
今日は、映画やドラマを楽しむのに便利な機器。
Amazonの「Fire TV Stick」を紹介。
低価格で、気軽にネットの動画配信が見られるTV機器です。
私が購入して一年使った感想を紹介。
■ Amazon Fire TV & Stickについて
![[firetv-stick]DSC_1476tibi[atod].jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Bfiretv-stick5DDSC_1476tibi5Batod5D-thumbnail2.jpg)
Amazon Fire TV& StickはTV拡張機器。
ネット非対応のTVに機能を追加し、ネット動画やアプリが楽しめるのが特徴。
FireTV は2種類あり、箱型と小さい棒型がある。初代が2014年4月に箱型で発売。追って11月に「TV Stick」が登場。
■ 入手のいきさつ
![[firetv-stick]DSC_1472tibi[atod].jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Bfiretv-stick5DDSC_1472tibi5Batod5D-thumbnail2.jpg)
以前は、家族とはFireタブレットでプライム動画を見ていました。
家族も喜んで観てるので、TVの大画面で「家族が簡単に配信が見れたら良いな~」と思った。 けど家のテレビは最近の海外系動画配信のAmazonビデオ、Hulu,Netfilix等に非対応。
そこでFireTVなら価格も安いし、家族のTV用に買ってみました😃✨
■ 使った感想

一年使ってみて分かったこと。
• ネット動画を簡単に楽しめる。
プライム動画で映画やドラマ,バラエティを気楽に見られる。リモコンと音声検索も便利で興味ある作品を簡単に見れる。
• Gyaoとアベマも楽しい。
![[firetv-stick]DSC_1488tibi[atod].jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Bfiretv-stick5DDSC_1488tibi5Batod5D-thumbnail2.jpg)
アベマはいつでもニュースが見れる。Gyaoはバラエティやドラマが結構有るのでAmazonを補完するように見れる。海外ドラマやTVの再配信など意外と充実してる。
• YouTubeも見れる。
YouTubeで自分好みの芸能人の配信やアーティストのPVも見れる。結構高画質で驚いた。
• スマホや家族の写真が気楽に見れる。
![[firetv-stick]DSC_1490tibi[atod].jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Bfiretv-stick5DDSC_1490tibi5Batod5D-thumbnail2.jpg)
スマホやデジカメの写真や動画が、TVで気楽に見れる。
Amazonのクラウドに写真を集めて家族で大画面で見れる。旅行の後など活躍する。
• 省エネで頑丈
トラブルが少ない。旧型と比べ随分と進化してるようです。 熱暴走や破損を心配して3年保証を付けたけど、一年使ってFireTVを再起動したのは2回くらいでフリーズやエラーはほとんど無い。 パソコンに比べても、十分使えるし電気代も節約できる。
● 残念な部分
• アプリが少ない。
![[atod][firetv-browser]IMG_20171224_134248_1tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Batod5D5Bfiretv-browser5DIMG_20171224_134248_1tibi-thumbnail2.jpg)
AmazonのFireTV用アプリは、天気予報など実用で使うものですら少ない。また他社の配信アプリでTver,FOD,楽天SHOWTIMEなどが未対応。またRadikoやSHOWROOMなどもアプリが無く、未対応なのが残念。
● まとめ
![[firetv-stick]DSC_1491tibi[atod].jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Bfiretv-stick5DDSC_1491tibi5Batod5D-thumbnail2.jpg)
5千円ほどで映画やドラマが楽しめるようになり、娯楽用途にはとても良い機器です。
またDVDやBlue rayなどの大きな再生機械やメディア置き場が不要。ライバルのクロームキャスト等と比べてもリモコンと音声入力が使えるしFireTVのほうが良い。
我が家では家族も楽しそうにFireTVを使って配信を楽しんでる。今ではDVDや地上波をほとんど見なくなりました。
低価格でオンデマンドを楽しめて、お勧めできます。

■ 購入用リンク
本体や便利な用品の紹介。
■ Fire TV
• Fire TV Stick(Newモデル)
私も買いました。新型になって大きくパワーアップ。
音声入力リモコンがついて、無線とCPU性能も向上。
• Fie TV (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属
Amazon
2017年10月25日発売。
据え置き型の後継機。小型、高画質化。
• Amazon イーサネットアダプタ [Fire TV Stick (New モデル)、Fire TV対応(2017年発売モデル)]
イーサネットアダプタ。私も購入しました。有線LANで接続可能になります。
Fire TV Stick (New モデル)、Fire TV(2017年発売モデル)に対応。90日間限定保証。
■ おすすめサービス。
動画配信の契約はしたほうが良い。YouTubeやアベマでも使えるけど、動画配信を契約したほうが楽しめます。
■ Amazonプライム
Amazonプライム。Amazonの会員サービスです。
映画や音楽も結構充実しているのでおとくなサービス。他社サービスにくらべかなり安め。
登録自体は簡単で、Amazon会員ならクレジットカードの番号を入れるだけ。3ステップほど。数分で終わります。
■ 学生向けサービス Amazonスチューデント
学生向けのサービス。
プライムとほぼ同様のサービス内容ですが年会費が安くて、6ヶ月の無料期間があります。注意点としてプライム・ビデオやPrime Music特典は無料期間中は使えず、会員に移行すると使えます。
本は10%ポイント還元、文房具・ノートが20%OFFとお得。学生時代は本をたくさん購入するので、お得なサービスだと思う。
• AmazonStudent
■ 関連記事
• アマゾンのFireTV Stickを使った感想 + 用品集
■ 更新情報
2019年3月31日 プライム&Sudent会費額変更
2018年4月30日 作成
■ 関連URL、参考サイト
参考:購入用リンク