
今回は、Bowers & Wilkinsのヘッドフォンを紹介。
実際に音を聴いた感想や機種毎の違い。現行機の解説や購入リンク。
便利な周辺機器をご案内。
■ Bowers & Wilkins とヘッドフォンについて

Bowers & Wilkins (バウワース アンド ウィルキンス)はB&Wとも略されるイギリスのスピーカーブランド。
高級スピーカーやスタジオモニターでも有名。
長く同一モデルを進化させながら発売させる一方で、ケブラーやダイアモンド等の特殊な素材や技術を使った部品を採用したり、有名なノーチラスのような驚くデザインのモデルを開発したりと探求心のあるメーカー。
高級オーディオに偏らず、スマホ向けヘッドフォンなども販売しています。

wilkins, rega and rotel / gothopotam
● 歴史
Bowers & Wilkinsの歴史を、メーカー解説を参考にしながら紹介。
第2次大戦中にジョン・バウワーズは、ウィルキンスと出会いました。戦後、バウワースは技術大学で学び、Bowers & Wilkins社という小売店を開店。
1965年 共同経営する電気店で無線機とTVを扱う。オーディオは地元の顧客のためにスピーカー・システムの組み立てを始めました。そして、ある老婦人がバウワーズの音楽の知識とスピーカーの音に感銘し、彼が起業する時にと1万ポンドを贈与すると書き残していました。
1966年 遺産をもとにB&W Electronics社が設立されます。そして、同年にスピーカーP1を市販。当初から、ジョンは音響、デザインで妥協しないこと。そして幅広い価格帯で製造すると考えていました。
1974年 ケブラーを使用したドライバーを制作。
1975年 イギリスのデザイナーであるケネス・グレンジを起用。
1987年 ボワーズが死去。
1988年 アビーロードスタジオがB&Wマトリックス801を設置。現在でも 800Dが標準モニターととなります。1989年 モートン・ウォレンをデザイナーとして起用。現在でもデザインを担当。
1993年 有名な”ノーチラス”を発表。
2007年 ジャガーのオーディオを担当。
プロ用から車載、ホテルのスピーカーなど幅広く展開。そして今年、創業50年を迎えました。

Abbey Road Studios / Ethan Prater

The work. / khakidoggy
● 日本での販売について
日本では、日本マランツとデノンのD&Mが輸入販売。マランツの新製品や開発でB&Wのスピーカーが組みあわされているのを見かけます。
B&Wは日本でも人気があり、日本の雑誌でもよく取り上げられている。
■ 音質、お勧めについて

実際の音質を紹介しますね。
B&Wの音質は正確で真面目。几帳面なサウンド。
オーディオに原音指向と味付けするタイプがあるなら、B&Wは前者。スピーカーもヘッドフォンも同傾向。
音質の傾向は、やや硬めですがどの帯域も正確に再生され音場も正確。しっかりとした音作りです。ヘッドフォンの外観は、ややレトロ風のデザインで細身ですが、しっかりした音を出します。私がオーディオショップで国内外各社の高級機ヘッドフォンを20機種ほど試聴した際に、価格帯がはるか格上のSTAXを除いて、B&Wのヘッドフォンがナンバーワンでした。
音の雰囲気を例えると、ソニーから高音や重低音指向を抜いて、パイオニアの美しさを足した感じ。ヘッドフォンだとAKGの音をもっと硬く正確にしていった感じ。
B&Wの音は、雰囲気を楽しむオーディオ機器では無いので、オーディオファンからは評価が2分するのも面白い所。 日本だと特定メーカーや雰囲気を醸し出すのが得意なオーディオメーカーに人気が偏りますが、B&W製品は正確でしっかりした音が好きな人におすすめのメーカー。
■ 発売機種とニュース
今年は創業50周年で、記念モデルが発売。
ヘッドフォン最上位機で「P9 Signature」が登場したばかりです。
■ B&W イヤフォン、ヘッドフォン

B&Wのヘッドフォンとイヤフォンの紹介
● 購入用リンクの使い方
商品説明と一緒に各ネット通販会社の、購入用リンクがついてます。
購入用リンクの使い方は、写真と商品名はAmazonにリンクしています。
下のAmazon、楽天やヤフオクのリンクをクリックすると同品名を検索します。
■ 有線ヘッドフォン
有線ヘッドフォン。 オーバーヘッド型。
・Bowers & Wilkins(バウアーズ&ウィルキンス) P9


創業50周年記念モデルとして販売。同社の旗艦機。限定では無いようです。
同社の既発P3~P7と異なるデザインでやや骨太。銀と茶のカラーになりました。重量は413グラムとやや重め。
ヘッドバンドとイヤーカップは、高級素材のサファィアーノレザーを使用。イヤーパッドは低反発素材。フレームはアルミ合金製。カップは有限要素解析を使用。40㎜のドライバーは新設計です。
高品質の素材や新型ドライバーが搭載。設計で興味深いのは、ドライバー面が耳と平行になるように筐体に15度の角度を付けて取り付けられています。


