映画「オブリビオン」の謎とオチ解説。

 

 今回紹介するのは、映画「オブリビオン」

トムクルーズ主演で、見た人も多いと思います。さて「オブリビオン」は、SFだが説明不足の部分が多い。~ 話やオチが分からない人も多いでしょう。 

今回は「オブリビオン」の不可解な部分、オチやラストシーンの解説。一度見て分からない方向け。ネタバレと謎やオチ解説なので知りたくない方は見ちゃダメ。


■ はじめに 『オブリビオン(Oblivion)』とは (2013)


 

 理解を深めるために 簡単に映画の概略を紹介。

 2013年の映画。監督のジョセフ・コシンスキーは『トロン: レガシー』から3年ぶりで2つめの作品。 そしてトム・クルーズが主演。

原作は、ジョセフ・コシンスキーが共同執筆した未発表のアメリカンコミック。題名の「オブビリオン」は”忘れられている、忘却”の意味を持つ。


 ● あらすじ

 

 映画のジャンルは、SFアクション。

異星人との戦いで、地球は荒廃していた。地球の監視任務に就くコードネーム「Tech49」のジャック・ハーパーは、ある日 謎の女性ジュリア・ルサコーヴァと出会う。 やがて汚染地域で活動するうちに、自分の出自と世界の嘘に気づいていく。

ジャックは生き残った人類と協力し、謎の侵略者テットと戦う。


■ 謎解きと解説


 B00HY0CGSS

 SFで定番の「日常が実は虚構だった」という展開で、楽しく見られる。

 わかりにくい部分を解説。
私も一回目の視聴では、オチの意味が完全には分からずに消化不良感が有った。何回か作品を見直してみて疑問点を解決してます😃

なるだけ整合の取れる解釈をしています。 ~推測部分は注釈を入れて解説。
なお極端な推理や憶測は避けました。


● 人名と役柄、役者

• 主人公 = ジャック・ハーパー(トム・クルーズ)
• 仕事で相棒となる女性 = ヴィクトリア・オルセン、ヴィカ
• 謎の女性 = ジュリア。ジャックの彼女。
• 謎の男  =マルコムビーチ(モーガンフリーマン)。こしゃくなオヤジ。



■ エピソードと解説 

 
 clapperboard-146180_960_720.png

 

 人物や謎の物体。歴史などを解説 


• スカブの正体

 B008JFUO4U

 人類。偽ジャックと闘っている。
ジャックは、地球を侵略するエイリアンと信じ込まされていた。



• テットとは何か?

02 - OBLVN Bubbleship UI_06_o
 02 - OBLVN Bubbleship UI_06_o / ahhhnice


 地球外から侵略しにきた謎の物体で、黒いビラミッド形状をしている。序盤のジャック49は、人類がタイタンへ移住する前の宇宙ステーションだと信じていた。

内部には、大量のジャックとヴィカの複製,そしてドローンを持つ。作中でテットの正体に触れる明快な解説はない。生物を超越した存在なのか機械なのかは謎。

 B008JFUO36

テット襲来の経緯は、マルコムビーチが説明する。テットが来襲して、月が破壊されてから地球に気候変動が起きた。その後にジャックの複製軍隊を送り込んできた。そして50年間も地球から水を吸い上げている。

テットのデザインは映画『2001年宇宙の旅』から影響を受けている。形状のアイデアや色合いは四角柱モノリスから、赤い発光体はHAL9000から着想を得ていると推測される。


・ドローン

  B09SYHMGG3

こちらも、球状のデザインやカラーが『2001年宇宙の旅』のスペースポッド。赤い発光体がHAL9000を彷彿させる。


• 汚染地域

The photographer.
 The photographer. / Simon Matzinger


 嘘。実際の汚染は無かった。地上を監視するジャック達が出会わないようにする区切り。


• 宇宙船オデッセイとは

 
 Titan-Globe / kokogiak


 NASAの宇宙船オデッセイ。土星の第6衛星タイタンに調査飛行予定だった。しかし謎の物体が発見されたため、目的を物体探査に変更する。目的地直前でジャック(オリジナル)は危険を感じたため、妻の乗る睡眠船部分を切り離して地球に帰還させた。

