
今回紹介するのは、映画「ライトスタッフ」
宇宙計画を描いた映画では金字塔ともいえる、評価の高い作品。 BDやDVD.新しい規格が出るたびに、直ぐ発売される作品です。
今回は「ライトスタッフ」の解説。 販売作品も数が多いので、購入用にカタログ化してみました。
■ はじめに ライトスタッフ The Right Stuff とは

簡単に映画の概略を紹介。
1983年のアメリカ映画で、日本は約一年遅れて公開。ライトスタッフは正しい資質の意味。英語のStaff=人材ではなく、Stuff=モノになってます。
同名小説から映画化。フィリップ・カウフマンが監督・脚本、音楽はロッキーで有名なビル・コンティ。俳優は、現在は大物になった方がたくさん出演。
■ 映画のあらすじ
映画のジャンルは、ドキュメンタリー。
同名の原作小説を、見事に映像・映画化した。
2次大戦後のパイロットによる挑戦を主題にしており、音速突破と有人宇宙飛行への挑戦を描く。
話は途中から分岐する。一つはX計画でのイェーガーの最高速と後の高度挑戦。そして二つ目はアメリカによる宇宙への挑戦。スプートニクショック以降のソ連に対抗する。マーキュリー計画でマーキュリーセブンと呼ばれたメンバーによる挑戦を描く。
■ 見方や見どころ
![【映画チラシ】ライトスタッフ フィリップ・カウフマン スコット・グレン エド・ハリス [映画チラシ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51n0Z9iwN0L.jpg)
3時間を超える大作ですが、テンポが良くてジョークも挟んで見やすい。映画としての完成度も高く、脚本や俳優の演技、構図やクラシックをオマージュした音楽も見事です。
ドラマは、主要メンバーが多くのテストを突破する。苦難と逆境、政治圧力、トラブルと戦う姿が見所。
古き良きアメリカ人が描かれている。
シーンでは、鼻息が荒いだけに見えるルーキーの”ホットドッグ”ゴードン・クーパーが、落伍者が続出するテストを乗り越え這い上がる姿は痛快。また融通が利かなく堅物に見えるジョン・グレン(エドハリス)が奥さんを守る姿を見て、メンバーが立ちあがる姿に感動する。
パイロットはテストを成功させ、必ず生きて帰ることが目的。そして支える妻たち。 イェーガーは、相棒のリドリーからいつも演技担ぎのガムを借りて「あとで返す」とジョークを交えテストに挑む。
● 見どころ
一番の見どころが終盤のイェーガー。
華々しい宇宙計画の陰で高度記録に挑戦して宇宙を目指す。
世界中が注目するマーキュリー7に比べて、見守る観客はいない孤独な挑戦だ。勝ち目がくても・負け戦でも戦う、日本人も好むパターンです。
マーキュリー計画側のパーティで流れるドビュッシー「月の光」とイェーガーのテーマが拮抗しながら展開する。
墜落しても、ガムを噛みながら帰ってくるタフな姿を見せる。
■ アレンジ、創作部分
作中では、宇宙訓練用に作られた機体で、高高度挑戦しているというのが描かれる。
しかし予算や特撮の限界で、大事な部分が幾つか省かれている。

Lockheed F-104G N826NA NASA [NASA ECN 8026 via RJF] / San Diego Air & Space Museum Archives
作中のイェーガーの高高度挑戦シーンで使われる機体は、F-104Gを改良したもの。
それゆえ、ノーマルの機体で無謀な挑戦をしているように見えてしまう。

curatorial image / San Diego Air & Space Museum Archives
実際にイェーガーが事故を起こした機体はNF-104A。これは姿勢制御RCS(リアクション・コントロール・システム)訓練用にF-104Aを改造して3機が作られた。全長や主翼を延長。RCSを12基搭載。ロケットモーターを追加装備した。
■ ラスト
マーキュリー計画。
選ばれたのはゴードンクーパー。操縦席で軽口ばかり叩き、司令官にいるエドハリスに「100%大丈夫だ」と言葉を返す。
ロケットは打ち上げられて蒼穹の空へ加速する。
信心なんか無さそうなホットドッグが、「まるで天国の光だ」とつぶやきながら天空へ駆け上がっていく。
アメリカの新しい未来を担うのは、みんなに軽くあしらわれていたルーキーだった。
■ Tips

Yeager, Charles "Chuck" / San Diego Air & Space Museum Archives
緩急の付け方が上手な作品。コミカルな味付けと演出もある作品の軸は史実をベースにしてます。
細部や日付は異なるが、スターファイターによる高度記録挑戦、そして脱出と火傷も事実です。
■ あとがき

Lockheed : F-104 : Starfighter / San Diego Air & Space Museum Archives
ちょっと、最初の音速突破のシーンだけを見ようと思うと、テンポが良くて、ついつい最後まで見てしまう映画。
・視聴データ
DVD,BD。プライムビデオで視聴、確認。
■ 関連商品
![ライトスタッフ 製作30周年記念エディション (1枚組)(初回限定生産) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41XzB%2BdgP4L.jpg)
気になる方、「また観たい!」 あなたのために紹介。
■ 映画

