
今日は、このブログでオーディオの相談を頂いたのでご返事します。
質問はHさん。質問は「今使っているコンポにつなげられる、USB対応機器機を教えて欲しい、です。」
わたしも、デスクトップで使えて今の機器とつなげる
DACもしくは搭載アンプが気になってたので、おすすめ機器を調べてみました✨
■ 頂いたご質問

投稿者: Hさん
■ AtoD Aiからのお返事
Hさん、コメントありがとうございます。
オンキョウのミニコンポFR-X9を使われているのですね。
VX1とVX2だと、USB端子があり、外部機器との接続は可能なのですが、出力端子がありません。 なので、コンポとつなぐのは、FR-X9からの出力のみとなり、スピーカーをもう一組用意することになり、FR-X9が勿体ないと思います。
現在のコンポとつなげて、USB入力にも対応する
お勧め機器を機器を紹介します\(^O^)/

■ TOPPING製品記事内の場合
TOPPING。中国製オーディオでも、価格が安くまた、高性能で
オーディオファンに人気が高いメーカー。
おすすめのTOPPING機器を紹介します。
● お勧め機器1 TOPPING製のDAC
DACがあると、
USB端子で他の再生機器と接続が可能で、音声信号の出力も可能です。
Topping製のDAC+ヘッドホンアンプ D2かD3であれば、デジタル変換が可能で、
ライン出力から、FR-X9へ接続できますので、X9にあるアンプが活かせます。
~ 他のTOPPING機器だと、アンプになるので、出力が無い製品が多いのと、せっかくのFR-X9本体部が活用できなくなります。
・【正規代理店品】Topping DAC+ヘッドホンアンプ D3
2014/1/20発売

非常に贅沢な内容で、DAC(デジタル変換部)にアメリカのシーラスロジック製チップを使っています。ハイレゾにも対応。
USBでPCと直接に接続できるほか、BNC、OPTICAL、RCA入力端子を装備
5つの入力端子(RCA/SPDIF/BNC/Optical/USB)を、セレクターで切り替え可能。
出力端子RCAラインアウトと ヘッドフォン 端子もあります。
2年ほど前は、2万3千円くらいしてたのですが、最近の円高もあり、13200円くらいまで下がって買いやすくなりました。
カラー:シルバー、ブラック
・Topping DAC [D20] デジタルアンプ Texas Instruments DIR9001 + PCM1793採用 Topping
2012/6/23発売
![Topping DAC [D20] デジタルアンプ Texas Instruments DIR9001 + PCM1793採用](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41ueKrA7WXL.jpg)
![Topping DAC [D20] デジタルアンプ Texas Instruments DIR9001 + PCM1793採用](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41akk5dl3NL.jpg)
高音質で、評価の良いDAC。
デザインは、ハイエンドオーディオのようで格好いい、気品のあるデザインです。
評価の良い、定番部品が使われています。
デジタルデータの対応幅も広めです。
データ:最大サンプリング周波数はPCM 44.1kHz、48kHz、96kHz ビットレートは16bit, 20bit, 24bit
入力インターフェースには、USB、SPDIF(RCA)SPDIF(光)を装備、 出力インターフェイス:RCAを装備
円安で、昨年から1万5千円まで上がっていましたが、最近は1万¥ほどに値下がりして
買いやすくなっています。
● おすすめ2 ~ 簡単に,USB機器を接続したい場合
お手軽にUSB機器をつないで、再生。
・Topping NX2 USB-DAC 超薄ポータブルヘッドホンアンプ


ポータブルDAC内蔵アンプ。Topping NX2
接続可能機器は、PCやスマホになります。
価格が安く、デジタル変換が可能です。小型なので、省スペースで済みます。
弱点として、バッテリー内蔵なので製品寿命があります。あと、ハイレゾ対応ではありません。
> ■ ブログ内 関連参考記事
・2016年版 TOPPING 全モデル紹介。 特長と購入用リンク
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/432622364.html
■ 他社の機器でも構わない場合
TOPPING以外の機器を紹介。
■ FX-AUDIO- DAC-X6J【ブラック】高性能ヘッドフォンアンプ搭載ハイレゾ対応DAC

