今、人気なのがネット有料音楽配信サービス。
低価格で音楽が楽しめる時代がやってきました。
その中でも、安くて人気が有るのがAmazon「プライムミュージック」。
プライムならアルバム1~2枚くらいの値段で、一年間音楽が楽しめる。
「プライムミュージック」の感想と使用方法、始めるのに便利な周辺機器も紹介。 なお”アンリミテッド”も、操作はほぼ同じなので参考にしてください。

■ Amazonプライムとプライムミュージックについて
AmazonプライムはAmazonの有料会員です。
学生向けのAmazonStudent
その特典の一つの音楽サーピスが「プライムミュージック」。特定の音楽が聴き放題。100万曲以上が楽しめます。ネット対応テレビ、パソコン、モバイル端末、ゲーム機器等で楽しめる。
私もプライムやミュージックの使い方が最初は分からなかったので、今回はこのページを見るだけで、プライムミュージックの登録や操作ができる手引きとして作りました。😊
![Opera _2017-10-06_095919_music.amazon.co.jp[マジパン]2tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/Opera20_2017-10-06_095919_music.amazon.co.jp5BE3839EE382B8E38391E383B35D2tibi-thumbnail2.jpg)
■ Prime Music無料 アルバム数やジャンル

気になるのは「どれくらいの無料曲があるか?」ですよね。
プライムミュージックは100万曲。
結構、無料曲が多いと感じます。BGM用に充分使えるレベル。
邦楽と最新曲はそこそこある。洋楽はバランス良く揃ってます。
アルバムはバランスが良い。有名アーティストのベストや一作目が1~2枚くらい登録されてる。
後は両極端で全作無料だったり、一枚も無いバンドがあったり。 傾向は、新しいバンドは積極に無料対象にするようです。例えば、昨年末までBABYMETALの無料対象は1作でしたが、今年は殆どのアルバムが視聴可能。人気曲を頑張って増やしているようです。

最近のバンドだと、「BABY METAL」アルバムが4枚、シングル3枚。「RADWINPS」のシングルなどが無料対象。AKBはほぼ全作。洋楽はマイケルジャクソンのアルバムが12作。QUEENが5作、ビートルズがオリジナルとトリビュートを合わせて34枚。
80~90年代の古いバンドだと、ほぼ全部のアルバムが登録される場合もあり。有名な「BOOWY」は企画物を含めて14作。オフコースがアルバム6枚。佐野元春が6枚。チェッカーズが13枚。 ~ 公平に無いモノも紹介すると、GLAYや長渕剛、X-JAPAN、Bz、乃木坂や欅坂も無し。カラオケはあります。
アンリミテッドになると、対象曲が増えて4000万曲が対象。傾向はprimeミュージックと同じで洋楽が強め。
amazonが用意した選曲リストもあります。BGMに便利。
ジャンル分けで、歌手別や聴くシーンに合わせて『年代別のJPOPや失恋ソングス』『元気が出る』など。好みで選べる。
・プライムミュージック
■ プライムミュージック 使い方
プライムミュージックの楽しみ方を紹介。
会員専用の音楽ページで音楽を楽しめる。
契約すると、Amazonで名前表示欄の横に『プライム会員用項目』が追加。そして会員用のメニューバーが一列追加され、会員用のコンテンツ ”ビデオ、ミュージック、買い物専用ページ”に入れます。
■ プライム音楽サイト「プライムミュージック」
上の画像がプライムミュージックのトップページ。
お勧め作品やジャンルで作品が表示される。
無料対象映画や音楽の見分け方は、プライムのたすき風マークが付属。通常の買物ページでも同じ。購入ボタンの上に会員特典である旨が追加され、無料で聴けます。

