JVCがハイレゾ対応高級ヘッドホン「WOOD 01」「WOOD 02」を発売 [特長と購入用リンク ]

JVC HA-SW01 密閉型ヘッドホン ハイレゾ対応 CLASS-S WOOD HA-SW01

 オーディオブームの中で、今、ハイレゾに対応したAV機器が特に人気があります。
各社が新型製品、対応モデルを次々に投入。活気があります。

 そんな中、 JVCケンウッドが新型のハイレゾ対応ヘッドフォン「WOOD」を発売しました。
同社のハイレゾヘッドフォン第2弾で、ウッドコーンや筐体。新回路を用いた高級モデルです。

登場するのは、プレミアムモデル「WOOD 01(HA-SW01)」、スタンダードモデル「wIKI 02(HA-SW02)」の2モデル。

「WOOD」ヘッドフォンの特長と、購入用リンクを紹介します。

■ ハイレゾ対応バンドポータブルヘッドホン「WOOD 01」「WOOD 02」 とは


JVC HA-SW01 密閉型ヘッドホン ハイレゾ対応 CLASS-S WOOD HA-SW01

 オーバーヘット型では、昨年9月発売の「SIGNA」シリーズに続く第2弾。
SIGNA同様の”プレミアムモデル”で同社の高級モデルに付く「クラスS」となります。

 KENWOODと経営統合され、独自製品がでるか心配でしたが、同社得意のウッド素材を使用し、ビクターらしい製品が登場しました。
ハイレゾ対応の新型ヘッドフォンSIGNAから、立て続けに豪華な新モデル「WOOD」が登場したのには驚きます。

 シグナとウッドの違いですが、棲み分けがされています。
両シリーズでは、単に素材が違うだけでなく、回路も異なります。また、ケーブルが両出しになってます。
タフに使えるシグナ、ウッドは素材と回路をパワーアップし、じっくり楽しむヘッドフォンを目指したといった感じでしょうか。



Forest / Moyan_Brenn


WOODは、ウッド素材や新回路が投入され、さらに高級感と性能が向上しています。
 


● 外観

JVC HA-SW01 密閉型ヘッドホン ハイレゾ対応 CLASS-S WOOD HA-SW01

 ハウジング部分は、積層のウッド素材。強度が高く、高級感が増しました。

ユニット部分は、ハンガー根元で回転可能。持ち運びや片づけに便利になっています。

 ケーブルは、両出しで、着脱可能。L/R独立のグランドプラグ&ケーブルが採用されています。
接続部には、SIGNA同様に“アンチバイブレーションジャック”を配置。着脱式ケーブルのプラグとジャックの接触を安定させ、振動による音質劣化を抑制しています。
また、布巻きケーブルを採用し、絡みにくさと強度を向上させました。


● 内部、機能

  音質の要となる、ドライバーですが、4㎝径。 そして注目点は、同社得意のウッド振動板が使われています。
また、ユニット内にも木製素材製パーツが使われ、音質を制御しています。

 更に凄いのは、“ハイエナジー磁気回路”を新開発。なんと1T(テスラ)を超える高い磁束密度を実現しえいます。

 テスラというと、ハイエンドオーディオで有名であり、OEMも多数供給しているbeyerdynamicのヘッドフォンを連想しますが、
スペックとしても、WOODは、ベイヤーの「テスラテクノロジー」採用機と同じく1Tを超えるスペックとなってます。


● 01と02の違い

 01と02の違いは、01が上位モデルとなり、
厳選したウッドパーツの使用。音響ハンダの採用が違いと鳴ります。

 02で採用が見送られた技術は、ウッドバッフル、響棒、整振ウッドプラグ。


● 音質

 音質ですが、ストレートな音質。

01の方が高音が出るようです。
注意点として、エージングでかなり変わるヘッドフォン。


● 動画

 関連動画も紹介


プロモーションビデオ。 木製素材の使用部分が分かりやすい。


入家レオさんの解説。


こちらは、製品紹介ではないのですが、バイノーラル録音の効果、テストに使えるPVになってます。


■ 特長と ネット通販各社 購入用リンク


 各モデルの特長と購入用リンクを紹介します。
前半は、本体。後半は周辺機器や用品を紹介

● 購入用リンクの使い方 

商品写真と、横の商品名リンクは、基本としてamazonへのリンクです。
なお、他のネット通販販売品を見たい場合は、
○○で検索をクリックすると、通販サイト内からの検索結果を表示します。




■ WOOD HA-SW01

 素材が厳選された上位モデル。また、ドライバー内のウッド使用部分も多くなってます。







■ HA-SS02





■ オプション


 周辺機器です

■ AV機器


 おすすめのAV機器。



■ ハイレゾ対応コンポ

・JVC ネットワーク対応コンパクトコンポーネントシステムWOOD CONE EX-N70

 ネットワークに対応しているのが特長のコンポ。
アンプとスピーカーに絞っており、CD/DVDプレーヤーはありません。

同社唯一のハイレゾ対応コンポで、
同社得意技術も満載。
ウッドコーンスピーカー。チェリー材を使用し、内部もかなり凝っています。

アンプ部は、デジタルアンプ”DEUS”使用。
NewK2テクノロジー搭載。圧縮音源や、ハイレゾに対しても、K2処理が可能。





・JVC ネットワーク対応コンパクトコンポーネントシステムWOOD CONE EX-N50

 N70との違いは、N50ではフルレンジスピーカーを使用。
アンプ部は共通です。






■ ポータブルヘッドフォンアンプ

・JVC ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 SU-AX01

 JVCの新型DAC。
バランス化され、内部回路も独立構成部が多くなりました。
ヘッドフォンアンプは、ディスクリート構成を使用。
DSDや、32Bitにも対応し高性能です。







・JVC SU-AX7 ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応

 JVC唯一のポータブルアンプが、SU-AX7。
DACを搭載したポータブルヘッドフォンアンプです。

 外観はアルミ筐体、fホール。
ビクター得意の技術、新「K2テクノロジー」を搭載。非ハイレゾ音源を高音質化します。
DACはAKM製のAK4390、ヘッドホンアンプにはTI製のTPA6120を搭載。
高性能と、独自技術が魅力のアンプです。





■ ■

■ 更新情報

2016年10月3日 AX07を追加

■ 関連ページ

・製品紹介
http://www3.jvckenwood.com/accessory/wood2015/

・特設サイト
https://www3.jvckenwood.com/accessory/class-s

・クラスS 特設サイト
https://www3.jvckenwood.com/accessory/class-s

 報道発表
http://www3.jvckenwood.com/press/2015/ha-sw01_sw02.html



■ 関連記事


人気のヘッドフォンを聴きくらべ - 試聴の感想、各機種の紹介と購入リンク、おすすめ周辺機器

この記事へのトラックバック