TVも安くなって、価格面では
どんなサイズも選べるようになってきています
そうなると、
TVを買い換える時に 次に 気になるのは大きさですね
~家具もそうですが、
TVを 家電量販店の店頭で、大きさを見るのと、実際に
家に置くのは 置いた時の、雰囲気、大きさの雰囲気が違います
TVの大きさを選ぶ方法が知りたいですね
今日は、TVを買う時、買い換える時に イメージを確かめる方法を紹介します
■ 簡単な選び方
価格がお手頃で、機能もそろい選びやすいのは32インチ
ブラウン管で21インチのテレビの置き換えだと、
液晶TVだと、26V型になるのですが
必要なスペースが 小さくなることもあり、少し大きめの32V型を選ぶようです
また、32インチは激戦区で
家電メーカーが価格で、競っていることもあり
機能が豊富で、価格の安いモデルがあるのも人気の理由です
子ども部屋や、台所、机に置くコンパクトサイズは 19インチが人気
大型サイズは、40~42インチが人気です
■ TV 大きさの選び方
・TVの大きさをイメージするには
"32インチで ほぼ新聞紙を広げたサイズ"と同じです。
32インチ以上を選ぶなら、
新聞の大きさから、上、左、右に、5センチづつ広がると
=TVのサイズが 5インチづつ上がると考えると 分かりやすくなります
+5センチで 37型
+10センチで 42型
+15センチで 47型
といった感じです
■ 床面積
奥行きを見てみましょう
参考の大きさとして、人気のTVを紹介しますね
・ソニーの KDL-32CX400は 奥行きが23センチ。
CDのケースは、高さが12.5センチですので
CDケースを縦に2枚並べた大きさよりも
TVの奥行きは小さくなります
■ 意外と、どこでも置ける
ブラウン管だと、21インチを超えてくると結構
大きくて重く、 置き場所をとるし、大変ですが
液晶TVは、奥行きや重さが少なくてすみます。
置くスペースに融通が利きますので
例えば、大きな液晶TVでも
壁面に寄せたり、壁に台をつければ、以外と置けるものです
TV台も、箱形のものから、壁に沿わせるもの
スタンドのもの、いろいろありますので
置き場所に困っている時は
こういうアイテムを使うと 簡単に解決したりします
DIYで、作るのも良いですね
TVを壁に沿わせて、好みの高さに置きたいのでしたら
縦の柱を作って壁に固定し、横に渡す板を作るだけです。
■ おすすめ
狭い部屋でも、大きなTVが置けますし
大きなTVを勧められることもあるでしょうが
大きなTVが欲しければ、液晶なら、結構置けるもの
頑張って大きなTVを買うのも良いし
また、小さいのが好みならそれも良いですよね
~これは、人それぞれ。
TVに対する好みや、扱い方もありますし
あなたの好みの大きさで良いと思います
◆ 参考に
私は、目を大事にしているので
部屋は小さいTVで
映画や、大きな画面で見たい時は
家族の部屋で 見るようにしてます
■ 関連ページ
・東芝
[サイズ]テレビの選び方|液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
alt=