・ライトスタッフ 製作30周年記念版2014
主演: サム・シェパード Blu-ray
30周年版。定価が2500円ほどと安い。
放送音源を元にした日本語吹き替え入り。音質はアップコンバート。(英語音声:ドルビーTrueHD・アドバンスド96kアップサンプリング5.1ch)
画質は、元フィルムが古いこともありほぼ上限に達してる印象。DVDより確実に画質は上がり、機体の塗装ムラや革ジャンの色剥げまで見える。
>初回限定生産
40ページのフォトブックレット付き。
・ライトスタッフ 2011
主演: サム・シェパード DVD
DVD版。初期は両面一層だった。後に片面になりました。
画質は良好です。
現在は1500円ほどで販売されて、買いやすい価格になりました。
■ 配信
Amazonプライム
プライム会員は、ライトスタッフが無料対象。
HD画質、字幕版。気楽に見られます。
・Amazonプライムビデオ
> ライトスタッフ http://amzn.to/2yVEoOE
■ 書籍

・ザ・ライト・スタッフ―七人の宇宙飛行士 (中公文庫) 文庫 – 1983/11
トムウルフの原作小説。
■ 音楽

サントラは2種ある。一つはビルコンティ作品を二つまとめたもの。そしてサントラが存在する。
■ アルバム - ライト・スタッフ/南北戦争物語

有名なバージョンで市場で最も見かけるアルバムです。
ビルコンティ作品で、ライトスタッフとTVミニシリーズの南北戦争物語とセット。
1900年、1998年、2014年に発売。
曲は、アルバム用の新録。サウンドトラックではないが曲の出来はとても良い。
ライトスタッフからは音速突破やトレーニング、打ち上げシーン。イェーガーの勝利など、印象に残る曲が収録。
DATA: 1986 Album Tracks ▼ Total Time: 37:15
The Right Stuff: (18:01)
• 1. Breaking the Sound Barrier (4:46)
• 2. Almost Ready (1:26)
• 3. The Training (1:17)
• 4. Glenn's Flight (5:19)
• 5. Yeager's Triumph (5:15)
North and South: (19:14)
• 6. Main Title (3:47)
• 7. Southern Life (1:39)
• 8. Love in the Chapel (4:06)
• 9. A Close Call (2:02)
• 10. Returning Home (2:15)
• 11. Last Embrace (2:59)
• 12. Final Meeting (2:32)
・ライト・スタッフ/南北戦争物語 愛と自由への大地【DSDリマスタリング】2014 / Bill Conti
CD
最新版。DSDリマスタリングて高音質化。また価格も2000円になった。
■ サウンドトラック - ライト・スタッフ


待望のライトスタッフ サントラ。
2009年7月13日にアメリカで発売。レーベル:Varèse Sarabande – VCL 0609 1095

特長:うえの「南北戦争物語セット版」と今作は、まず収録時間が異なる。今作ではライトスタッフの曲収録時間が2倍になった。そしてライトスタッフの曲が数だけでなく曲自体が違います。各曲のアレンジが異なり、演奏時間も長い。
ライナーノーツが付属。
種類:CD,アナログ版、ストリーミング版が存在する。
残念ながら、CDとレコード盤は日本では余り流通していない。CDはプレミアがついています。
ストリーミング、MP3盤は入手が簡単です。
・収録曲 Total Time: 37:26
A1 Breaking The Sound Barrier 4:47
A2 Mach I 1:22
A3 Training Hard / Russian Moon 2:18
A4 Tango 2:19
A5 Mach II 1:58
A6 The Eyes Of Texas Are Upon You / The Yellow Rose Of Texas / Deep In The Heart Of Texas / Dixie 2:49
B1 Yeager And The F104 2:27
B2 Light This Candle 2:44
B3 Glenn's Flight 5:08
B4 Daybreak In Space 2:47
B5 Yeager's Triumph 5:36
B6 The Right Stuff (Single) 3:16
・DISCOG データ https://www.discogs.com/ja/release/9025685-Bill-Conti-The-Right-Stuff-Original-Motion-Picture-Soundtrack
>AMAZON ストリーミング版、MP3盤
>AMAZON CD版
> ビニール版
2017年4月14日に発売。
・ DISCOG データ
https://www.discogs.com/ja/release/10196453-Bill-Conti-The-Right-Stuff-Original-Motion-Picture-Soundtrack
■ 関連作品

Cernan Jump Salutes Flag / NASA on The Commons
ライトスタッフと一緒に見ると楽しめる作品を紹介。
・アポロ13 (4K ULTRA HD + Blu-rayセット)
ロンハワード監督。
アポロ月面着陸の興奮が冷め行く時代の中で、アポロ11月の事故と帰還を描きます。
ライトスタッフとセットで観たい作品。
ほぼ、ライトスタッフとつながる内容と構成。アポロ13は、ガスクリゾムの事故シーンから始まる。また、エドハリスが主席管制官を務めます。
俳優や映像。ジェームズ・ホーナーの音楽も素晴らしい。
・フロム・ジ・アース/人類、月に立つ
FROM THE EARTH TO THE MOON DVD【MOON BOX】2001
DVD
タイトルは、ジュール・ヴェルヌの小説『月世界旅行』が元。司会と製作総指揮、ナビゲーターはアポロ13に出演したトム・ハンクス。ロンワード監督も参加。
作品内容は、マーキュリー、ジェミニ、アポロ計画までが描かれる再現ドラマです。ソ連によるガガーリンの有人宇宙飛行成功に対し、アメリカでオリジナルセブンが選ばれたところからスタート。
ライトスタッフとアポロ13と、重ならないように作られており、補完するような作品になってます。
わたしもBOXを買いました。
・宇宙からの帰還 1983年~
立花 隆 (著)
立花 隆著作。
宇宙飛行士の生い立ちやインタビューが描かれます。
宇宙体験による、宗教観や考えの変化が描かれており
非常にいい作品です。
ちょうどライトスタッフ公開同年に出版されており参考にも良いです。
■ 更新情報
2022年2月19日 サントラの解説を強化。2009年の新版を追加
2017年10月29日 作成