中国製で人気が有る、FX-AUDIO-のDAC搭載アンプです。
ライン出力があるので、プリアンプとして他の機器に使えます。
人気モデルの性能向上+NFJが手がける日本仕様。
現時点では、FX-AUDIOでDAC搭載モデルの旗艦機になります。
デジタル入力は、3系統(USB,光,同軸)でセレクターで切り替え可能・
6.3mmヘッドフォン出力と、ライン出力も装備。
気になるDAC部分ですが、シーラスロジックのCS4398を使用。
ヘッドフォンアンプには、TIの「TPA6120A」が使用されています。
USBインターフェィスには、VIA社のVT1630A。
かなり、豪華な組み合わせで
CS4398というと、マランツ製品に多く採用されており、ネットワークプレイヤーや、人気のHD-DAC1など、DAC搭載機が多く使っています。 他にも有名な製品だとAstell&KernのAK240などにも使われている高級DACです(*^_^*)
~ 小型アンプで気になるポップノイズ対策用の遅延リレーもちゃんと搭載しています。オペアンプはソケット式で交換可能。
高級、人気デジタル部品を搭載しながら、
価格を抑えて、一万円を切っており、かなりお得感のあるアンプです。
カラー:銀、黒
ヤフーショッピングで取り扱い中。+Amazonでの販売が開始されました♪ (*^_^*)
■ 国産機器でも構わない場合、
わたしもそうですが、Hさまは、長く機器を大事にされるようですし、
今お使いのFR-X9が気に入っておられるようです。
本来なら、製品寿命の長い国産機器をお勧めします。
国産機器で、DAC内蔵で音声出力がある物を紹介しますね。
・ONKYO DAC-1000(S)


2010年12月24日発売
6年前に発売された製品なのですが、
もともとの価格が高く、今見ても、良い部品、スペックです。
ハイレゾ対応のDACで
D/Aコンバーターは、32bit/192kHz対応(USB接続)。チップはTIのPCM1795
DACは、左右独立。
幅は、215㎜でミニコンポとほぼ同寸。
出力は、バランス、RCA、光があるので手持ちの機器につなげます。
。
価格は半額ほどに下がっており、お買い得感があります。
・DA-300USB


据え置き型小型DAC内蔵ヘッドフォンアンプで人気一意。
DSDにも対応した同社初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ
店頭で試聴したのですが、なめらかで整ったいい音でした。
サイズは小ぶりで、縦横置きも可能。
デスクトップオーディオや小型システムを組みたい場合にも便利です。
DSD入力は2.8MHz/5.6MHz、PCM入力は最大192kHz/24bitまで対応。
デノンのナログ波形再現技術「Advanced AL32 Prosessing」によって、オーバーサンプリング、ハイビット化可能。
ライン出力もあり、外部機器へ接続可能です。
発売されて、2年ほどたち、価格も半額になり買いやすくなってます。
・ パイオニア U-05
ONKYOが統合したパイオニアのU-05
入出力も豊富で長く使えるのでしょう。
ハイレゾに対応し、最近、各社のヘッドフォンで採用が増えているバランス接続に対応しています。
高いのですが、わたしなら10年くらいは使いそうです。
弱点;価格が高めなので、コンポの買い換えも視野に入って来ます。
・ PC100d-HR
2015年10月中旬発売

FOSTEXのハイレゾ対応ボリュームコントローラー。
DACやヘッドフォンアンプ。音量調整。融通の利く機器です。
PC100d-HRは光デジタル入力(S/P DIF)対応。PCM24bit/96kHzに対応しています。
ライン出力もあり、プリアンプとして使用可能。
あと、ヘッドフォン端子もあるので、ヘッドフォンアンプにつかえます。
付属品: ACアダプター(AC-USB)×1、電源用USBケーブル(1m)×1、RCAピンケーブル(赤/白、1.5m)×1
● サイト内関連記事
・FOSTEX ハイレゾ対応ボリュームコントローラー PC100USB-HR2,PC100d-HR、PC200USB-HRの特長+周辺機器
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/430414504.html
● サイト内 関連、参考記事:
・ パイオニアから、USB-DAC/ヘッドホンアンプ「U-05」登場!
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/402073263.html
・パイオニア初のポータブル・/ヘッドホンアンプ「XPA-700」登場!
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/410722977.html
・パイオニア 2015年単体オーディオ特集 [特長と購入用リンク]:
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/420036325.html
■ あとがき
Hさんのお役に立てれば、幸いです。(*^_^*)
■ 更新情報
2019年03月12日 IKG削除