『2001年宇宙の旅』に、探査で謎の物体と接触する経緯がそっくりだ。またオデッセイのネーミングも映画『2001年宇宙の旅』の原題:2001: A Space Odyssey、もしくはそれに影響されたアポロ13号の司令船が元と思われる。


・バブル シップ


 Oblivion Bubble Copter / MuseLed


ジャックが使う乗り物。
デザインはベル 47ヘリコプターに着想を得ている。


•  ヴィカの正体



ジャックと同様に、テットに作られた複製。 原型は、人類の宇宙飛行士。ジャックと共にテットに捕まる。原型が持つジャックへの恋心が残っており、ジュリアに嫉妬する。


• ジュリア



 ジャックの妻。 宇宙船オデッセイでも同じ任務に就いていた。
60年間も極低温睡眠していた。


• サリー

 B008JFUO36

作中でジャック49の上官。実はテットが作った合成映像と音声。
原型は、過去に人類が行った通信データ。宇宙船オデッセイと、NASA管制のミッションディレクターとの交信データから合成したと推測される。



■ オアシス

 June Lake
 June Lake / RuggyBearLA


ジャックの隠れ家。憩いの場であり、探査中に集めたものを置いてるようだ。 原型のジャックがオデッセイでの探査前にジュリアに”湖畔に家を建てる”と伝えており、記憶の奥底にあった理想を形にしている。

ただ謎がある。ジャック49が5年間で隠れて集めたにしては、物が多くて環境が整いすぎてる。50年間、代々の49番ジャックが集めてきたのかも。

森の隠れ家の撮影は、カリフォルニア州ジューン レイクのブラックズ ポンドで行われた。


■ 「Tech49」ジャックの正体

 

 作品の謎解きで核となるのがジャック。

「Tech49、52」ジャックは人間の複製。異星人は原型と完全に同一な複製体を作るようだ。よってオリジナルのジャックが持つ記憶も残るため、クローンと言うよりコピーに近い。オリジナルのジャックは、宇宙飛行士で探査中に異星人に捕まる。その後は複製が地球侵略に利用された。

作品の主人公「49ジャック」は 宇宙人のテットを監視・抹殺しているつもりが、実はテットに利用されて人間を殺していた。作中ではTech49と52のジャックが登場しており、テット内の予備を含めて複数存在している。ちなみにTech49のジャックは、52と見分けられるように途中から鼻に傷がある。

 ● Tech49ジャックはなぜテットに特攻したのか。

 B01FFINUVM

 ちょっと強引に見えるジャックの自爆。
作中の仕掛けでは、テットに侵入するにはジャックが必要だった。

一見するとジュリアと地球を救うため、感動を誘う自己犠牲に見える。しかし伏線はある。それは冒頭でジャック49が拾ってきた本。ホラティウスのLays of Ancient Romeに書かれていた言葉の影響だ。「理想の死とは苦境と対峙、命を祖先の霊と神々に捧げること」とある。自爆する寸前にもジャックが暗唱する。 


■ ラストシーンとオチの解説 


 Oasis
 Oasis / Christian Frausto Bernal


戦争終結後から3年が経つ。ジュリアは残った人々とオアシスで暮らしており、ジャックとの子が生まれていた。そして作品途中で会ったジャック52号がオアシスに辿り着く。ジュリアと出会って終わる。

観ていて「ん~?」と一瞬考えこむオチです。 それは49号と同じ外観を持つ52号ジャックだが、やはり観客が応援したキャラとは違うのだから。

 ● ハッピーエンドとして作られている。

 B00COMUTA8

そもそも追求すれば、Tech49のジャック自体が本物ではない。見る側の解釈により、エンディングの受け取りかたは異なる。

そこで制作側は、あえて理解への後押しをしている。ラストのナレーションでは『愛の力で魂が生まれ、時を超える』と奇蹟を予感させる。また死後の49号と、ジュリアと家を探し続けた52号の視点が交錯するようなセリフがあった後に、最後に「彼と僕は同じなのだから」と言い切り、そして「家に戻った」と語って終わる。

おそらく、違和感が有るオチの為の補強。観客に49号と52号が同じだと念を押している。 またジャックの意識が時間と肉体を超えて共有されてるようにも取れる。

見方を変えると、妻にとっては幸せかもしれない。原型ジャックやTech49と外観が同じで、記憶もほぼ同じジャック52が現れたのは。そしてジャック52も、新しい記憶は無いが、記憶にある好きな人と出会えたのだから。


