い&停止する。なおスマホ用ページの動画はアプリを起動するだけのリンク。 |
■ 使用した感想
初期は不満点が多かったが、現在はかなり使いやすい。簡単なネット閲覧や動画サイトの視聴に使えるので、導入をお勧め。
■ [公開終了] Firefox for Fire TV / Mozilla


•ホーム画面
PC用で歴史があるブラウザが『ファイアー・フォックス』
FireTV専用版も登場した。Amazonのブラウザー部門で現在人気一位。初期はモバイルページ専用だったが、現在はPCサイトも閲覧できる。
なお2021年4月にFirefoxはサポートが終了。7月にはAmazonアプリストアでの公開が停止された。インストール済みの場合は、継続して利用可能。ただしブラウザ画面上部に、サポート終了の警告が表示される。
ブラウザーとしての能力は「SILK」と近い。Firefoxの特徴はデザインや独自機能が若干違う。「Firefox」は画面のセンスが良い 。機能では「ターボモード」を搭載しており、閲覧時の速度が速い。サイトの追跡や動画で広告がカットされている。

機能や設定項目は少ない。機能は、標準でおすすめURLがボタンで装備される。項目は動画検索、人気サイトのYoutube、映画データベースIMDB、人気SNSのインスタグラム,ピンタレスト,フリッカー等が用意される。 ブックマークは、ピン機能で代用可能。設定項目は、ホーム画面から調整可能。
Tips: ピン止めを削除する方法。対象のサイトを選んで[選択ボタン]を長押しする。メニューが出るので削除を選択する。
● 特殊な機能
- PCサイトモード: 不具合が多い。PCモードで閲覧しても、モバイル版ページへ遷移される場合が多い。
- ターボモード:加速機能。2018年3月から実装された。サードパーティの追跡をブロックしてプライバシー保護を強化、そして画像の読み込みを絞り込み動作を加速する。 規定でONだが、[🚀ロケットのボタン]を押すとオフにできる。オンオフの違いが分かりづらいが、オンの状態は良く見るとロケットから炎が噴射されている。
- Fire TV 版Firefoxに、他端末からURLを送れる:スマートフォン、タブレット、コンピューターから Fire TV に見たいURLを送信できる。必要な条件は、両端末に Firefox があることと Firefox アカウント。
- 音声入力: FireFoxの起動は音声で可能で、マイクに「Firefoxを起動」と入力する。
● 動作を確認したサイト
![[AtoD][firetv][showroom]IMG_20200326_231646_hdrtibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/5BAtoD5D5Bfiretv5D5Bshowroom5DIMG_20200326_231646_hdrtibi-thumbnail2.jpg)
サイトへの対応力や速度、そして動画の画質・音質はイマイチ。現時点ではSILKに性能が劣る。
○ 動作 | Youtube=見れる。ただし動作は重めで、画質も音質もやや悪い。モバイル版とPC版ともに使用可能。PCモードの利用は、YouTube側の設定でデスクトップ版にすれば利用可能。|Radiko=サイトのブラウザモードでは見れるが重い。|Bilibili=PCモードで視聴可能。ただしモバイル版に強制遷移されたり動作が不安定。画質も悪い。| Dailymotion= 視聴可能 | ||
△ 一部動作 | Gyao=mobileモードでは一応再生できるが、動画再生やCM部分で消音される上に、毎回アプリ導入を促す警告が出て非常にうっとうしい。なおPCモードは非対応 |SHOWROOM=視聴だけなら可能。ターボモードを入れるとまずまずの速度になる。ただしメニュー操作や☆投げ、コメント書き込みは難しい。 | ||
X 非対応 | FOD=PCサイトでの視聴不可。スマホ用ページに強制移動されて、非対応とアプリ導入を促す警告が出る。 |
■ 使用した感想
まずまずの性能。初期はSILKに劣ったが、現在は使い勝手で上回る場合がある。
広告カット機能は対応するサイトなら、視聴時に快適だ。
[公開終了]
■ おすすめブラウザーは? 「SILK」と「Firefox」の比較。
現在はFirefoxが公開を終了した為、新規に選ぶなら「SILK」一択だ。
「SILK」と「Firefox」を比較するなら、「SILK」がおすすめだ。PCモードが使える,音声入力に対応する、再開や履歴機能などを備えており若干使い勝手が良い。
「SILK」は、FireTV規定の音声入力で使えるのが強みだ。私の家族も楽しそうに調べものをしている。料理のレシピや園芸の動画解説を楽しそうに見ている。
「Firefox」は、見たいサイト数が少ない人に向く。ターボモードにサイトが対応する場合は、高速で閲覧したり一部広告カットができる。 そしてPCやスマホで連携したい場合もタブ同期が使えるので便利だ。
2年前は、SILKが明らかにFirefoxを上回っていたが、現在はかなりFirefoxが追い付いている。
![[firetv-stick][voice-rimocon]DSC_1486tibi[atod].jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Bfiretv-stick5D5Bvoice-rimocon5DDSC_1486tibi5Batod5D-thumbnail2.jpg)
■ 統括 ~ Fire用ブラウザ2種を使った感想

