Amazonの会員サービス。プライムを登録し使ってみました。 買物や無料映画、音楽を使った感想 +登録方法

amz prim [logo] WS2016000535.JPG

 今日は、買物や無料音楽や動画も愉しめるサービス。
「Amazonプライム」を紹介。

 会費が安いので気になってる方も多いと思います。
Amazonで小物を良く買うので送料がかかるのも気になってたのと、流行のサービス。友達や家族が、映画のオンデマンド会員に登録しはじめており、プライムが気になってました。 妹はHulu。友達はNetFilixを使ってます。作品数や使い勝手がどれくらい違うのか気になります。思い切ってAmazonプライムに登録してみました。

[atod][amz-prm]DSC_1272tibi.jpg

 今回は、Amazonプライムに実際に、登録して使ってみた感想です。
お買い物や無料音楽や映画、。良いところと弱点。使い勝手。登録用も紹介しますね。

SAYA160312200I9A3531_TP_V2.jpg

■ Amazonプライムについて




 AmazonプライムとはAmazonの有料会員です。
学生向けのAmazonStudentというほぼ同様で年会費や割引きが多いサービスも有ります。

 特典として通販の送料やお急ぎ便が無料になったり、無料音楽や映画もあって愉しめます。

amz prim video[top-list]WS2016000530.JPG


■ プライムサービスについて


 気になるのはお金や支払い方式ですね。
料金は年会費形式。30日のお試し期間有り。

 登録自体は簡単で、Amazon会員ならクレジットカードの番号を入れるだけ。3ステップほど。数分で終わります。支払い方法に、カード以外のATMやギフト券などの電子決済での支払いはできません。

→公式 Amazonプライムについて

■ 登録のいきさつ

 私は、Amazonの特典よりも動画と音楽の定額サービスに興味が有りました。
年末年始が近づき、家族と映画が愉しめたら良いなぁ。と思ってた所
たまたま入会すると、年会費から1000円値引きサービスがあったので思い切って登録してみました。


■ 使用方法 解説


amz prim [logo] WS2016000535.JPG

 プライムサービス解説。

 プライム会員になり実際に使ってみた。
無理に薦めたりはしません。良いところも悪いところも書きます。



■ 使い方 +今までとの違い
 
 プライムサービスを使う場合、Amazonの画面などふだんと極端な変化はありません。
会員情報表示欄の横にプライム会員用項目が追加され専用ページににはいれるようになります。


amz prim [pop up]WS2016000533.JPG
 
バーが一列追加されプライム会員用のメニュー(ビデオ、ミュージック、買い物など)が追加されるくらいで、普段の雰囲気と大きな変化はありません。各コンテンツをクリックするとそれぞれのプライム用ページに入れます。

amz prim [logo] WS2016000529.JPG

 プライム会員になると、無料対象の映画や音楽にプライムのマークがつきます。
タイムセールでプライム専用品が購入できるようになります。制限が解除される感じ。あと、





51F51pExzwL._PI_PJStripe-Prime-Only-500px,TopLeft,0,0_OU09_AC_US218_.jpg

プライムマークがついた動画や音楽は購入ボタンの上に
会員特典である旨が追加され、無料で視聴できるようになります。(^▽^)/

amz prim music [list baby metal]WS2016000526.JPG




■ 主要サービス解説


 プライムの特典を項目毎に分けて解説。
使い方や使った感じも紹介します。



■ sound-64.pngPrime Music



プライム会員特典で100万曲以上が聴き放題。追加料金なしで楽しめる。
あと、プライム会員専用のページに入れるようになり、曲を管理検索できるようになります。iTunesみたいな感じの構成です。

 プライムミュージックを使ってみた全体の感想は、それなりに無料曲があり、
ブラウザ上からの使い勝手もまぁまぁ便利。ふだんBGM変わりとして使えるレベルです。

[app][amazon music-appz]WS2016000504.JPG

 気になるのは、無料の曲がどれくらいあるかですが、
まぁまぁあるかな。不満になるほどではない。
具体的には、有名アーティストのアルバムがベストやファーストアルバムが、だいたい1~2枚くらい登録されてます。他は、ほぼ全部無料でアルバムが有る場合もあれば、一枚もないバンドがあったり両極端。
アーティストによっては無い場合もあるので、強くお勧めしにくいのですが、お気に入りのバンドがある場合は満足度は高いと思います。

