Amazon Primeミュージックのサーバーがエラー。 ~状況と症状解説



 Amazonのprimeミュージックにエラーや不具合が発生しています。

 amazon自体は、ショッピング管理などで稀に不具合が出るが、
amazonミュージックのほうは結構頑丈で、不具合は珍しいのでメモしておきます。

 解説。そして過去に起きた不具合の傾向と対策を紹介します。

[amz prime music][opera][TOP]WS2016000556.JPG


■ Amazon Primeミュージックのサーバーエラーについて




 Amazonミュージックは、自分の購入曲やお気に入りを管理再生するページ。
使用はAmazonと通信して利用する場合とオフライン音楽再生が可能。オンラインの場合はアマゾン側にトラブルが発生すると購入や再生に障害を起こす。

 ● 参考: 普段のようす

[Amazon Prime Music][opera][searh-MJ]WS2016000486.JPG




 ■ 発生状況

19afbff8-5c6f-4c57-a34b-bd261841e639.jpg

 AmazonMusicでエラーの発生した時のログと解説。

 ● 2018年10月16日の場合

[20181017] WS2018001148.JPG

 18時頃から小規模な範囲でエラーが発生した。22時頃までがひどく、ピーク時は100件ほどの不具合報告が有った。その後は穏やかになったが、翌日まで小規模なエラーが出た。 *1


 ● 2018年10月4日の場合

[20181004] WS2018001149.JPG

 primeミュージックで中規模のエラーが発生。11時~13時ころまで、ピークは12時30分ごろ。

今回の状況は深刻です。症状はAmazonミュージックで『音楽がカートに入らない、購入できない』等が起きた。 使用での不具合も発生して『アクセスできない』『端末に保存しているAmazonの音楽データが消えた』ユーザーもいる。 *1

 amazon新型機器の発売やセール最終日が重なり、お客さんが殺到した為に発生したと思われる。 ~ なお現在は復旧している。


 ● 2017年10月5日ごろに発生した不具合 

 トラブル期間は、データでは5日の0時頃から発生。 Amazonミュージックでのエラーは、私は初めて観た。私の環境での症状は、ブラウザでプライムミュージック内のAmazonミュージックにアクセスできず警告が表示される。





■ 閲覧や使用時のエラーや表示の例

chitoseIMGL1838_TP_V4.jpg

  Amazonの使用時にエラーが発生する場合の具体例。
 

 •  ブラウザ表示 503エラー > エラーメッセージの表示内容

Opera 2017-10-06_092007_music.amazon.co.jptibi[atod].jpg

 amazon website temporarily unavailable
Our website is currently unavailable while we make some improvements to our service. We'll be open for business again soon, please come back shortly to try again. Thank you for your patience.

 訳 = アマゾンのウェブサイトは一時的に利用できません。当社のウェブサイトは現在、サービスを改善している間は利用できません。もうすぐサービス開始予定です。もう一度やり直してください。お待ちいただいてありがとう。

解説: 503エラーと呼ばれる状態。サーバダウンでは無いが、サイト側が不具合を案内している。簡単に言うと入場制限のような状態で、メンテナンス中や機器の不具合,アクセス集中等でサイトの処理が出来ない場合に発生する。


・ 処理落ち

 私達がPrimeミュージックにアクセス出来るが問題がある状態。 例: ブラウザで通信エラーの警告が出て、曲再生や管理ができなくなる。他には[『買物が出来ない、カートに商品が入らない』場合も有る。

 解説 : amazonのサイトが情報を処理できない。サーバのエラーが出る手前の状態。~ 簡単に言うと”渋滞”。 私たちの機器が出す要求を、サイトがこなせていない。


■ 対策


 処理落ちが出た場合は、他の端末や別ブラウザでアクセスしてみる。

自分の側に不具合が無いのなら、待つのがおすすめ。Amazonミュージック関連のトラブルは多くの場合、私たちお客側のアクセスやダウンロードが集中して、アマゾンサイト側の許容量を超えた為に発生する。つまり渋滞ですね。

 慌てて調べたりAmazonに連絡しても、問い合わせてる間に解消される可能性が高いので時間の無駄です。 自分で設定をいじったり無理して買い物したりすると、不具合が増える可能性があるので、待つのが無難でしょう。

 amazonでのエラーは大体、数時間から半日程で解消される場合が多い。*1

chitoseIMGL1833_TP_V4.jpg





■ amazonの不具合を推測 

 Amazonでトラブルが発生する状況やパターンの解説。



 1 アクセスの集中

 amazonでエラーが出る原因で、一番可能性が高いと思われる。

2019年10月4日は新型FireHD8タブレットの発売日だった。加えてタイムセール祭りの最終日でアクセスが集中した可能性が高い。また台風が沖縄に接近中で、日本全体で天気が崩れていた。買い物する人が多かったと思われる

2018年10月の場合は、スーパーファミコンミニの再発売が開始された。影響でアクセスが集中した。購入はかなりの激戦だったようです。





2 システムの改変やサービスによる不具合

[prime reading]Opera 2017-10-06_153253_www.amazon.co.jp[atod]tibi.jpg

 2017年10月のトラブル発生時は、直近にプライム会員向け新サービス「プライムリーディング」が新しく開始されていた、これは無料読書サービス。 プライム会員が喜んで大量の本をダウンロードして通信料が増大し、サーバーが耐えられなくなった可能性が大きい。
 
prime readingトップ

 


 3 新ハードへの対応 

 2018年10月は新型FireTV4Kstick、HD8タブレットと新型機が多く、Amazonが対応を準備していた可能性がある。




 2017年10月は新型FireTVやFireHD10。そして端末エコーも控えており対応準備の可能性。

 




■ あとがき

 様子を見て、また追記します。





■ 更新情報

2018年10月17日 16日のエラー状況を追記。
2018年10月5日 追記 4日正午のサーバエラー状況、503エラーの解説を追加。
2017年10月6日 8:00 作成

■ 関連記事

■ 参考データ

 *1 Downditicterの不具合報告を参考にさせて頂きました。


■ 参考リンク

・ Amazonプライム
amz prim [logo] WS2016000535.JPG

prime readingトップ


プライムミュージック