JVCがバンド型で同社初のハイレゾ対応ヘッドホン「SIGNA 01」「SIGNA 02」を発売 

JVC ダイナミック密閉型ヘッドホン(ブラック×ゴールド)ハイレゾ対応バンドポータブルヘッドホン SIGNA 01 HA-SS01
 
 オーディオブームの中で、今、ハイレゾに対応したAV機器が特に人気があります。
各社が新型製品、対応モデルを次々に投入。活気があります。

 そんな中、 JVCケンウッドがJVCブランド初のハイレゾ対応バンドポータブルタイプヘッドホン
「SIGNA(シグナ)」シリーズを発売しました。

登場するのは、プレミアムモデル「SIGNA 01(HA-SS01)」、スタンダードモデル「SIGNA 02(HA-SS02)」の2モデル。

「SIGNA」ヘッドフォンの特長と、購入用リンクを紹介します。

■ ハイレゾ対応バンドポータブルヘッドホン「SIGNA 01」「SIGNA 02」 とは


 オーバーヘット型では、初のハイレゾ対応機。
モデル名の「SIGNA」は、ラテン語で「旗印」「基準」という意味。「本質と心地よさを追求した新潮流のヘッドホンを創る」という想いを込めて付けられています。
またJVCは、こだわりの高音質と上質な価値を提案する高付加価値な高級ヘッドホン関連商品に、「CLASS-S」のロゴマークを新たに付与、「SIGNA」シリーズが第一弾となってます。

 SS01と02の違いは、01が上位モデルとなり、外観は01がゴールドが各所に使われること、パッド部がPUレザーになってます。02がソフトPUレザー。
 性能面では、ドライバーユニット内の、マグネット数が多いことと、「“アンチバイブレーションリング”を搭載しています。

 ドライバーは新開発。高解像度サウンドを実現する、“トリプルマグネット”(「SIGNA 01」)、“ダブルマグネット”(「SIGNA 02」)を採用
新開発のシーケンシャル・ツイン・エンクロージャーの採用。ハウジング内に中高域用キャビティが配置されています。

ケーブルは、片出しで、着脱可能。L/R独立のグランドプラグ&ケーブルが採用されています。

● 動画


・公式動画
 SIGNAの構造や、01と02の違いが分かりやすい動画


・JVCヘッドホン|「家入レオ」Class-S第1弾「SIGNA」メッセージビデオ|JVC
家入レオさんが、SIGNAヘッドフォンの感想を話しています(^^*)


■ 特長と ネット通販各社 購入用リンク


 各モデルの特長と購入用リンクを紹介します。
前半は、本体。後半は周辺機器や用品を紹介

● 購入用リンクの使い方 

商品写真と、横の商品名リンクは、基本としてamazonへのリンクです。
なお、他のネット通販販売品を見たい場合は、
○○で検索をクリックすると、通販サイト内からの検索結果を表示します。




■ HA-SS01

JVC ダイナミック密閉型ヘッドホン(ブラック×ゴールド)ハイレゾ対応バンドポータブルヘッドホン SIGNA 01 HA-SS01




■ HA-SS02

JVC ハイレゾ対応ヘッドホン(ブラック×シルバー)ハイレゾ対応バンドポータブルヘッドホン SIGNA 02 HA-SS02





■ オプション


 周辺機器です

■ AV機器


 おすすめのAV機器。

■ コンポ


・ミニコンポ/スピーカーシステム SC-PMX9

  現在では、JVCケンウッドとなり、
関係は薄くなりましたが、長年、ビクターと関係が深いいのが松下。

 パナソニックのハイレゾ音源対応コンポ。同社では、高級機になります。

パナソニック開発のデジタル-アナログ変換回路搭載の「LincsD-Amp」。竹炭材を使用したコーン。
Bluetoothや、Airplayにも対応。
高性能と同社の技術が詰まったコンポです。






・JVCケンウッド Compact Hi-Fi System K-735

 ミニコンポ。CDとチューナー+フルデジタルアンプと、スピーカとのセット。





■ EX-Nシリーズ

EX-N70」「EX-N50」の違いは、スピーカーだけ
音質や、デザインの好みで選べます

・JVC ネットワーク対応コンパクトコンポーネントシステムWOOD CONE EX-N70
2014年2月上旬 発売





・JVC ネットワーク対応コンパクトコンポーネントシステムWOOD CONE EX-N50 ビクター
2014年2月上旬 発売




■ アンプ


・JVCケンウッド Network Amplifier A-K905NT

ハイレゾ対応のネットワークアンプ。
DLNA 1.5対応。





・JVCケンウッド CD Tuner Amplifier A-K805

 CDとチューナーとの、一体型アンプ、 
ハイレゾは非対応。アンプ部は、K905と同一。




● スピーカー



A-K905、A-K805と組み合わせるためのスピーカー。







■ ポータブルヘッドフォンアンプ

・JVC ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 SU-AX01

 JVCの新型DAC。
バランス化され、内部回路も独立構成部が多くなりました。
ヘッドフォンアンプは、ディスクリート構成を使用。
DSDや、32Bitにも対応し高性能です。







・JVC SU-AX7 ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応

 JVC唯一のポータブルアンプが、SU-AX7。
DACを搭載したポータブルヘッドフォンアンプです。

 外観はアルミ筐体、fホール。
ビクター得意の技術、新「K2テクノロジー」を搭載。非ハイレゾ音源を高音質化します。
DACはAKM製のAK4390、ヘッドホンアンプにはTI製のTPA6120を搭載。
高性能と、独自技術が魅力のアンプです。




■ USBケーブル


・オーディオクエスト USBケーブルカーボン【0.75m・1本】【A】タイプ⇔【B】タイプAudioQuest/Carbon USB/CAR/0.75M
オーディオクエスト







■ ■

■ 更新情報

2016年10月3日 周辺に機追加

■ 関連ページ

・製品紹介
https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/portable/ha-ss01/

・特設サイト
https://www3.jvckenwood.com/accessory/class-s

・クラスS 特設サイト
https://www3.jvckenwood.com/accessory/class-s

 報道発表
http://www3.jvckenwood.com/press/2015/ha-ss01_ss02.html


■ 関連記事


人気のヘッドフォンを聴きくらべ - 試聴の感想、各機種の紹介と購入リンク、おすすめ周辺機器

この記事へのトラックバック