 実際、有名アーティストがどのくらいあるか紹介すると
マイケルジャクソンのアルバムが12枚。ビートルズがオリジナルとトリビュートなど合わせて34枚。

 80~90年代の古いバンドの一部で、ほぼ全部のアルバムが登録されている場合もあります。
有名どころだと、BOOWYはベストなど企画物を含めて14作。UP-BEATは11作でほぼ全部。オフコースがアルバム6枚。佐野元春が6枚。チェッカーズが13枚。
公平に無いモノも紹介すると、GLAYや長渕剛、X-JAPANのオリジナルは一枚もないですね。カバーとかはあります。



 最近のバンドだと、BABY METALのアルバム4枚シングル3枚。「RADWINPS」のシングルなどが無料対象です。
 
amz prim music [list baby metal]WS2016000525.JPG

amz prim music [list baby metal]WS2016000526.JPG

 プライム特典対象曲は再生ボタンが追加され、無料で聴けるようになります。

 あと、あらかじめamazon側で選んだプレイリストもあります。ジャンル分けされていて例えば80年代JPOPや失恋ソングスなど状況に合わせた選択もあります。
 
 弱点としては、得点対象曲はストリーム再生のみ(ダウンロード不可)で音質は圧縮されており、公式に発表されてないのですがMP3の200Kbpsくらいです。ただ、BGMや、「久しぶりに聴きたい」お試しには充分応えられるレベル。







■ Amazonプライム・ビデオ




 特定の映画やTV番組が見放題。
ネット対応テレビ、パソコン、モバイル端末、ゲーム機器等のデバイスで楽しめる。Kindle Fireはダウンロードも可能。


amz prim video[top-list]WS2016000530.JPG

 プライム会員のビデオトップページが上の写真です。
サムネイルが並んで、レンタル屋さんの棚みたいな感じですね。ここから視聴映画を選んだり、各ジャンル項目に入れます。

 映画の数ですが、au PASSよりは多い感じ。NetFilixには劣る、Huluより少なめといったところ。
 弱点は、システムがこなれておらず無料対象の一覧が見づらい。簡単な一覧から選ぶか、検索して探すかで不便です。

「暇つぶしや、退屈しない程度には充分」
ツタヤでレンタルを毎日借りてくるような映画好きには向いてませんが、「週に1本くらい映画を見る、たまに暇つぶしにドラマが見たい方」には良いですね。



 無料大賞の作品の例を紹介すると、映画だと「バイオハザード1~5」。最近は007シリーズも公開されてました。
ドラマで人気作だと「孤独のグルメ1~5シーズン」などがあります。孤独のグルメは、全部みたいなとおもってたのでうれしいです。一本が30分と短く、家族と見たり食事の前に観ると愉しめます。
ウルトラマンや仮面ライダーシリーズなど特撮もそこそこありますね。あぶない刑事の一期もある。バランスよくあります。




amz prim video[top-listSKE]WS2016000531.JPG

 あと、AKB関連がかなり強い。ファンにはうれしい。
ライブが多めでAmazonビデオにあるAKB作品は、90本ほどあります。重複してるものもありますがSKE48作品は40本あり全部無料です。私はSKEのファンなので、充分愉しめるし満足。

 ドラマや映画もそこそこ新しいものがあり、
量を求めるハードな映画好きには物足りないでしょうが、月300円の特典としては私は充分満足出来るレベルです。

Amazonプライム・ビデオ




■ 本の特典、Kindleオーナーライブラリー

Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットをお持ちの場合、
対象のKindle本から好きなタイトルを毎月1冊無料で楽しめる。 アンドロイドやパソコンではダウンロード不可。



■ プライム・フォト

カメラ・携帯で撮った写真を何枚でも保存できます。 専用のAmazon Photo無料アプリをダウンロードすれば、自動に保存したり、写真を撮ったその場でFacebook, Twitter, LINEにて家族や友人と共有することも。