・プライムミュージック
■ Amazonミュージック(プレイヤー)の操作解説
Amazonで音楽を聴く方法、プレイヤーの操作を紹介。
なるべく分かりやすく紹介。
ブラウザ上から聞く方法とアプリを解説。
![Opera _2017-10-06_095919_music.amazon.co.jp[マジパン]2tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/data/Opera20_2017-10-06_095919_music.amazon.co.jp5BE3839EE382B8E38391E383B35D2tibi-thumbnail2.jpg)
■ 1 ブラウザ版 Amazonミュージック
Amazonミュージックは、音楽再生と管理のプレイヤー。
ブラウザで使える。プライム曲の検索やラジオ項目の選択。自分のお気に入り、購入曲、再生リストの管理も可能。雰囲気はiTuneに似てる。
プライムミュージックのトップページやAmazonの検索ページから、作品をクリックすると情報が観られる。気に入った作品で再生ボタンを押すと、聴取用ページ「Amazonミュージック」の画面が開きます。
ここでは音楽の管理再生が行え、好きな作品が楽しめます。
・ 操作画面と操作法
再生操作は左側にリスト、上段に操作パネル、中央に曲情報、アルバムやプレイリストを表示。左列はホームとラジオ、プレイリストの切り替え。ラジオはAmazonお勧めのリストを視聴可能。 検索はマイミュージック内の検索とAmazonミュージック内(プライム対象曲)からの検索が可能。
■ 特長や機能
おすすめの特長を紹介。
1 マイミュージック
自分の好きな曲を登録可能。お気に入りや購入した曲の倉庫。
アーティストやアルバム、リスト表示の切り替えが可能。ジャンル別や購入済みで絞り込みも可能。
2 プレイリスト
気になる作品はプレイリストに登録できます。
登録すると、音楽を気分で切り替えられる。リストは複数追加可能。
■ アプリ版 Amazon Music
アプリ版の使い方は、上のブラウザからの再生とほぼ同じ。ダウンロード先と特長を紹介します。
![[elecom_EHP-CHR192GD][atod]DSC_1509tibi.jpg](https://analog-to-digital.up.seesaa.net/my_pic/5Belecom_EHP-CHR192GD5D5Batod5DDSC_1509tibi-thumbnail2.jpg)
● Win
・ Windows ストア版 Amazon Music
・ デスクトップ版Amazon Music(Windows) [ダウンロード]
Windows版はお勧めできません。不具合が多い。ブラウザの使用をお勧めします。
● Amazon Android アプリストア
android版は、曲のダウンロードが可能。
・ Amazon Musicアプリ

・ Amazonプライム・ビデオ

● Google PLAY
・Amazonプライム・ビデオ
・Amazon Musicアプリ
● iOS (iPhone,iPadなど)
・Amazonプライム・ビデオ
・Amazon Music
■ プライムミュージック 長所と短所
● 良いところ
・ 他のサービスも多い割に、年会費が4千円で安い。対象の音楽や映画、本が無料で愉しめる。
・ Amazonの配送が無料になったり、特典が多い
● 弱点
・ 検索やリスト画面がこなれておらず、作品の全体が把握しずらい。
→ おすすめから辿るか、ピンポイントで検索する使い方となる。
・ 予算度外視で構わない人の場合、無制限サービスや専門サービスには量質で負ける。
例; 音楽=アップルミュージック 映画=NetFilix
■ 私の感想。
低価格で音楽が愉しめる時代がやってきました。
プライムならアルバム1~2枚くらいの値段で一年間音楽が楽しめる。
ちょっとBGMが欲しい、聴きたい曲がある時に活躍。そして来客用や家族で楽しむにも良い。ネット環境と端末があれば再生が簡単で、メディアの置き場所も要らないし、CDプレイヤーやコンポやPCを上回る部分がある。たくさんの音楽が外でも聴きやすくなる。
単体音楽サービスとしては価格相応ですが、本や動画サービスと合わせると充実する。CDやDVDを一枚買ったと思えば、かなりお得なサービスで満足してます。

