KOSSのヘッドフォン「SPORTA PRO」の特長と4年間使った感想 

[atod]DSC_1158tibitibi.jpg

 今回は、買いやすい価格で音楽を楽しめるヘッドフォンKOSSの『SPORTA PRO』を紹介。

  私も長く使っている機種です。
「SPORTA PRO」の特長と使用感想、そして自分の覚え書き用にメンテや周辺用品も紹介。


■ KOSS 『SPORTA PRO』とは




 SPORTA PROは、アメリカのKOSS(コス)社が作るヘッドフォン。
スポーツ向きで、同社のロングセラー「PORTA PRO」の派生であり廉価版。 構成はロングセラー機「ポルタプロ」の音質を保ちながら、頑丈にしつつお手頃価格。

現在でもUS公式カタログに載っており現行機です。日本では2003年頃から発売されており、取り扱いはTASCAM。


● 購入経緯

 ロングセラー機で音質の評判も良く気になってた。価格も安く気楽に使えそう。そして4年ほど前は、販売終了の噂があり、慌てて購入しました。

追記: 一時期在庫が無くなってたが、2017年ごろに復活。


■ SPORTA PROの外観や音質


【国内正規品】KOSS オープン型ヘッドホン オーバーヘッド/ネックバンド兼用 SPORTA PRO

 実物の外観や音の感想を紹介。



● 外観 - 使い心地



外観はかなりシンプル。
しかし意外と調整機構が充実してる。ポルタプロから上手く構造を簡素化しています。 ネックバンド風にも掛けられる。寝転がりながら使えて便利だし、枕やクッションに当たっても大丈夫。

 便利なのは、折りたたみが可能でかなりコンパクトになる。そして収納用合皮ポーチが付属。

 強みは耐久性の高さ。国産でこの価格帯だと早ければ数ヶ月。大体一年も持たずに壊れる。私はかなり荒く使ってて、踏んづけてユニット部分が取れた時は「さすがにもう壊れた?」と思ったけど・・・適当にはめ込たら治った。さすがアメリカ製。すごいぞ。 (^_^;)

[追記] 2018年 片側から音が出なくなりました。コイルが切れたようです。 DACを交換して、ハイレゾ音源を聴いたのがまずかったかも。 ~ただし5年もよく頑張った。今はKOSSの他の機種を使ってるので、スポルタプロはまた円高で。値下がりしたら欲しいと思う。




■ 音質
 
 アメリカ製品らしい、”音楽を楽しめる”ヘッドフォン。

 ポルタ・プロと同じドライバーで、周波数特性は15~25,000Hzと普通。60Ωと能率が良くて音が大きい。

 音質は、アメリカ人が好む「雰囲気が楽しめる音」。JBLやBOSEの入門機のような感じ。スポルタは低音が強くてベースやドラムが膨らむ。得意なのはスポルタプロが生まれた80年代の洋楽ロックに合う。ジャンルはロック、ジャズ、打ち込み系。苦手なのはヘビーメタルなど元から低音が多い音源は苦手。


 音楽を聴きながら、長時間作業時や聞き流す時に便利。上手くノイズを消すような周波数特性なので、音圧が高くて歪みがちのCD音源や、低音質のMP3でもスポルタは聴きやすい。低音質や刺激ある音源でも、聴きやすい音に調整するので2~3時間は楽に掛けられる。




■ スポルタプロの長短所


● 良いところ

・頑丈
・低価格で音質も良い。
・調整幅が広い、折りたたみも可能。

● 弱点

・ 髪の毛がヘッドバンドに挟まりやすい。女性や髪の長い方は、パッドを着けるのをお勧め。




■ まとめ

 良いヘッドフォン。

 ポルタプロの音質を保ちながら頑丈。好き嫌いが分かれるヘッドフォンで音楽を楽しむヘッドフォン。 ファンが多いのも分かる。この価格帯でそれなりの音を出し頑丈なモデルは希少です。

 強みは、独自の音質と本体の軽さ、頑丈さ。
かけ心地と装着自由度の高さで、寝転がって使うのにも良い。手荒に扱えて肩の力を抜いて音楽を楽しめる。

 私はヘッドフォンやイヤフォンはたくさん所有してますが、結局スポルタプロが一番活躍してる。 多分、壊れてもまた買い替えるでしょう。お勧めです。(*^_^*)
  

評価:90点




■ 特長と ネット通販各社 購入用リンク


2T37724 - Koss SportaPro Stereo Headphone ヘッドホン(イヤホン)【並行輸入品】

 各モデルの特長と購入用リンクを紹介。
前半は本体。後半は周辺機器や用品。

● 購入用リンクの使い方 

商品写真と横の商品名リンクは基本としてamazonへのリンク。
なお他のネット通販販売品を見たい場合は、
○○で検索をクリックすると、通販サイト内からの検索結果を表示。

 日本では、なぜか安く販売されているのですが、アメリカの公式では$29.99と結構高いヘッドフォンです。
価格は、変動が大きく現在は円安で3千円台になっている。




■ 通常版

・【国内正規品】KOSS オープン型ヘッドホン オーバーヘッド/ネックバンド兼用 SPORTA PRO

 TEAC取り扱いの正規品。





■ アクセサリー



・【国内正規品】beyerdynamic CUSTOM ONE PRO用ヘッドバンド Black BEYER C1 HB BK
Beyerdynamic

[atod]DSC_1159tibitibi.jpg

 おすすめ。私も使ってます。
ヘッドバンド部にパッドを着けると、低音が吸収され音質がかなり改善。かけ心地も良くなる。

 この製品はモニターで有名なベイヤーダイナミックの着せ替え用パッド。
カラーも多め。また固定もバンド部を包んだ後、マジックテープで簡単に装着可能。






・KOSS(コス) PortaPro用サイドヘッドクッション

 ユニット付け根のパッド。消耗品で2~3年で崩れたり剥がれてきます。





・【ノーブランド品】交換用イヤーパッド イヤークッション 45mm PX100 Porta Pro対応 10個セット 黒

 私も購入しました。
ぴったりサイズ。しなやかな材質で、きめも細かく質は良いほうです。









■ ライバル、似た機種

・ KSC75

 おすすめ。私も購入して最近はこちらを使ってる。
今は珍しい耳掛け型。お手頃価格で音質もまずまず。ドライバーの形状や音はポルタやスポルタに似てるが、KSC75は高音寄りです。





・ KTXPro1

 ポルタプロ、スポルタプロと同様のポータブルシリーズで2009年に発売されたモデル。現在は生産完了。

 ヘッドバンドはシリコン。ケーブルに中間ボリュームがつきます。
音響性能がスポルタと似てる。チタンダイヤフラムを採用。

 価格が安いのが強み。実売で2000¥ほど。音質の評判も良し。





■ 更新情報

 2019年7月2日 KRB lady-n用タグを修正
 2018年08月08日 文章調整、破損とKTX-PRO1の生産完了情報を追記
 2017年06月18日 文章調整、クッション感想追記
 2016年12月14日 文章調整、取り扱いについて追記、画像追加
 2016年11月15日 撮影画像追加、区切り追加 Tips追加、ヤフオクリンク削除

 2016年01月30日 文章整理 ベイヤーパッド追加
 2015年11月17日 感想追記 限定、派生機種 追記

■ リンク

・US公式
 https://www.koss.com/headphones/on-ear-headphones/sporta-pro

・日本 公式
 http://tascam.jp/product/sporta_pro/

この記事へのトラックバック