
引っ越しをする時や、自宅のアンテナの立て替えをしたい時に
アンテナを買う前や、設置する前に受信状態を調べられたらいいですね。
地上デジタルTVがどのくらい映るか、調べる方法があります。その方法を紹介します。
■ どれくらい映るか知りたい! ~受信感度を知る
引っ越しする時や、アンテナを付け替える時。もしくはアンテナを新しくを取り付ける時にどんなアンテナを買って良いか 迷うものです。
住んでるところが,郊外だったり、町中でビルの谷間だと、受信状態がどのくらいになるのか気になります。電気屋で聞いたり 近所の人に聞くのも手間がかかりますね
もし受信状態が設置する前にわかるのなら、アンテナにあまりお金を掛けずに 必要なアンテナや工事を選択できます。屋内のアンテナで綺麗に映るのなら、屋外用のアンテナを買ったり、高いアンテナ工事をする必要はないですよね。
そんなとき、今回の記事の方法で、TVの受信状態をかなり詳しく知ることが出来ます
私たちの住んでるところの地域の受信状態を調べている 総務省のデータがインターネットで見ることが出来ます
■ 総務省のホームページを使ってみる
総務省が受信状態を調べたデータが見ることが出来ます
見ることの出来るデータは2種類。総務省が調べたものと、一般の方のデータです
・地デジ受信簡易調査 | デジサポ 総務省テレビ受信者支援センター
>あなたの地域の地デジ受信状態は?
■ 地デジ専用アンテナ受信マップ
あなたの近所に住んでる人が総務省に報告した、地デジの受信状態を見られます。
・地デジ専用アンテナ受信マップ http://digisuppo.jp/antmap/
郵便番号や、住所を入力すると あなたの住んでいる場所、受信状態を知りたい場所を表示して
グーグルマップ上に、受信状態が3段階で 表示されます。
=「どのようにアンテナを設置したら受信できたか」見ることが出来ます
● レベルは以下の三段階
・テレビの脇で受信
・窓際で受信
・屋外に設置して受信できた
これを参考にすれば、データにある近所の人と、同じようにアンテナを購入したり、設置すれば見ることが出来ますね
■ [終了] ・地デジ可否 受信連続データ
こちらは総務省の行った調査データ。
2Mのアンテナを使って、連続受信したデータが広範囲にわたって表示されます
・地デジ可否 受信連続データ
http://digisuppo.jp/index.php/wavemap/
あくまで、参考ですが受信状態の悪いところでしたら、アンテナの屋外設置が必要になる可能性がありますね
■ 放送地域の目安
放送エリアのめやす(社団法人デジタル放送推進協会)
http://sasp.mapion.co.jp/b/dpa_b/
地図から、TV放送局の送信用アンテナから、発する電波が、
どれくらいの範囲をカバーしているのか見ることが出来ます。
自分のいる場所が、エリアの中でしたら見られる可能性が高くなります。
■ まとめ
あなたの お買い物に役立てて下さいね
あなたが、綺麗なTVを楽しく見られるように 応援しています。
■ 更新情報
2019年3月13日 文章調整
2013年3月11日 放送エリアの目安を追加