■ プライム登録方法
Amazonプライムの登録の仕方を紹介。
プライムミュージックが特典で含まれます。
■ Amazonプライム
Amazonプライム。Amazonの会員サービスでプライムミュージックやビデオサービスも含まれる。
入会するとamazon端末のFireやエコー、Music Unlimitedの割引きあり。
年会費¥4,900(税込)、月500円。私も入会しました。映画や音楽も結構充実しているのでお得。他社のサービスに見劣りしないし、断然安い。
無料体験期間有り。登録自体は簡単で、Amazon会員ならクレジットカードの番号を入れるだけ。3ステップほど。数分で終わります。
・Amazonプライム
■ 学生向けサービス Amazonスチューデント
学生向けのサービス。
プライムとほぼ同様のサービス内容ですが年会費が半額ほどとなり安く、6ヶ月の無料期間あり。注意点はプライム・ビデオやPrime Music特典は無料期間中は使えず、会員に移行すると使えます。
あと本は10%ポイント還元、文房具・ノートが20%OFFとお得。学生時代は本をたくさん購入するので、お得なサービスだと思う。
・AmazonStudent
■ Amazon Music Unlimited

音楽サービス。4000万曲が聴き放題。
スマホやタブレット、パソコン、エコーとの組み合わせでも音楽が愉しめます。
米国では昨年10月からスタート。プライム会員でなくても使えます。
月額料金; 980 ~1480円
エコープラン 380円 プライム会員用割引きあり。
→ Amazon Music Unlimited
■ アプリや用品集

primeミュージックを楽しむ、周辺機器や便利な用品を紹介。
■ プレイヤー
TVにつないで、ネット動画や音楽が楽しめる機器。Amazon純正を紹介します。
・Fire TV Stick
私も購入しました。HDMI端子につなぐ、ドングル型と呼ばれる機器。ネットの動画が愉しめます。
リモコンで操作可能、またスマホからミラーリングして表示可能になります。
・Amazon Fire TV
セットトップ型といわれるプレイヤー。ネットの動画が愉しめます。
こちらはイーサネット端子があり有線LANでつなげます。
音声リモコンが付属。メモリーが倍の2GB。Wifiが11ac対応。あと、MicroSDスロット、USBポートがあります。
ES File Explorerなどの有名アプリや再生ソフトを入れるとカード内の動画も観られます。
■ タブレット端末

低価格で買いやすい。プライム会員だと、普段は4000円値引きれます。
基本としてAmazon用に特化されているので、Amazonをよく使う方向けのモデルです。
primeミュージックを楽しんだりプライム動画を見るのに便利。
良いところはカードスロットがあります。プライムミュージックや動画のダウンロードも可能。
・Fire HD 10
Fireの最新、最上位モデル。
画面は10インチ、フルHD画質。
新型になって大きく値下げしました。
32GB,64GB
・Fire HD 8 タブレット
お勧め。わたしも購入しました。
大きさが手頃で片手でも持ちやすい。内蔵メモリーも大きめで余裕がある。画質もHDで、動画が見やすい。
画面は8インチ、HD画質。バッテリーは12時間持続でキンドル最長。
16GB,32GB
・Fire タブレット
カラー版キンドルで安いモデル。
8GBモデルだとプライム会員の値引きを入れると5千円位で買えます。画面は7インチ、画質1024×768。
容量;8GB,16GB
■ ヘッドフォン
・Amazon プレミアムイヤホン (リモコン・マイク付 ブラック)2015/2/18
Amazon製のヘッドフォン。
リモコンとマイク付きで携帯機器の使用に便利。
■ 注意
記事作成時点のデータです。会社やサービスは変更される可能性が有ります。
作品数データは公式バナーやトップ、広告解説から引用してます。変更される場合があります。
■ 更新情報
2019年3月31日 プライム&Sudent会費額変更
2017年10月6日 文章整理、画像サイズ、位置調整。Fire2017年版へ差し替え。プレイヤーとアプリ紹介をまとめる。
2017年10月6日 文章整理、画像サイズ、位置調整。キャプ画像再追加。目次追加
2017年6月6日 文章整理、画像位置調整 GooglePLAYのリンクミスを修正
■ ■ 参考、関連リンク
・プライムミュージック