マランツから、新型のネットワークプレイヤー「NA8005」 [特長と購入用リンク+周辺機器集]

マランツ USB-DAC/ネットワークオーディオプレーヤー【シルバーゴールド】marantz NA8005/FN

 マランツから、新型のネットワークプレイヤー「NA8005」が登場しました。

今回は、「NA8005」の特長と、購入用リンクを紹介します。

■  USB-DAC/ネットワークオーディオプレーヤー NA8005 とは


  今でも人気の高い、前作、NA7004から、実に4年ぶりの新作。

「NA8005」は、マランツの旗艦機「NA-11S1」の技術を継承したモデルです。
「NA8005」は、高級オーディオながら、早くもネットプレイヤーの販売ランキング3位にはいってます。

 内容は、ネットワークオーディオプレーヤーで、外部からの入力が可能なUSB-DACを持ちます。
ハイレゾ対応。スマートフォンアプリでの操作も可能。 デジタルオーディオの時代に、対応できる機種です。

ネットワークに接続し、パソコンやネットラジオ、NASサーバー上の音楽を楽しめます

マランツ USB-DAC/ネットワークオーディオプレーヤー【シルバーゴールド】marantz NA8005/FN

● 外観

マランツ USB-DAC/ネットワークオーディオプレーヤー【シルバーゴールド】marantz NA8005/FN

 マランツらしい、左右対称の綺麗なデザインを持っています

 有機EL ディスプレイを備え、日本語表示対応。音質対策にオフも可能です。
USB端子は、USAメモリーも刺さるAタイプ。

マランツ USB-DAC/ネットワークオーディオプレーヤー【シルバーゴールド】marantz NA8005/FN

 背面の、アナログ出力には、真鍮削り出し、金メッキ端子を使用。端子間は大きいケーブルもさせるよう余裕があります。 背面のUSB端子は、Bタイプ。

マランツ USB-DAC/ネットワークオーディオプレーヤー【シルバーゴールド】marantz NA8005/FN


● 構造、性能

 内部は、NA-11SIから受け継いだ凝った作りで
デジタルアイソレーションシステムを使用。(SA8004は未使用。) 

また、デジタルオーディオで、音質に影響するクロックにも力が入れられ、低雑音のクリスタル、二つの専用クリスタルを用意しています。(前型7004では非搭載)

 電源部は、コアを大きくし、NA7004の2倍になりました。
コンデンサーには、ニチコンと開発したマランツ用のカスタム品。

● デジタル部

hi-reso.tibi.jpg

 気になるDAC部分は、シーラスロジック製のCS4398を使用。
CDプレイヤーのSA8005と同等ですが、NA8005はデジタルアイソレーションシステムを使用しておりノイズの入りやすいネット接続やPC接続環境で強みを発揮します。

 再生は、DSD(2.8MHz/5.6MHz)やAIFFファイルに対応。ASIOドライバーでのネイティブ再生、DoPに対応。

 ネットワークは、DLNAに対応。
DSD & ハイレゾ音源対応ネットワーク機能
USB DACは DSD 2.8 / 5.6MHz、192 kHz / 24bit AIFF / WAV / FLAC、96kHz / 24bit Apple Lossless 対応

PCとクロックを同期せずNA8005本体の高精度なクロック回路で制御を行う、アシンクロナスモードに対応。

ネットワーク機器らしく、NA8005は、オンラインでのファームアップデートも可能です。


iPod touch/iPhone、Androidスマートフォン用のリモコンアプリ「Marantz Remote App」に対応。 ~ Wi-Fiで接続したiPod touch/iPhoneやAndroidスマートフォンで操作ができます。

・対応形式
現在、ネットで主流の形式、自分で作成する圧縮形式など、ほとんど対応しています。
マランツ USB-DAC/ネットワークオーディオプレーヤー【シルバーゴールド】marantz NA8005/FN

■ ネット通販各社 購入用リンク






■ オプション


 NA8005に使える、周辺機器です

■ アンプ

・ PM8005

 昨年末に登場したマランツのプリメインアンプ。
回路の改良で、瞬時電流供給能力が8割も向上。 プレミアムシリーズに迫ります。




■ SACDプレイヤー 

・SA8004

 今年1月に先行して登場した、同じ8千番台のSACDプライヤー。
マランツ初のUSB-DAC搭載プレイヤーです。



■ スピーカー

・B&W(Bower&Wilkins) CM1(ペア) スピーカー
B&W

 Bower&Wilkinsのミニモニター、
日本でB&W製品は、マランツの属するD&Mホールディングも取り扱ってます。
マランツの製品の試聴にも使われいるのを見かけるメーカーです。





◆ CM1用スタンド






■ ヘッドフォン

・ Bowers & Wilkins(バウアーズ&ウィルキンス)「P7」
 
 名門B&Wから登場した、ヘッドフォンの最上位機種。
メーカーの狙いが持ち運びができる、高音質機種として作られており、シンプルな外観からは想像できない高音質です。

持ち歩きや片付けに便利なように、カップ部分は、バンド内側に折りたたんで、少し小さく出来ます
 B&Wの、モニタースピーカーの音質と似ています。 音質と、価格からみてオススメの機種です。一見、シンプルな外観からは、想像できない、高音質です。



・バウワース アンド ウィルキンス P5 モバイル HiFi ステレオヘッドホン
B&W


 外観も、雰囲気も上級機P7と似ています。革部品も使われています。
音質も同じ感じ。本体カラーは多くなりました。スピーカー部分が少し回転しますが、折りたたみ機能は無いです。

 P7との違いは『少し音が痩せてるかな?』という感じ。
P5は 価格が2万円前半になり、買いやすくなります。
アップル製品用リモコン機能ケーブルも付いてます



この記事へのトラックバック