■ 買物関係
AD167_L.jpg

 実際に商品を注文したり、セールを使ってみた感想を紹介します。

● 配送特典




お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題。お急ぎ便で注文した商品を、店頭でも受け取れる。対象の予約商品もお急ぎ便で発売日にお届け。

 使った感じでは、「2000円以上は送料無料」という心理的制限が無くなり、消耗品やケーブル一本でも注文できるのが楽ですね。ストレスが無くなります。


● セールでのメリット、会員限定先行タイムセール

通常より30分早くタイムセールに参加可能。お得なセール商品が購入しやすくなります。

 セールは時々やけに安いものがあっても、非プライム会員だとまず購入出来ないのですが、プライムだと手に入れやすくなります。あと、サイバーマンデーなどのセール期間中は大幅に値引きされている製品があるのですが、こちらも手に入れやすくなります。


● Amazonパントリー



食品・日用品を中心とした低価格の商品をひとつから必要な分だけ、ひと箱あたり290円の取扱手数料でお届け。ネットで日用品も多く買ってる人にはお得なサービス。




長所と短所


■ 良いところ

・サービスが多い割に、年会費が4千円ほどとかなり安い。
 
 ・音楽や映画がそこそこ愉しめる。
 だいたい、映画などのオンデマンドサービスは月千円くらいが相場。

 ・AKBグループファンには推し。SKEもビデオが沢山ある。
 ・送料無料が増えて買いやすい。Amazonをよく使う人には便利。

 ・わたしが登録した期間だけか不明ですが
各サービス初回の使用特典でポイント付与があり、例えばミュージックを聴く、買物するだけで300ポイントくらいの戻りがあるようです。利用を促すための特典で楽天でも有る方式ですが、お得感が有ります。

 ・キンドルを持ってると対象本が無料でダウンロードできる。
 月800¥ほどの本を一年間。12冊ダウンロードすれば会員費用やキンドル本体分くらいは元を取れる計算。

 ・プライムフォトは容量無制限。クラウドでサイズ制限が無くて容量無制限なのは他に無いと思う。

■ 弱点

 ・Amazonで余り買物しない人には利点が少ない。

 ・無制限サービスや専門サービスには量で負ける。
  例 映画=NetFilix 音楽アップルミュージック 




■ 注意点と対策

 私も気になってた所なのですが、
『無料と有料コンテンツの映画や音楽が混在する場合に間違って購入しないか?』気になる所ですね。

 これは、プライム会員用の設定から、購入時にワンボタンで購入しないよう、暗証番号を設定することができます。
 
 Amazonビデオ>設定>機能制限から、AmazonビデオのPINを設定することで、「購入時のPIN入力」機能を使用できます。

 これで単なる誤操作や、家族やお子さまなどが間違って有料ビデオを見ようとしてもワンクッション入って、暗証入力が必要なので間違って購入する事態がふせげるはず。




● まとめ

message-64.png

 サービスを使うだけでのポイント付与があったり、初年度は月300円ほどで使えます。
私は月300円ほどのサービスとしては、良いサービスだと感じました。

 無料映画が無茶苦茶多いとか、尖ったところは無いのですが、不満も少ない。一応無料体験期間は過ぎても契約しています。

 家族が暇な時に映画を見たり、友達や親戚が来た時にも無料映画や音楽を愉しめるので、気に入って使ってます。

 CDを一枚買ったと思えば、お得です。
 いまのところ、「一年間契約しても良いかな」といった感じ。また、一年使い倒してみて追記しますね。

[atod][amz-prm]DSC_1272tibi.jpg


■ 登録リンク





■ Amazonプライム

 無料体験期間有り。
 最初の30日間にキャンセルすると、払い戻しになります。







■ 学生向けサービス Amazonスチューデント

 学生向けのサービス。
プライムとほぼ同様のサービス内容ですが年会費が1900円と安く、6ヶ月の無料期間があります。
注意点としてプライム・ビデオやPrime Music特典は無料期間中は使えず、会員に移行すると使えます、

あと、本は10%ポイント還元、文房具・ノートが20%OFFとお得。
学生時代は本をたくさん購入するので、お得なサービスだと思う。

AmazonStudent





■ 関連記事

■ 更新情報

■ 関連URL、参考サイト

AmazonStudent




参考;リンク






この記事へのトラックバック