現時点で、FireTV用ブラウザーの用途は「公式アプリが無いサイト」に使うツールだ。
両ブラウザとも、ネット閲覧や動画視聴に大分使えるようになった。だが雰囲気は『ガラケー用ブラウザー』レベルで、まだ主力としてネット閲覧や調べものに使える能力は無い。ネット閲覧を、全てこなすには力不足だ。
最近は、両ブラウザとも対応サイトが増えた。しかし、アプリ版が存在するサイトではアプリ導入を促す警告が出たり再生不良も多い。アプリやサイト共に未だ進化中だ。
改善方法だが、FireTV用ブラウザーで利便性を上げる・使いこなすには無線マウスやキーボードを使うのが良い。理由は、スマホ用アプリが無いサイトの大部分がPC向けに制作されているからだ。マウスとキーボードを使えば、かなりPCの使い勝手に近づくのと対応サイトも増える。
最近はFireTV用ブラウザーが進化したので、私も簡単なネット閲覧や動画視聴をFireTVで行うことが増えた。お試しあれ。☺
■ 使用機器
FireTV Stick 2nd 音声リモコン版、イーサネット+USBアダプタ、Bluetoothミニキーボード、マウス
● 使用ブラウザー
■ 本体と周辺機器 購入用リンク
便利な関連機器。
■ Fire TV
・新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
2020年9月30日発売。
新型Fire TV。形状は前モデルと同じだが、主に性能面が向上した。ざっくりいうと4K版FireTVStickに性能が近づいている。そしてプロセッサーが50%パワーアップ。HDR、Dolby Atmosに新対応。うれしいのは保証が一年間に伸びた。
価格は据え置きで、お買い得感が有る。
・Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属
2019年1月23日発売。
マイナーチェンジで、新型リモコンが付属した。
・新登場 Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属Amazon
2018年12月12日発売。
■ 無線キーボード+タッチパネル
・EW-RB03 ゲームパッド形状、Bluetooth接続。
2015年5月発売
![[atod][ewin_bt-keybord ew-rb03]IMG_20190724_022300tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Batod5D5Bewin_bt-keybord20ew-rb035DIMG_20190724_022300tibi-thumbnail2.jpg)
私も購入した。発売されてやや期間が経っており不具合が少ない。
特長はタッチパネル装備で、マウスとキーボードとして利用できる。設定の入力やブラウザ閲覧に便利。良い点はPCサイトの閲覧時に純正リモコンで操作できない部分が操作できる場合が多い。例えば画面分割されたサイトや動画リストでスクロールが出来る。
電池の持ちも良く、稀に使う場合でもちゃんと活躍する。
カラー:白黒
→ その他のミニキーボードの紹介記事
無線式ミニキーボードの使用感想やお勧め点。 FireTVでも便利。
■ ネットワーク機器
• Amazon イーサネットアダプタ [Fire TV Stick (New モデル)、Fire TV対応(2017年発売モデル)]
![[atod][firetv-ethernet-adaptor]IMG_20171221_153655tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Batod5D5Bfiretv-ethernet-adaptor5DIMG_20171221_153655tibi-thumbnail2.jpg)
アマゾン製のイーサネットアダプタ。私も購入した。有線LANで接続可能になる。そして、Wifiで繋ぐよりFireTVの発熱が少ない。
90日間限定保証。
・ルートアール 有線LAN搭載 3ポート充電OTGハブ + microUSBケーブル1.0m RUH-OTGU3E+C
![[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_105745tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5BAtoD5D5Blan2Botghub5D5Broute-r_RUH-OTGU3E2BC5DIMG_20190726_105745tibi-thumbnail2.jpg)
私も2台目のFireTV用に購入した。有線LANとUSB端子を備えたハブ。
USB対応マウスやキーボードを繋げる。また記憶媒体の増設用にUSBメモリーやHDDを接続して、動画再生などが可能になる。
■ 更新情報
2021年8月17日 Firefox公開終了に伴い、感想を修正。
SILKのGYAO動作状況を更新。以前の状態:mobileモードでは再生できるが、動画再生やCM部分で消音された上に、アプリ導入を促す警告が毎回出て非常にうっとうしい。なおPCモードは非対応。
*1 改善された音声入力について追記。
以前の状態:
2021年7月28日 Firefoxのサポートと公開終了、動作状況を追記。
2020年10月18日 サイト対応リストを表(テーブル)にした。Ewinキーボードがリンク切れのためAmazonに変更。
2020年8月25日 箇条書きを字下げからタグにした。
2020年07月17日 Silkの検索エンジンを追記。百度,Youtube,DuckDuckGo。音声検索方法を修正。見出し画像をShowroomに変更。
2020年06月13日 サイト動作状態を追記、海外サイトを追加、FireFOXの起動ワードを修正、Silkで良く見るサイト機能を追記。音声入力の詳細を追記。
2020年05月05日 画像を追加
2020年03月26日 SHOWROOMの動作状況を更新。
2019年09月24日 新版作成 Firefoxの新機能ターボモードと同期、Tips追加。
SILKで動作確認サイト変更 未動作→動作=SHOWROOM,RADIKO,
Firefoxで動作確認サイト変更 未動作→動作=SHOWROOM,RADIKO,
■ 関連記事
•Fire HD 8タブレット 2016年モデル おすすめ!用品集
•Amazon Kindke Fire用お勧めアプリ。 入れておきたい、便利なアプリを紹介。
■ 参考、関連リンク
•MOZZIRA: AMAZON 端末向け FIREFOXFIREFOX FOR FIRE TV
•Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon Fire TVシリーズヘルプ - アマゾン
Amazon Fire TVでSilkブラウザを使用する解説と動画有り。
•Fire TV