
こんばんは!
あなたはラジオ好きですか。わたしは大好きです!。
さて、まぁ、そんな私の熱い情熱は置いといて。 ラジオで最近注目されているできごとといえば。
AMラジオをFM周波数を使って、放送する「FM補完放送」 災害対策に期待されています。
また普段でも、ビルや山間部での難聴対策の効果も有り、
私たちにとって、高音質のAM放送が聴けるのはとても楽しみなところです。
その補完放送の名前が「ワイドFMに。」開始時期が決まりました。
今日は、「ワイドFM」の現状と予定を紹介します。
■ 補完放送とワイドFMについて

東北大震災以来、ラジオが震災時の情報入手源として注目されています。
小型で、電池や手巻き発電で簡単に動くラジオは、頼もしい存在です。
● FM補完放送とは? 経緯とこれからの予定
さて、FM補完放送とはなにか。簡単に説明しますね。
AMラジオをFM周波数を使って、放送することをFM補完放送と言います。
FM補完放送の歴史は古く、20年以上前から外国の電波に対する懇親対策として日本の一部送局で行われています。
最近では、難聴と災害対策としての指針を持ち、
地デジ化のあと、TVの1~3チャンネル。空いた周波数を利用することで、検討が進んでいました。
名前は、今年3月から東京AM3社がワイドFMと名付けてます。
スタートは、まず東京近郊。東京都23区と埼玉県・千葉県・神奈川県の主要都市、および周辺で開始。
開始局は東京のTBSラジオ・文化放送・ニッポン放送。 時期は12月からスタートすることになりました。
周波数は、TBSラジオはFM放送の90.5MHz(メガヘルツ)、文化放送は91.6MHz、ニッポン放送は93.0MHz
内容はAMと同じです。
■ ワイドFM対応ラジオ お勧め機種

ワイドFMに対応した、人気ラジオを紹介しますね
● 対応製品について
バンドは、90.1MHzから94.9MHzがわり当てられており受信バンドが広い世界ラジオ、古いラジオで聴取が可能。
昨年くらいから、家電各社がラジオを補完放送対応向けの製品を出しておりラジオが得意で製品数が多いソニーが出す、新製品は、ほとんどが対応しています。
FMワイドや、FMワイドバンドラジオなどの名が付けられてます。
大手家電や、電機メーカーの製品も既に出ていて安いものだと1000円台から発売されています。
・SONY ICZ-R250TV

補完放送対応ラジオでは人気一位。 ラジオ全体でも人気2位。
固定型で、高音質、多機能なラジオを求める方に向いてます。
ソニーらしいラジオへのこだわりと多機能が詰まった実力派です。
ワンセグTV音声/FMラジオ/AMラジオ放送の受信、予約録音が可能。語学学習に役立つ機能も搭載したポータブルラジオレコーダー
デジタルチューナーなので、ボタン一つで選曲可能。
最大20件までの予約録音に対応。内蔵8G+別売りSD(SDHC)カード対応。
ノイズカット機能や、ソニーの高音質化技術「Clear Audio+」が搭載されて、綺麗な音で聴ける。
・SONY ICF-801

補完放送対応ラジオでは人気2位。 ラジオ全体でも人気3位。
AM、FM対応のモノラルラジオ。
見やすいアナログ表示メーター。回しやすい大きなチューニングダイヤル。10㎝径の大きなスピーカー。
持ち運びに便利な折りたたみ式の取手。
音質の良さ、受信感度の高さで人気。
5000円位から販売されており、手に入れやすい。
構造もシンプルで長持ちしそうです。
・SONY ICF-P21

補完放送対応ラジオでは人気3位。 ラジオ全体でも人気4位。
ポケットラジオならSONY ICF-P21がお勧め。000円台で販売されています
操作が分かりやすいアナログチューニング型、ヘッドフォン端子付き。単3電池2本使用。
防災用や、お家で気楽に聴くのに便利。

・東芝 TY-SPR3

よく持ち歩くかたにはこちらがおすすめ。
シンセチューナーで、選局が簡単。各バンドに10局保存可能。
他にも時計、めざまし機能付。旅行や防災用に便利。
電源:DC3V(単4形乾電池2本)電池持続時間:東芝アルカリ乾電池(単4形×2本)使用
イヤホン使用時/AM受信:約85時間、FM受信:約70時間 ・内蔵スピーカー使用時/AM受信:約50時間、FM受信:約35時間
付属品:イヤホン、保証書付取扱説明書、単4形乾電池2本(お試し用)
押すだけで聴けます。
■ 感想
まぁ、私は地方出身なので
子どもの頃は、ラジカセを使ってノイズをかき分けながら、
好きなアーティストが放送しているラジオを録音したり、遠くの放送局が流しているお目当てのアニメ番組を聴いてました。
今では、ネットラジオやスマホもあるけど、
電源を入れるだけで聴ける、ポータブルラジオはやはり便利。
ワイドFMで高音質になるのが楽しみです(*^_^*)
■ ■ 参考
・TBSラジオがFMラジオでも聴けるようになります!FM90.5MHz
http://www.tbs.co.jp/radio/jokr_fm/