 ■ オチ補強

 Christinas-World
 Christinas-World / bole.kindlinghope


制作者側からの視点を解説する。作品で重要な小物として、アンドリュー・ワイエスの絵画「クリスティーナの世界」が登場する。丘の上にある家に向かって、足の不自由な少女が進む姿を描く。これは「2001年宇宙の旅」にも登場する有名な絵画だ。*1 

人は逆境や強大な苦難に合う時がある。だが人間はどんな姿になっても、不自由になっても。強く願うのは「家に帰りたい」という気持ちだ。 ~ 映画オブビリオンでは、異質の物体や人類のテクノロジーなど進んだ科学や世界が登場する。そしてあらゆる不要なものをそぎ落として、最後には湖畔にあるシンプルでクラシックな家が登場した。

ジャックとジュリアは、苦難と時間を超えて家に帰った。ジャックは何度も死んでいる。たとえ本来とは違う体になっても、家族が待つ家に帰った。それが制作者の描きたかったテーマだ。 「クリスティーナの世界」を映画に置き換えたと言える。



■ テーマとオチのまとめ

 

SFで定番の『不可思議な状況設定を暴く』面白さを持つ作品だ。
しかし軸は、時間や肉体すら超える愛を描いており、観た後に暖かく感じる。 なお恋愛は負の面も描かれた。ヴィクトリアは偽の環境でのみ存在する愛と知ってるのに、ジャックに尽くす姿が哀しい。

 ● SFでは親切な構成

映画『2001年宇宙の旅』のように、設定を敢えて細かく解説しない作り方がある。 オチに関しては映画『ブレードランナー』や『遊星からの物体X』のように、映画やSFではラストを説明しないほうが話題になる場合が多い。

だが『オブビリオン』では、そのままでは理解しにくい終わり方を、分かりやすくするためにナレーションを入れている。良心を感じる・親切な作品だと感じた。



■ 他に気になった点

• テット破壊後に、複製ジャックやヴィカはどうなったのか? ラストに多数のジャックが湖畔に来そうだ。

• 今作には多くの謎が有る。宇宙人の正体や構造物。作中で描写されてない、地球侵略時の戦争など。ただし枝葉であり、これ以上は際限ないので解説は省きました。



■ あとがき


 2013-04-10-0733
 2013-04-10-0733 / Al Pavangkanan


 ストーリーはSFの典型である構成で面白かった。自分の根源と生きる意味、そして世界の虚構に気づき戦う。 制作面では、映像や音楽が綺麗。機械や服などのデザインも良い。

『2001年宇宙の旅』に影響される部分が多くて、同様に解説も少ない。 だがツッコミどころは多くても、観て面白く感じるのは、映像の迫力と俳優の力。役者のトムクルーズやモーガン・フリーマン等の力量が大きい。設定を応用して、作品がまだ作れそうに思うほどの充実感でした✨

また私自身は、闘病期間が長く続いておりダメージも大きい。いつも家に帰りたいと願った。 それゆえ、映画『オブビリオン』には感じるものが有ります。


■  関連商品 


 

 気になる方、「また観たい!」 あなたのために紹介。


■ 映画



● Blu-ray

 > オブリビオン (4K ULTRA HD + Blu-rayセット)



 • オブリビオン (サントラ・ショートエディションCD・eCOPY付き)(初回生産限定) [Blu-ray]



 • オブリビオン [Blu-ray]





 ● DVD





■ 配信

• Amazonプライム
amz prim [logo] WS2016000535.JPG

 プライム会員は、オブリビオンが無料対象の場合が有ります。

Amazonプライムビデオ




■ 音楽


 •  Oblivion CD, Soundtrack, Import

 輸入盤でサントラが有ります。17曲入り。



 > MP3




■ 公式動画



■ 注釈

*1 ボーマン船長が訪れた部屋の壁に掛けてある。

■ 参考


■ 更新情報

2022年10月27日 文章調整。解説項目の機械類を補強、追加(ドローン、バブルシップ)。オチ補強を追記。
2022年3月21日 画像追加
2018年6月14日 作成