ヘッドバンド部は折りたたみ可能。キャリーケースはアルカンターラ素材。
付属品; キルトキャリーポーチ ・標準ケーブル ・iPhoneリモート・ケーブル ・5m 標準ケーブル
・Bowers & Wilkins(バウアーズ&ウィルキンス)「P7」

![B&W (バウワース アンド ウィルキンス) モバイル ヘッドホン Bowers & Wilkins P7/Black [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31O80GmRiHL.jpg)
P9以前の最上位機種。
『持ち運びできる高音質機』として作られ、シンプルな外観からは想像できない高音質。
几帳面な作りと高音質。全体にイギリスの良い部分を感じる製品。
外観はやや小ぶり。質感は高く緻密な構造と仕上げ。レザーは羊革を使用。高級なレトロ製品の雰囲気。イギリス風のシンプルでモダンなデザイン。
![B&W (バウワース アンド ウィルキンス) モバイル ヘッドホン Bowers & Wilkins P7/Black [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41o1cDpwmlL.jpg)
![B&W (バウワース アンド ウィルキンス) モバイル ヘッドホン Bowers & Wilkins P7/Black [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41HeZw%2B2FhL.jpg)
装着感は見た目硬そうな付け心地を想像しますが、普通。
形は密閉型。イヤーパッドは交換可能です。
カップ部分はバンド内側に折りたたんで小さく出来て、持ち歩きや片付けに便利。
音質は、以前わたしが店頭で試聴した各社の高級ヘッドフォンの中で一番高音質でした。モニターよりの正確な音で好む人が多いと思います。きまじめで几帳面な音。硬くしまりのある音で高音から低音まで滑らか。 B&Wのモニタースピーカーの音質と似ています。構造はアルミ巻線や音質をコントロールする空気孔など実は細かく作り込まれています。
弱点は重低音や響きが欲しい方、音におもしろみや色づけを求める人には向いてないですね。
音質と価格からみて、オススメ機種。一見シンプルな外観からは、想像できない高音質。折りたたみも可能でデジタル音楽プレイヤーやスマホで音楽を聴くのにもかなり向いてる。
P7は外出時に使ったり、家でモニター風に使うのに便利な機種。
価格があと1~2万低ければ・・・かなり人気が出る機種だと感じます。
・バウワース アンド ウィルキンス P5シリーズ2
B&W
2014年9月15日発売


P5の後継。
外観も雰囲気も上級機P7と似ています。革部品が使われて、音質も同傾向。
P5の特長は、スピーカー部分が少し回転しますが、折りたたみ機能は無し。
P5と外観は似ているけど、シリーズ2ではドライバーの設計と口径が変わって別物になってます。ケーブルも素材が変わっており、P5用リケーブル非対応。かなり進化しました。

掛け心地は、見た目に硬そうな外観やパッドでも、側圧はそんなに無く掛け心地は普通。オンイヤー型で羊革のパッド部分は耳くぼみに上手く載る。
音質ですが、違いはP7より『少し音が痩せてるかな?』という感じ。
オススメ部分として、P5は価格が2万円前半になり買いやすい。モバイル用途にはアップル製品用リモコン機能ケーブルも付属。
価格も音質もデザインも良い。優等生です。
・バウワース アンド ウィルキンス P3 シリーズ2 モバイル HiFi ステレオヘッドホン B&W
2016年9月


登場したばかりのモデル。
P3の後継。カラフルだった前代と異なり、カラーは現在ブラックのみ。外観も雰囲気も上級機P7やP5と似ています。小ぶりで可愛らしい。
P5の特長は、軽量コンパクトで持ち運びに便利。ユニット部は折りたたみ可能。
S2となり布製パッドが上位機と同じ革製でシープスキンになりました。そのぶん遮音性が高く締まった印象。ドライバーは3㎝径で改良されている。
オススメ部分は、Pシリーズ中で価格が最も安く実売で2万を切ります。
付属品;3.5mmのミニプラグケーブル、4極のマイク付きケーブル
■ 有線 インイヤーヘッドフォン
・ イン・イヤー・へッドフォン C5 シリーズ2
2014年9月発売


インイヤーのC5でも、B&Wらしいデザイン。
耳の内側に固定するループが目立る。ドライバーは9.2mm。イヤーピースは3サイズから選択可能。
シリーズ2では、ドライバー部も新しくなってます。
周波数レンジ:10Hz〜20kHz、インピーダンス:32 Ω、感度:115dB/V 1kHz
リモコン付属で、スマホや音楽プレイヤー用に便利。
■ 無線ヘッドフォン
AV用途や外出時にも便利な、ワイヤレスタイプヘッドフォン。
・Bowers & Wilkins(バウアーズ&ウィルキンス)「P7 ワイヤレス」
2016年9月発売

