ビクターからヘッドホンアンプの新型「SU-AX01」。DAC搭載でハイレソ、バランス接続対応の高級機

JVC  ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 SU-AX01

ビクターから、ヘッドホンアンプの新型「SU-AX01」が登場します。
 同社の、高級ライン「SIGNA」シリーズとなる高級機で
DAC搭載でハイレゾ対応。バランス化に対応し、ディスクリートアンプも搭載。
高音質技術 New「K2」テクノロジーが搭載。据え置き型とみまがうようなスペックで登場。
 
「SU-AX07」との特長と、購入用リンク。そして周辺機器を紹介します。

■ JVCビクター ポータブルヘッドホンアンプ「SU-AX01」 とは



JVC / N'sA

JVC  ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 SU-AX01

 「SU-AX01」は、ビクターの単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
今回、同社の最上ラインの”クラスS”が冠され登場しました。

 小型のアンプで、バッテリーを内蔵し、持ち運びが可能。
そして、内部に同社自慢の、New「K2」テクノロジーが搭載されています

 目立つ進化点として、同社のSクラスヘッドフォンに合わせられるよう、バランス接続に対応しました。



■ 外観

JVC  ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 SU-AX01

 外観は、同社既発のSU-AX7と同系のデザイン。 

AS-AX1では、セレクターや入出力端子類が前面パネルに配されたのと、
今年、JEITAで規格化されたバランス出力が付きました。

JVC  ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 SU-AX01
JVC  ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 SU-AX01



■ 内部、性能

 筐体内部は、フローティングされ、
シャーシは、ステンレスで、AX7の1.5倍厚。音質調整のfホールも引きつづき採用。

 内部回路は、バランス化に対応するため、
DAC以降のアナログ回路を左右独立構成としています。
ボリュームには、高精度電子ボリュームを採用するとともに、L/R独立で搭載。L/R独立電源と、L/R独立ヘッドホンジャック等も採用

 そして、目立つ部分として、ヘッドホンアンプ部が、ディスクリートになってます。

電源部は、外部電源で、タブレットなどに使われる、2.1Aアダプターを使った時に高音質化する機構が搭載されました。 対応アダプターを接続すると、自動で「ハイインテンシティモード」に切り替わります。

なお、バッテリー機器も対応していれば使える様で、外部バッテリーによる駆動も可能。 



■ デジタル部

JVC  ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 SU-AX01

 気になるデジタル部ですが、
チップには、AX07のAKM製からESS社の「ES9018K2M」を使用。
DSD 11.2MHz、PCM 384kHz/32bit対応。
現行のデジタル機器では、ほぼ上限のスペックです。
同軸デジタル、光デジタル接続時は、PCM(最大192kHz/24bit)のみ対応

 そして、伝家の宝刀、New「K2 TECHNOLOGY」搭載。

■ ■ 購入用リンク 


 本体の販売リンクを紹介します。
後半は、周辺機器集です。

● 購入用リンクの使い方 

商品写真と、横の商品名リンクは、基本としてamazonへのリンクです。
なお、他のネット通販販売品を見たい場合は、
○○で検索をクリックすると、通販サイト内からの検索結果を表示します。


■ ネット通販各社 購入用リンク

 2016年11月10日から発売




■ オプション


 「SU-AX01」に使える、周辺機器です


■ ケーブル


 HX01と同時に登場するオプション。
絡みにくく、タッチノイズを軽減する布巻きケーブルを採用

・CN-HM01MB(1.2m MMCX)
対応:インナーイヤーヘッドホン「WOOD 01 inner(HA-FW01」)」「WOOD 02 inner(HA-FW02)」「HA-FX1100」「HA-FX850」 

HOT、COLDだけでなく、GNDも活用した芯線構造によりクリア感アップ
高純度無酸素銅 6N(99.9999%) OFCケーブルを採用
独自のユニカル・レングス・インシュレーターによりクリア感を向上
2本のケーブルを束ねているインシュレーターの間隔を不等長にすることで、振動の影響による音の濁りを低減しクリア感を向上しています。






・CN-HY01MB (両出しタイプ1.8m)
ステレオヘッドホン用「WOOD 01(HA-SW01)」「WOOD 02(HA-SW02)」対応 CN-HY01MB





・CN-HS01MB(片出しタイプ1.8m))
ステレオヘッドホン用「SIGNA 01(HA-SS01)」「SIGNA 02(HA-SS02)」対応 CN-HS01MB





■ ヘッドフォン




■ HA-SS01

JVC ダイナミック密閉型ヘッドホン(ブラック×ゴールド)ハイレゾ対応バンドポータブルヘッドホン SIGNA 01 HA-SS01


 オーバーヘット型では、初のハイレゾ対応機。
高級ヘッドホン関連商品に、「CLASS-S」のロゴマークを新たに付与、「SIGNA」シリーズ第一弾となってます。

 SS01と02の違いは、01が上位モデルとなり、外観は01がゴールドが各所に使われること、パッド部がPUレザーになってます。02がソフトPUレザー。
 性能面では、ドライバーユニット内の、マグネット数が多いことと、「“アンチバイブレーションリング”を搭載しています。





■ HA-SS02

JVC ハイレゾ対応ヘッドホン(ブラック×シルバー)ハイレゾ対応バンドポータブルヘッドホン SIGNA 02 HA-SS02





■ WOOD HA-SW01

 素材が厳選された上位モデル。また、ドライバー内のウッド使用部分も多くなってます。







■ HA-SS02







■ HA-FXシリーズ

 ビクターのハイレゾ対応イヤフォン。
同社が得意とする、木製部品が使用されています。ハウジング、振動板や減衰板に、ウッドが使われています。 ドライバーのケース、リングに真鍮素材。豪華な作りです。

着脱式コード採用、キャリングケース付属。

 性能は、ハイレゾに対応。、
型番ごとの大きな違いは、ドライバー径が異なります。



・HA-FX850

 旗艦機。新設計の11mmドライバー使用。





・HA-FX750





・HA-FX650




■ アンプ



・JVCケンウッド Network Amplifier A-K905NT

ハイレゾ対応のネットワークアンプ。
DLNA 1.5対応。





・JVCケンウッド CD Tuner Amplifier A-K805

 CDとチューナーとの、一体型アンプ、 
ハイレゾは非対応。アンプ部は、K905と同一。




● スピーカー



A-K905、A-K805と組み合わせるためのスピーカー。





■ ミニコンポ


・JVCケンウッド Compact Hi-Fi System K-735

 ミニコンポ。CDとチューナー+フルデジタルアンプと、スピーカとのセット。





■ EX-Nシリーズ

EX-N70」「EX-N50」の違いは、スピーカーだけ
音質や、デザインの好みで選べます

・JVC ネットワーク対応コンパクトコンポーネントシステムWOOD CONE EX-N70
2014年2月上旬 発売





・JVC ネットワーク対応コンパクトコンポーネントシステムWOOD CONE EX-N50 ビクター
2014年2月上旬 発売




■ USBケーブル


・オーディオクエスト USBケーブルカーボン【0.75m・1本】【A】タイプ⇔【B】タイプAudioQuest/Carbon USB/CAR/0.75M



■ ■

 小型製品が得意な、JVC。
ポータブルヘッドフォンアンプも人気が出そうです。(^^*)

■ 関連リンク

・ポータブルヘッドホンアンプ SU-AX01 製品情報 | JVC
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone-amp/su-ax01/index.html

・報道発表
http://www3.jvckenwood.com/press/2016/su-ax01.html


■ 更新情報


この記事へのトラックバック