
Carot Oneは、手の届く価格で良い音を目指して作られた音響機器のブランド。
オレンジ色の可愛い本体で人気が高い製品です。
今回はCarot One特集の2014年版。 各製品の特長と購入リンク、そして便利な周辺機器を紹介します。
■ Carot Oneについて。 特長と人気

イタリアのナポリ生まれのアントニオ・ロッシが 2002年に作ったオープンアイテム社。
そのアイテム社が2007年に作った音響機器のシリーズが”Carot One”です。
オレンジの綺麗な本体と手のひらに載るサイズで綺麗なデザイン。小さな本体で、テーブルや机の上でオーディオセットをくみ上げて 聴けるのが魅力です。
イタリアでは、日本よりも若者の収入が低く、高級音響機器を手に入れるのは大変。ロッシは、キャロットワンで高音質を若者でも購入出来るように、と願いを込めて作られました。高音質再生を可能にする性能を持ち、日本でも人気を持っています。
■ 目次
今回 紹介するのは、日本で販売されている人気機種。そして周辺機器です。
■ 各モデルの特長と、性能の説明、 購入用リンク
各機種の説明と購入用リンクを紹介します
■ セット品
同社の製品を組み合わせたセット品。
■ セパレートアンプセット
・Tube P.P

Carot Oneの最新製品が"Tube P.P"。
セパレートアンプのセットで真空管ヘッドフォン/プリアンプ“FABRIZIOLO”と、新開発のパワーアンプ“DIEGOLO”の組み合わせ。
パワーアンプ「DIEGOLO」は、新登場のパワーアンプ。
ICは、人気の高いTripath社のTA2024を使用。
特長として、スピーカー端子部分は単体で独立しており、LANケーブルの長さを変えて設置の自由度を高めています。