Fire TVをネットワークプレイヤーのように使う。イーサネットアダプタ+OTGハブとアプリ解説

[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_111038tibi.jpg


 Fire TVは低価格でネット動画を楽しめる機器ですが、もっと機能が増えると嬉しいですね。

 今回は、FireTVをネットワークプレイヤーのように使える,有線LANと搭載したOTGハブ「RUH-OTGU3E+C」の解説。

特長と購入用リンクや周辺機器も紹介。


■ イーサネットアダプタ+OTGハブについて


 イーサネットアダプタ+OTGハブはPC用品。有線LAN接続とUSB機器の接続を可能にする機器。

モバイルPC用途が主でノートPCの拡張用だが、最近ではAndroidスマホやタブレットの普及に伴い使われる状況が増えている。


■ 「RUH-OTGU3E+C」 の特長


B019DZEXMS


 今回使用するのはルートR製の「RUH-OTGU3E+C」。2015年12月発売の有線LAN搭載のOTGハブで、給電も可能。対応機器はPCやandroidまたFireTV Stickでの使用も可能。価格は2600円と、給電可能なイーサネットアダプタ+USBハブとしては妥当な価格。保証は90日。


  ■ ルートRとは

ルートアールは有限会社。PC関連パーツの輸入卸し販売、OEM商品の開発を数多く手がけて国際貿易を主にしている。家電小物を取り扱い、ジャンルはスマホ用アクセサリーやカー用品小物が多い。他にはない機能を持ったちょっと面白い機器が多い。



● 入手のいきさつ

[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_105444tibi.jpg


 今回はFireTV用に「RUH-OTGU3E+C」を購入した。比較対象機器としてamazon純正ハブがある。amazon純正ハブ低価格だがUSBハブ機能が無い。 今回はFireTVの強化が目的だったので多機能機を探しところルートRの製品が目に留まった。そしてルートR製品にUSBハブ機器は多いが、LAN搭載で給電とハブ機能を持つのは本機「RUH-OTGU3E+C」だけのようで多機能さに魅力を感じた。

 また手持ちの携帯端末、ノートPCやタブレット、スマホにも融通が効きそうなので今回購入を決めた。




■ 外観

[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_105623tibi.jpg


 パッケージは2種類ある。今回届いたのは簡易パッケージと思われる。製品には給電ケーブルと説明書、注意書きが同封される。

[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_105800tibi.jpg


 ハブ本体はもうちょっと大きいサイズを想像してたが、実物は結構小さい。ガムの箱くらいのサイズで設置には場所も取らないし持ち運びにも便利そう。


■ 電源と機器への接続

tv-627876_960_720.jpg


 対応OSはWindows 7以降、Android 4.1以降 。今回はFireTV Stickにつなぐ。
気になる電源接続方法だが電源供給する場合は別途USB電源を使い2A以上が必要。付属ケーブルは給電専用タイプ。

LANケーブルもアダプタに繋ぐ。全体のコネクタ精度は良い。 本体にはハブの設定スイッチが有り接続する機器に合わせて設定する。なお今回はOTGの位置で使用できた。

[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_105745tibi.jpg


● LAN接続

[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_110451tibi.jpg


 LAN機能の使用は簡単。LANケーブルを「RUH-OTGU3E+C」につなぎ、そしてFireTVに接続すると自動でLANに接続される。Wifiに繋いでいる場合は切断される。なおFireTVの設定で有線と無線の切り替えは出来ない。「Wifiを使いたい場合は有線LANを外して下さい」と促される。


■ 使用感

[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_111027tibi.jpg


 LAN,USB機器共に「RUH-OTGU3E+C」へ接続するだけで認識するので難しい部分は無い。使用中の本体発熱だが、ほんのり暖かくなる。本体はスモークの半透明樹脂となっており、通信時に内部のLEDランプが点滅して通信状態が分かる。本体のカバー色が濃いのでランプはほど良い明度だ。


● 動画を視聴する。 ~ 画質と速度

  amz prime video[player-gui]WS2016000539.JPG


 気になるのは有線LAN接続による効果だが、速度に驚くような変化は無い。 私感だがわずかに再生が安定する。FireTVで「RUH-OTGU3E+C」経由での回線速度を計測したところ、Wifiとの速度差は1割以内で、誤差の範囲だった。

 実際に配信を見てみる。プライムビデオは元々Fireが先読みしてるので余り変化は無し。オンデマンド配信には少し効果あり。Gyaoやアベマの開始時にやや画質が落ちたり、引っかかってたのがほぼ無くなる。

 なおFireTVでイーサネットアダプタを使用する利点は、Wifi接続よりFireTV本体の温度が下がる。 FireTVはWifiルータとの距離が離れると発熱しやすいので熱問題に悩んでる方にはお勧め。