新型。P7の無線モデル。
外観やドライバーはP7と同じで、有線接続も可能。
バッテリーは17時間使用可能。充電は外周下部のマイクロUSB端子から。
操作ボタンは右ドライバー外周に備える。曲&音量操作が可能。マイクもあり通話可能。
Bluetoothのプロファイル: AVRCP v1.4、A2DP v1.2、 DIP、 HFP v1.6、 HSP v1.2、GAP、 SDAP
Bluetoothのコーデック; aptX (標準レイテンシ)、 AAC、SBC
ちょうどiPhoneが新型7となりイヤホン端子が廃止されたので、iPhone向けに良さそうなモデル。
付属品;キルトキャリングポーチ、有線ケーブル、USBケーブル
・Bowers & Wilkins(バウアーズ&ウィルキンス)「P7 ワイヤレス」
2016年9月発売

新型。P7の無線モデル。
外観やドライバーはP7と同じで、有線接続も可能。
バッテリーは17時間使用可能。充電は外周下部のマイクロUSB端子から。
操作ボタンは右ドライバー外周に備える。曲&音量操作が可能。マイクもあり通話可能。
Bluetoothのプロファイル: AVRCP v1.4、A2DP v1.2、 DIP、 HFP v1.6、 HSP v1.2、GAP、 SDAP
Bluetoothのコーデック; aptX (標準レイテンシ)、 AAC、SBC
ちょうどiPhoneが新型7となりイヤホン端子が廃止されたので、iPhone向けに良さそうなモデル。
付属品;キルトキャリングポーチ、有線ケーブル、USBケーブル
・バウワース アンド ウィルキンス P5 ワイヤレス
2015年7月


P5のワイヤレスモデル。B&W初の無線機です。
P5初代よりは、P5シリーズ2寄り。P5シリーズ2と同様に高級素材を使ってます。

マイクが付いており通話も可能。付属ケーブルで有線も可能。
駆動時間は17時間。充電は外周下部のマイクロUSB端子から。
操作ボタンは右ドライバー外周にあります。曲操作、音量調整が可能。スマホ用イヤホンについてるリモコンと同じような操作が可能。
Bluetoothのコーデック; aptX 、 AAC、SBC
【付属品】キルト・キャリー・ポーチ、ユニバーサル・ケーブル、USBケーブル
・BMW Lifestyle (BMWライフスタイル) BMW ヘッドホン Bowers&Wilkins.


BMWで販売されているモデル。BMW Lifestyle Collectionで、ハンガー根元にBMWロゴが入ります。
P3の色違いだと思います。
■ 周辺機器
便利な用品を紹介します。
■ スタンド
・ ST300
FOSTEX製のヘッドフォン・ハンガー
● イヤーパッド
・B&W P7用交換イヤーパッド【1個】Bowers & Wilkins EAR/PAD/P7
B&W
・B&W P5S2・P5WI用交換イヤーパッド【1個】Bowers & Wilkins EAR/PAD/P5S2
posted with カエレバ
● 社外品
・mimimamo スーパーストレッチヘッドホンカバー L
イヤーパッドのカバー。
保護と夏場に蒸れ防止にも使え、洗うことも可能。カラーも豊富で着せ替えが楽しめます。
直径:約90mm 厚さ:約0.5mm、本体:テンセル 89%、ポリウレタン11% ゴム:ナイロン89%、ポリウレタン11%
抗菌・防臭加工(SEK認証番号 288Z14)
■ リケーブル
ヘッドフォンを手軽にチューンできるのがケーブル交換。
結構音が変わります。
● 純正
・B&W P5S2専用リケーブル PEC/P5S2


B&W P5S2(P5 Series2)専用のアップグレード・リケーブル。
日本製です。
注意点として、前モデルのP5とは互換性がありません。
● 社外品
・MOGAMI 2893 ステレオミニケーブル
抑えめの価格。長さも10cm~5mまで豊富に用意される。
端子は金メッキ。ケーブルはMOGAMI2893使用。
・オヤイデ電気 oyaide HPC-MSL(ケーブル長 1.2m)
オヤイデ製ケーブルの中では、価格が安め。
■ まとめ

今回初のB&W ヘッドフォン特集をお届けしました。
B&Wは質感も良く、シンプルなデザインで長く使えるでしょう。
あなたが長く音楽を楽しめるように応援してます。
■ 更新情報
2019年03月12日 IKG削除
2017年11月23日 BMW Lifestyle Collection販売モデル追加
2017年5月29日 文章調整、画像量調整と削減
■ 参考 関連URL
>歴史
http://www.bowers-wilkins.jp/Discover/Discover/History_of_Bowers_Wilkins
> Bowers & Wilkinsについて John Bowers
http://www.bowers-wilkins.jp/Discover/Discover/About_Bowers_Wilkins