■ FireTVをメディアプレイヤーのように使う。


[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_105846tibi.jpg


 今回の主目的。それはFireTVをネットワーク・プレイヤーとしての部分を強化すること。「RUH-OTGU3E+C」を使えば、ネットワーク経由でPCとの接続やUSB端子経由で記憶媒体の読み込みが可能となりメディアプレイヤーのように使える。

 ● PCとの接続

 Win10搭載PCと接続を試した。Win10側からファイルを共有しておけば、RUH-OTGU3E+C経由でFireTV側からの閲覧・使用が可能。動画ファイルを再生してみたが問題なく再生された。

 ・使用方法

 FireTVからLAN経由でPCのファイルを閲覧するためにアプリを使う。今回は有名なアプリ「VLC」を使う。PC用の動画・ネットワーククライアントで有名なアプリだ。幸いなことにFireTV版が登場している。

 使用はFireTV用に動画アプリの『FireTV for VLC』をインストール。ネットワークから該当PCを選び、共有設定に合わせてユーザー名とパスを入力して認証させる。

 




■ OTG接続での使用 USB機器や記憶媒体を使う。

 「RUH-OTGU3E+C」にはUSB端子もあり、マウスやキーボード,記憶媒体等が接続可能だ。
各種機器との接続方法や使用感を紹介する。

 ● USBマウス



 手持ちのマウスを接続した。古いMicrosoft製マウスだったがUSBに差すだけで認識した。FireTVのブラウザーで利用したが、カーソル移動や画面スクロールが楽。そしてFireTV純正リモコンで操作できないリスト部分が、マウスでホイールスクロールが利用可能で、かなり便利だ。

 なお長期間接続していると、USB機器を認識しなくなっている場合がある。再起動で治る。


 ● 記憶媒体の使用: USBメモリー

 今回はUSBメモリーを接続して、保存した動画を再生してみた。問題なく再生出来る。

 ・使用方法

 FireTV用にアプリの「FireTV for VLC」をインストール。 使用での注意点だがUSB等の外部接続機器はVLCの規定設定では表示されないので、VLCを設定する必要がある。方法は設定から該当媒体を指定して表示する。

 VLC設定 >メディアライブラリ > メディアライブラリフォルダー > 長押しで選択




● 良いところ

[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_110951tibi.jpg


・ 価格お手頃。
・ USB機器との接続や記憶媒体の使用が可能になる。
・ Wifiが無くても接続出来る、もしくはWifiを使わなくて済む。
・ ネット配信で再生の出だしが早く、再生もやや安定。
・ イーサネットと電源供給、USBハブを兼ねたアダプタは少ないので便利。 
・ FireTVの発熱が減る。


● 弱点

・ 同封の注意書きにYOGA BOOKなどの電源には使えないと記載
・ 長期間接続していると、USB機器を認識しなくなっている場合がある。



■ 感想

[AtoD][lan+otghub][route-r_RUH-OTGU3E+C]IMG_20190726_105818tibi.jpg


 「RUH-OTGU3E+C」は機能も多いし不具合も無い。私は買ってよかったと感じた。

 FireTVでの動画再生やアベマ等の配信で引っかかるのはストレスになるが、有線LANアダプタを使えば安定する。USBで記憶媒体が使えるのも動画閲覧の幅が広がる。またマウスを接続すると、PCに近づいた使い心地でかなり便利だ。

 FireTVを使い込んで遊びたい場合には、とても魅力有るアイテムです。



■ 本体と周辺機器 購入用リンク



・ルートアール 有線LAN搭載 3ポート充電OTGハブ + microUSBケーブル1.0m RUH-OTGU3E+C

 今回購入した機器。有線LANとUSB端子を備えたハブ。
USBメモリーやHDDを接続して、動画再生などが可能になる。






■ その他の機器

・Amazon イーサネットアダプタ [Fire TV Stick (New モデル)、Fire TV対応(2017年発売モデル)]

 純正で価格お手頃。USBハブ機能は無い。









■ Fire TV

・新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 
 2019年1月23日発売。

 新型Fire TV。今回使用した。





・新登場 Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属Amazon
 2018年12月12日発売。
 






■ 関連記事

Fire TVの新型が登場。 小型、高画質化。 + 用品集
Fire HD 8タブレット 2016年モデル おすすめ!用品集
Amazon Fire用お勧めアプリ集。 入れておきたい、便利なアプリを紹介。


■ 更新情報

2019年9月19日 USBマウスの接続を追記。
2019年7月26日 作成


■ 関連URL、参考サイト

Fire TV